[最新版]オーストラリアの大学入学時期と申し込みのタイミングは?

はじめに 本日はタイトルにあります通り、大学の入学時期そして申し込みのタイミングにつきましてお話していきたいと思います!   2024年、新年が明けましたが、この時期はSOL留学にもたくさんの大学入学に関するお問い合わせが来ています!そして、その中で特に質問で多いのがオーストラリアの大学入学を考えているけど『いつまでに何を準備をした方がいいのか?』という点になります。    ただ、こちらは一概にいつまでというのは難しく、大学や希望する専攻によっても大きく異なりますし、何よりもその大学がSemester制なのかTrimester制なのかによっても変わります!  ということで本日はこの学期制度について、そしてどのように申し込み手順を踏む必要があるのかについてお話していきます!   SOL留学のYouTubeでもこの学期制度と入学時期について動画で解説しております!動画はこちらから 大学の学期制度について 早速本日の本題になりますが、オーストラリアには大きく分けて2つの学期制度があります。 それが二学期制度のSemester, 三学期制度のTrimesterとなります。  一番の違いはやはり入学時期とその回数となります。    2学期制(2 Semester)のオーストラリアの大学は通常2月が新年度の始まりで、6月までが前期!7月から後期授業が始まり、卒業時期は12月となっております! 1学期 2月下旬/3月初旬〜6月下旬 2学期 7月下旬〜10月下旬 夏休み 11月〜2月中旬   これに対して、1年のカリキュラムを3学期に分けて受講出来る制度 Trimester(トライメスター)の入学時期としては  1学期 が2月下旬もしくは3月初旬、2学期が 7月中旬、3学期が 10月上旬から始まるようになっています! 1学期 2月下旬/3月初旬〜6月中旬 2学期 7月中旬〜10月 3学期 10月上旬〜1月   *これらは大学によっても変わってきます それぞれの制度のメリット・デメリットは? ではSemester制とTrimerster制のメリットデメリットをご紹介していきます!   Semester制度  メリット 二学期でまとまっているので夏休みなどの季節休みが長い ! また、学期期間中もsemester break(セメスターブレイク)と呼ばれる中間休みが入ることが多くなります! デメリット 学期あたりでの履修ユニット数(単位数)が多くなる点があります。   Trimester制度 メリット: 年間を通して3分割される分、1学期あたりの履修ユニット数(単位数)が少なくなります!そのため自分の勉強のペースがつかみやすくなります。  また、Trimester制の一番魅力的な点としてあげられるのが、年間3回入学チャンスがあるというのも大きなメリットです!通常入学時期を逃すと次の入学まで半年待つことになりますが、Trimester制は入学時期が多い! Semesterは1年に2回のお支払いになるので毎回高額になりますが、Trimesterは年間学費を3分割出来るので初期費用が少ない!   デメリット:  通常夏休みとして使用される期間に3学期目が入ることが多くなるので、季節休みがSemester制よりも短くなる点…

オーストラリアで観光学部を学ぶ学生さん!空港でのお仕事もゲット!?

学生さんの紹介 名前:しおりさん 大学:Griffith University Tourism & Hotel Management (オーストラリア) 職業:ブリスベン空港ラウンジスタッフ 初めに 皆さんの中には一度は海外での大学進学を考えた方もおられると思います!今回はオーストラリア『グリフィス大学で観光学部を学ぶしおりさんにインタビューさせていただきました!』インタビューのフルバージョンは上記のYouTubeにて見ていただけます! オーストラリアに来たきっかけは? 私は当初オーストラリアに来る前に日本の大学に通っていました!その際に短期でシドニーでチャイルドケア(日本でいう保育園と幼稚園が一緒になったような施設)を学びに行く機会がありました、その際にシドニーが大好きになったんです! その時に絶対いつかオーストラリアに戻ってこようって決めたのがきっかけで、日本の大学から編入という形でオーストラリアでの大学進学を決意しました! オーストラリアの大学を選んだ理由は? 私が日本で大学を勉強していましたが、その時は自分が将来何をしたいか、また本当に興味がある分野がわかりませんでした。そのため日本での大学2回生の時に、色々な科目を取ったり、沢山の人と話したりして自己分析を行いました! その際に私にはホスピタリティ(観光業界)が自分に合っているなと感じました! そこから自分でホスピタリティを学べる大学を探したり、エージェントさんとのカウンセリングも行ったところ、 オーストラリアのグリフィス大学(Griffith University)がホスピタリティを強化しているということ知って私は観光学を学びたいという思いで日本の大学からグリフィス大学(Griffith University)への編入を決意しました! オーストラリアの大学の魅力は? とても多国籍で、勉強だけでなく、文化の違いだけでなく、いろんな経歴を持った人に出会えることです! また将来の就職活動にも役立つことです。やっぱり英語が話せるようになることはもちろん、色々な国籍や文化の違いを知ることで価値観も広がるし、人脈も広がります!そういう中で将来世界で仕事をしていけるようになると思います。 実際オーストラリアの大学ではみんなで一緒に課題に取り組んだりし、ご飯を食べに行ったりして交流を深めていきます。もちろん英語での会話だし、沢山の文化を学ぶ機会になるのでこのような経験はオーストラリア大学留学ならではポイントだと思います! オーストラリアの大学生のメリットは? オーストラリアの学生は仕事ができるので、生活費はほとんど自分で賄うことが出来ます。またみんながフレンドリーで多国籍なので世界中のお友達がたくさん出来るところもポイントだと思います! 英語はどうやって勉強されましたか? 私は大学に入る前に語学学校に半年程通っていました!海外の大学で勉強するには英語が必須だからです。しかし語学学校に入った当初英語力がほとんどありませんでした。初めは挨拶程度しかできず、授業内で周りがやっていることもわかりませんでしたが、カレッジ(大学進学準備コース)に入ったときにいろいろな国からの留学生と会って、相手の’勉強方法なども聞いたりして 「自分が持っていない、相手が持っているスキルを真似して勉強したり、英語でのコミュニケーションを積極的にとるように意識していていました」また学校の先生から普段の授業に加えて自分から追加で課題をもらったりして積極的に英語の勉強に取り組んでいました! その中で自分自身の英語力が上がっているなという変化を感じれるようになりました! またオーストラリアでは留学生が集まる交流会やイベントが多いので、そのような場所にも沢山参加して、英語環境に触れるようにしていました! 大学生活で何か大変なことはありますか? 私は仕事もしているので大学との両立が大変です。学校から出る課題と普段の授業の(キャッチアップ)予習・復習もしないといけないので。。。。ですが仕事と勉強にけじめをつけてタイムマネージメントをしています! 大学の課題の中には個人の課題だけでなく、グループ課題もあります!個人の課題は全て自分の責任ですが、グループワークはチームワークになるので、役割分担もしてコミュニケーションをしっかりととる必要があります。そこでも計画性のある勉強が大切だと思います! 現在お仕事は何をされていますか? 今はブリスベン空港のラウンジスタッフとして働かせてもらっています! この仕事を始めたきっかけは、Griffith College (グリフィスカレッジ)で勉強していたときにFood & Beverage (観光学ぶのコース名)の先生が授業中に紹介してくれたんです!観光学を学んでいる私からしたら、とてもいい経験だと思ったので、迷わずに応募したら合格しました!今現在1年3ヶ月ほど働いています。   グリフィス大学はポスピタリティーコースを強化している分、現地の観光業界とのコネクションもとても強いのでこのような仕事のチャンスは多いように思います! 今後の目標を教えてください! オーストラリアの大学は3年なので、現在は私は最終学年です!もちろん大学をしっかりと卒業すること、またこれからは就職活動のことも考えて行ったり、大学で出会った友達の進路は皆それぞれ変わってくるので、限られた学生生活の中で友達との時間も大切にしていきたいです! 今留学を考えている方にアドバイスは? 英語については、やはり普段の環境が大切だと思うのでできるだけ英語環境に触れて、初めはオーストラリアに来てから語学学校に通ったりすることがおすすめです。なぜなら語学学校はすごいお友達が作れる大切な場所だからです! 中には間違いを恐れてあまり英語を話さない人がいますが、間違いを恐れず積極的に沢山話すこと!間違いなんて誰も気にしていないし、間違えてもいいから沢山発言することが大切だと思います! まとめ 今回はオーストラリアGriffith University (グリフィス大学)で大学留学をされているしおりさんにお話しを聞かせていただきました!オーストラリアの大学生活についてや、英語の勉強方法、また空港職員としてのお仕事についてもお話を聞かせていただきました!…

【留学生・ワーホリ必見!】ブリスベン観光スポット オススメ7選

みなさん、こんにちは!  留学生・ワーホリ必見のブリスベンで訪れるべき、観光スポット オススメ7選をご紹介します!  旅行で来る予定の方やこれから新しくブリスベンで生活を始める方! 是非チェックしてください(*^^*) Topic: Story Bridge /ストーリーブリッジ  South Bank/サウスバンク  Eat Street Northshore/イートストリート Mount Cootha/マウントクーサ  Brisbane City/ブリスベンシティ  Queensland Museum/クイーンズランド博物館&美術館  Surfer’s Paradise, GOLD COAST/サーファーズパラダイス まとめ 1. Story Bridge /ストーリーブリッジ デートスポットや仲間との集いに完璧な場所!  なんといっても夜景がとても綺麗でロマンティックな雰囲気が漂っています♡ ストーリーブリッジのライトアップは、定期的に色が変わります。 ブリッジの下には、いくつかのレストランがありますが、特にFelons Brewing Co.(醸造所)はとても規模が大きいです。広すぎて、どのテーブルに座るかで毎回、雰囲気が変わるのでそれも楽しいですよ♪ 自家製ビールはマスト! フルーティーなものから様々なテイストが試せます♪お食事と一緒にどうでしょうか? Felons Brewing Co2. South Bank/サウスバンク サウスバンクは、人口ビーチもあり、レストランがたくさんあります♪ 気軽に行けるここの人口ビーチは、リゾート感が漂っていて、近くでBBQもすることも可能です!  リバーサイドで、ベンチに座ってゆったりと過ごすしたり…ウォーキングにもおすすめの場所ですよ~! 行くところが分からないときは、とりあえずサウスバンクに行きましょう(笑) 泳いだ後にレストランで食事、デザートカフェで別腹スイーツのあと、映画館まで行くことが出来ちゃいます(≧▽≦) South Bank3. Eat Street Northshore/イートストリート ブリスベンのマーケットと言えば、イートストリート♡ 金土日のみ(夕方~)開催しているので、週末に訪れてみてください! ライブやダンスパフォーマンスを観ながら、色々な食べ物と共にマーケットの雰囲気に浸ってみてください♪…

【癒し】スパ オススメ4選 in Brisbane

みなさん、こんにちは!  頑張った自分へのご褒美や大切な人へのギフト券アイディアとしても最適♪  今回、そんなあなたにおすすめのスパ4選をご紹介したいと思います(≧▽≦)  Topic: Soak Bathhouse  Evergreen Spa City Cave Kiva Spa まとめ 1. Soak Bathhouse West endにある綺麗な施設、モダンなオーストラリアスパ!   Gold Coastにもありますが、どちらも違った雰囲気が楽しめますよ! プランジプールや2種類のサウナなど充実していて、無料のティーもなんだか気分が上がります♪  スパ以外にもマッサージや、遠赤外線サウナ、LEDフェイシャル(顔に当てるLED美容)などと合わせたパッケージプランなどもあるので是非、チェックしてみてください♡ 【料金】90分 $49 (土日$59)  Soak Bathhouse2. Evergreen Spa Woolloongabaにある女性専用のスパ!  そしてここは、時間制限なしで$25!お財布にやさしいです(>_<)  ここの施設は、ビタミンCのシャワーが浴びれます。なんだか嬉しいですね♡  サウナ、プランジプール、リラクゼーションルーム、無料のティー付き!  他にもオプションとして、ボディスクラブなどのマッサージも出来ますし、Cheese platter & sparkling wine付きの2人分や女子会グループパッケージまで♪  【料金】時間制限なし$25  Evergreen Spa3. City Cave ウェルネスセンター寄りではありますが、美容や健康に良いリラクゼーション空間と言えるでしょう♪ ブリスベンに数店舗あるのでアクセスも便利です。  水の上で浮かぶフロートセラピーや遠赤外線サウナ、マッサージが体験できます!パッケージもありますし、単体でも出来ます。  友達や恋人と一緒に体験できるのも良いです♪  【料金】サービスによって異なるため、ホームページで確認をオススメ!  City Cave4. Kiva Spa 非日常体験ができるスパならココ!本当に雰囲気が素敵… 場所は、Byron Bayから近いMullumbimbyに位置しています。 …

【2024年最新版】QLDで運転免許証を翻訳・作成する3つの方法

[2024年1月更新] こんにちは!SOL留学です!   オーストラリアでは年末・年始を通して国内を観光する方が増えてきているように思えます。   オーストラリアでの観光、みなさんはどのように過ごしますか? 私はオーストラリアの壮大な土地を運転して色々なところに行くのが好きです!ハイキングであったり、ビーチであったり、オーストラリアならではの遊び方がたくさんあります。   そんな時に必ず必要になってくるのが「車」ですよね?特にオーストラリアでは車の保有率がかなり高く、車がないと行きたいところにも行けない、なんてことがよくあります。   『でも日本の免許しか持ってないから運転できないですよね?』   そんなことはありません!   日本の免許証をオーストラリアで使えるようにできちゃうんです。 まず初めに オーストラリアで運転するには、以下3種類の方法で運転免許証を取得することができます   1. 日本で国際運転免許証を取得する 2. 日本の運転免許証を翻訳して、それを運転免許証として利用する 3. QLD州の運転免許証を取得する   ということで、この3つの方法を1つずつ解説していきます。   またこれらの方法は、どれも日本の運転免許証を持っていることが前提となります。 日本の免許証を持っていなくとも免許証を取得することは可能ですが、そちらについては別の記事を調べてみてください。 1.日本で国際運転免許証を取得する それでは1つ目の方法についての紹介ですが、こちらの方法はオーストラリアにまだ来ていない方にオススメの方法です。   国際運転免許証の申請方法はすごく簡単で、日本で免許証を取得したその日に申請することもできます。費用も比較的安く、大体3000円以内で取得できます。   国際免許証を保持している場合、QLD州では3ヶ月間運転することができます。(国際免許の有効期限は1年間) *正式には、留学生・オーストラリア在住者がオーストラリア現地で利用する免許のことは「国外運転免許証」と呼ばれます。 国際免許証は以下の場所で申請することができ、いくつかの申請条件をクリアしていればいつでも申請可能です。 ・各都道府県の警察署の運転免許課 ・運転免許センター ・運転免許試験場   ▪️申請するにあたっての条件 ・所持している免許が大型特殊、小型特殊、原付、仮免許のみでないこと ・運転免許の有効期限内であること ・免許停止処分を受ける、または免許停止中でないこと ・渡航の予定が証明できること   こちらの免許証ですが、簡単に取得できるのと同時にいくつかの注意点があります。 1つは、運転できる期間が3ヶ月と短いため長期で滞在する方には向いていないこと。 2つ目は、国際運転免許証は現地で身分証として利用できないことです。   上記の注意点を踏まえて、国際免許証は旅行など短期間でお越しの方には向いているかと思います。 2.日本の運転免許証を翻訳して、それを運転免許証として利用する ここから紹介する方法は、すでにオーストラリアに在住・留学されている方にオススメの方法です。  …

オーストラリア 永住 ビザ 留学 30代

[2024年最新版]オーストラリアで第二の人生! 大人になってからの留学・移住プラン(30代・40代の方必見)

Topic: 初めに オーストラリア移住・永住について オーストラリア永住における年齢問題 大人になってからのオーストラリア留学・移住方法 オーストラリア移住・永住における人気の職種とその他の選択肢 現実的なビザオプション まず初めに 日本で就職し将来設計をしていた中、将来への不安や何か新たなチャレンジについて考えはじめた、そんな方に是非ご覧いただきたいこちらの“大人になってからの留学・移住プラン”。 近年日本から海外への移住や永住、もしくはいわゆる「出稼ぎ」のために海外へ渡航される方が大変多くなっています。 その為、SOL留学でも特に30代中後半以上の年齢層の方からオーストラリア留学や移住に関して多くのお問い合わせを頂きます。 まず、そもそもなぜオーストラリアへの移住が人気になっているのでしょうか?    主なオーストラリア永住の魅力やメリットとしましては、 ・賃金 ・経済成長 ・生活環境 ・キャリアチェンジのチャンス   など様々な魅力があるオーストラリア移住ですが、そんな中実際に移住を考えられる方々の一番多い疑問点として”年齢的に留学・移住は本当にできるのか?”という点になります。 ということで、今回はこちらの疑問点に関してより具体的にお話させて頂いたいと思います。  オーストラリア移住・永住について 近年オーストラリアへの移住がより一般的となり、テレビ番組などでも特集されるほどの人気ぶりとなっています。ただ、なんとなく聞いた情報で誰でもできると勘違いしてしまう方も多く、実際はとても複雑な内容となっています。まず、オーストラリアに移住・永住するためには永住権(永住ビザ)を取得する必要があります。   この永住ビザには多くの種類がありますが、取得するために必要な資格としては、下記のいずれかもしくは全てを満たしている必要があります。  オーストラリアが定めている職種リスト「Skilled Occupation List」に含まれている職種での永住・就労のビザ申請 職種に応じて求められる学位の所有、もしくは学位に相当する職歴を得ている 申請を希望するビザ毎に設定されている申請条件(職歴、英語力、ポイント、年齢など)を満たしている   そして、上記の内容を満たしている際の主なオーストラリアでの永住への道のりとしては大きく分けて下記の3つになります。  オーストラリア国内で必要な学位を取得し、卒業後、就職し職歴を重ね 就労・永住ビザを申請する方法  オーストラリア現地で過去もしくは現在すでに職歴がありビザの申請基準を満たしている場合  日本の職歴を使用し直接現地の企業からスポンサーなどを取得し、就労ビザ(スポンサービザなど)を申請する方法    今回ご紹介した内容以外にもいくつか申請の方法はありますが、ここまではあくまでも基本的なオーストラリアへでの就労・永住ビザを申請する内容をご紹介させて頂きました。    ではここで冒頭の質問に戻りますが、実際にオーストラリアへの移住を考えた際になぜ年齢が関係してくるのでしょうか? オーストラリア移住における年齢問題 1.ビザ申請における年齢制限  オーストラリアでは永住ビザ申請をする際に数多くの申請条件がビザ毎にありますが、その中で共通してあるのが年齢制限になります。 この年齢制限は一部の方法を除き、ほとんどのビザにおいて45歳未満と設定されています。  そのため、こちらの年齢制限を超えてしまうと一部の方法を除き(後ほどご説明致します)基本的には移住・永住のためのビザ申請が不可能となります。    2.ポイントシステムにおける年齢の影響  オーストラリアの就労・永住ビザの中には「Skilled Visa」と呼ばれる技術ビザがあります。こちらは個人の学歴・職歴・英語力などをポイント換算しビザ申請を行うものになりますが、その中の項目の一つとして年齢が含まれます。  こちらの年齢におけるポイントは現在25-32歳が一番ポイントが高い年齢層とされており、そこから少しずつポイントが下がっていきます。技術ビザではポイントの高い申請者からビザのノミネーションがされるため、技術ビザでの移住などを考えられる際はその時の年齢によってビザ取得の可能性が変動していきます。    3.オーストラリア現地での就職  上記のビザの問題の他にも現実的な問題として就職が可能なのかどうかという問題もあるかと思います。職種にもよりますが、やはり一般的には若い年齢層を対象に採用する会社は少なくないと思われますので、やはり年齢がオーストラリア現地での就職に影響することはなくはない所です。   ここまで大きく分けて3点の年齢に関する問題点が上がりましたが、ではこの場合オーストラリアへの移住・永住はできないのでしょうか?    いえ、可能です!!   …

[2024年最新版]オーストラリアで買うべきお土産6選!!

みなさんこんにちは、SOL留学です。   世界的に見ても旅行ブームの現在、オーストラリアへ旅行を考えている方もしくは、留学やワーキングホリデーを終えて日本へ帰国する方もいると思います。旅行そして帰国する方でどんなお土産を買えばいいか分からない人もいると思います。  そこで!!今回はオーストラリアで買うべきお土産6選を紹介します。日本に帰国する際にたくさんのお土産を持ってきて評判の良かった物を紹介したいと思います。  1.マヌカハニー みなさん一度はどこかで聞いたことがあるかもしれませんが、マヌカハニーはニュージーランド・オーストラリアで多く生産されている世界的に有名な蜂蜜です。なぜ有名かと言うと、マヌカハニーは他の蜂蜜よりも高い殺菌作用が働くため風邪や細菌感染予防に期待されており世界中で人気が上がっています。お勧めする理由として日本で買うとおよそ3500円しますがオーストラリアだとおよそ1500円ほどで買えます。親戚や会社の人に渡すにはちょうどいいです。  2. ティムタム 皆さんご存知、TimTamは実はオーストラリアで生まれたもので世界的に見てもとても有名なチョコのお菓子です。日本でも販売されており一度は食べたことがあると思います。なぜ日本で買えるのにおすすめするかと言うと、オーストラリアでしか買えない味があるからです。ラズベリー、バタスコッチ、塩キャラメルなどがありますが、個人的にはチョコミントが一番美味しいと思います。  3. ルーカスポーポ・オイトメント ルーカスポーポオイトメントは個人的に1番のおすすめです。これは日本でいうオロナインのようなもので、簡単に説明するとパパイヤとワセリンを合わせたものです。なぜ1番お勧めかといと、安くて持ち運びしやすく万人受けするからです。私の友達も帰国する時はみんなこれを買っているほど人気なので買って後悔はしないかと思います。  4. コーヒー豆 あのスターバックスが撤退するほどのコーヒ大国、オーストラリア。そんな国で売られているコーヒー豆もお土産の1つとして持っていくのもいいと思います。スーパーに行けばたくさんのコーヒー豆が売られており、コーヒ好きなら絶対に買うべきです。    5. アルコール類 お土産の定番となるお酒ですが、実はオーストラリアには有名なワイナリーが多数存在します。世界中にオーストラリアのワインが輸出されており、世界的に見ても評価が高いものになっています。オーストラリアではお酒の扱いが厳しいので、お土産として購入する際は持ち込み可能な量などをしっかりと調べてから買いましょう。    6. Typo TYPOはオーストラリアで一番有名な雑貨屋さんで、日本で言うLOFTのような感じです。ここでは海外映画に出てきそうな小道具がたくさん売られています。おしゃれ好きな方や変わったものが好きな人には絶対に喜ばれると思います。海外の雑貨屋ということで、行くだけでも面白いと思います。    まとめ 皆さん買いたくなったお土産はありましたでしょうか?オーストラリア定番のコアラやカンガルー物もいいですが、こういったユニークなお土産も喜んでもらえると思います。他にもたくさん魅力的なお土産もあるので、是非スーパーやドラッグストアに足を運んでみてください。今回のブログ内容に限らず、オーストラリア留学について小さなことでも構いませんのでご不明点やご質問等ございましたらお問い合わせください!

Superannuation スーパー SOL留学

【2024年版】Superannuation (スーパーアニュエーション)とは!?

[2024年1月更新] こんにちは!SOL留学です。   年の中盤に差し掛かり、オーストラリアではタックスリターンの季節が近づいていますね!ということで、今回はお金の話です。   みなさんオーストラリアで勤務されている方はすでにご存知かもしれませんが、オーストラリアではスーパーアニュエーションというものが存在するんです。給与明細に記載されていたりするので、これがどういうものなのか気になったことがある方は多いと思います。   今回はこのスーパーアニュエーションについて解説していこうと思います! Superannuation (スーパーアニュエーション) とは? Supperannuationとは、年金のことを指します。しかし、この年金にも2種類、PensionとSuperannuationがあります。   Pension (ペンション) は日本でいう国民年金のことで、Superannuationは厚生年金のことです。 Pensionの場合、元金が税金で賄われているため個人が保険料を負担する必要がないという点で日本の国民保険と異なりますが、Superannuationは日本の厚生年金とほとんど変わりません。   ということでこのSuperannuationですが、日本の厚生年金同様、雇用主が就業者の給料のうち数パーセントの割合をSuper Fundという民間企業の運用基金に支払う義務があります。この割合は、オーストラリアの法律によって決められており、Superannuation Guarantee(SG)として知られています。   このSGは現時点で毎会計年度割合が上がっており、2023年度は前年度の10%から0.5%上がった10.5%となっています。SGの割合は政府や労働組合との合意に基づいて決定されるものなので、定期的に確認する必要があります。(こちらより)   このSuper Fund はいくつもあって、雇用主が加入しているところを選択することもできますし、就業者自身が選択したFundに支払ってもらうことも可能です。Super Fundでは、この資金を利用し株や住居などの投資を行いこの資産を運用することができます。Super Fundの持ち主、つまり就業者自身がこの投資に関わることができ、資金の投資先を決めることも可能です。Super Fundごとに株や住居などへの投資方法が異なるので、興味がある方は各Super Fundをチェックしてから加入するのがいいかもしれません。   資金運用の際の注意点として、雇用主負担の運用益には税金が課せられます。複数の口座を保持することも可能ですが、口座維持費がかかるので、一本化しておくほうがよいかもしれません。こうすることで手続きも楽になります。   文字をずらずら読んでいてもなんだか難しく聞こえてくるかもしれませんが、Superannuationの手続きは実際かなりシンプルなものとなっていますので以下の図解をご覧ください。 たったのこれだけです!   Super Fundの開設はたったの30分ほどで簡単に出来ますので、ご自身で開設してみてください!また、Super Fundを開設するにはTFN(タックスファイルナンバー)が必要となりますので、こちらをお持ちでない方は事前にTFNを申請しましょう。 Superannuationはいつ受け取れるの? Superannuationは、基本的に定年退職年齢の65歳まで受け取ることが出来ません。   しかし、例外として、以下の条件を満たしている場合はその時点の残高から手数料と税金を差し引いた額を引き出すことが出来ます。 ビザの有効期限が切れている すでにオーストラリアを出国している サブクラス405 / 410以外の労働可能なTemporary Visaを保持して働いていた人 ビザが有効切れ、キャンセルなどにより失効している オーストラリア / ニュージーランドの国籍もしくはオーストラリアの永住権を持っていない。   ここで気をつけなければいけないのが、Superannuationの返金を申請するには出国あるいはビザの有効期限が切れてから5年以内でなければいけません。オーストラリアを離れてから5年経ってしまうと資金の返金は不可能なので、できるだけ早く申請を済ませておきましょう。…

【オーストラリア留学必見】ユニークなコースを提供している学校5選

英語以外の分野でオーストラリア留学されたい方必見!   専門学校といえば、ビジネス、ホスピタリティー、デザイン、美容、アート、調理など様々なコースが思いつくかと思います。オーストラリアの専門学校で学んでみたいけれど、どれもイマイチ自分が勉強したいと思っているコースではない、本当に興味があるコースに出会えていないという方もいらっしゃるかもしれません。    今回は他の学校ではあまり提供していないけれど、将来性があって話題のコースを5つ紹介します。これを読めば勉強したいコースが見つかるかもしれません Gamma「IT(テレコミュニケーションネットワークエンジニアリング)」 学校:Gamma  キャンパス:ブリスベン、メルボルン、シドニー  コース:Advanced Diploma of Information Technology (Telecommunications Network Engineering)  期間:104週  学費:$19000(2023年12月現在)  入学英語条件:IELTS5.5(5.0)相当  コース概要Website:https://gamma.edu.au/course/ict60220-advanced-diploma-of-information-technology/    コース内容  こちらのコースではパソコンやルーターなどの周辺機器の設置やハードウェアを正しくインストールしたり、ネットワークが正常に機動するよう管理できるようになります。こちらのコースは普通のITのコースとは違い、このコースを修了すると、卒業ビザが申請でき、さらにはNetwork Plannerなどでオーストラリアの永住権も狙えます。IT系のコースは大学でしか学べないイメージですが、このTelecommunication Network Engineeringは「専門学校で唯一永住権が狙えるIT系のコース」として近年人気を集めています。    学校紹介  Gammaは主要都市に3つキャンパスを展開している大規模な専門学校です。質はもちろんのこと、学費もリーズナブルで、先生やスタッフさんも親身で優しく、学生さんが通いやすい環境が整っています。    2.Greenwich college「ビジネス英語」 学校:Greenwich college  キャンパス:ブリスベン、ゴールドコースト、メルボルン、シドニー  コース:English for Business  期間:4,8,12週  授業料:午前$290~340/週(2023年12月現在)※授業料はキャンパスや期間によって変ります。  夜間:$250/週(2023年12月現在)  入学英語条件:IELTS5.0相当  コース概要Website:https://www.greenwichcollege.edu.au/english-courses/business-english-course    コース内容  こちらのコースではビジネスの場で使われる文法や単語の他、プレゼンなど実践的な授業も含まれています。日本語でもビジネスシーンで用いられる特有の言い回しなどは日常生活ではなかなか身に付かないですよね。留学後に外資系など英語を使った仕事をお考えの方などにはうってつけのコースです。「仕事で活かせる英語」を身に付けることで、実りのある留学になります。    学校紹介  Greenwich はThe Star Awardsなどの賞を受賞するほど授業、カリキュラムに定評がある学校です。主要都市に4つキャンパスを展開し、今急速に学生数が増えている最も勢いのある語学・専門学校の一つです。  3. IH Brisbane-ALS「Horticulture(園芸)」 学校:IH…