【第2弾】オーストラリアでの滞在期間延長のロードマップ!!

こんにちは!SOL留学のかすみです。  月日が経つのは早いもので、オーストラリアへの渡航規制がかかってからまもなく1年が経とうとしています。今オーストラリアにおられる皆さんは『英語は勉強したことある』『ワーキングホリデーで働いた経験がある』などといったオーストラリア上級者なのではないでしょうか!滞在を延長するにしても、折角の機会ですので、違ったオプションを選んでこのコロナの期間にステップアップしてみてはいかがでしょうか。? 今回は、最近とてもお問い合せの多い『オーストラリア滞在延長オプション』についてまとめたいと思います。以前のブログでも紹介しましたが、今回は目的別に合わせたコース内容に焦点を当てて紹介させて頂こうと思います。  今現在、オーストラリアにいる皆さんだけではなく、将来オーストラリア留学をお考えの皆さんにも『一般英語コース修了後の道』として是非参考にしてみてください。  1.大学進学したい! 大学進学というと日本のイメージでは「試験があって、猛勉強しないといけない」というイメージですが、オーストラリアの大学入学は皆さんが思っているほどハードルは高くないです。大体の大学のコースは「日本の高校、または大学の成績」+「英語証明(IELTSなど)」で入学可能です。他の国のようにインタビューやレファレンスレターなども不要です。もし英語証明が不安な方は大学付属の英語コースを受講すればIELTSなどの英語テストを受けずに大学に直接入学可能です。    また、大学や大学院で2年勉強すると、学士以上であればどんなコースでも卒業ビザが下り、卒業後2年間オーストラリアに滞在することが可能です。    もちろんその後帰国してもいいですし、永住権取得も目指せます。もし永住権取得をお考えの場合、勉強するコースも限られます。日本人に人気のなのはITや看護などです。また、卒業ビザ取得後もポイントを稼ぐ準備をしておく必要があります。つまり永住権を目指されるなら、大学入学前からしっかりとプランを立てておく必要があるということです。  2. 卒業後もオーストラリアで働きたい! 大学に行かずとも卒業ビザなどを取得し、ゆくゆくは永住権も目指せる道もあります。ざっくり言えば、TAFEや私立の専門学校でMLTSSL(政府が定めたオーストラリアで今足りていない職業のリスト)に記載されている職業に関連したコースを取ることです。    入学するためには英語力の証明が必要ですが、IELTSなどの英語テストがあれば一番早いです。医療系など特定のコース以外はだいたいIELTS5.5(各スキル5.0)が条件です。ただIELTSのスコアがなくとも様々なパスウェイがあります。一定期間の英語コースを修了すると直接入学出来たり、学校によってはCertificateやDiplomaを取得していればその卒業証書が英語証明になる場合もあります。このように様々なパスウェイが存在するので、IELTSのスコアがないからといって諦めてしまうのは  勿体ないです。まずはエージェントに相談してみてください。      特定のコースを修了すると卒業ビザが下り、卒業後1.5年オーストラリアに滞在することが可能です。卒業ビザが下りるコースで代表的なものが保育、調理師、自動車整備、大工、土木工学などです(2021年2月現在)。これらのコースは履修することである意味働く資格を獲得するようなものなので、授業内容や課題もしっかりと充実しています。    これらのコースはだいたい2年間のコースなので、卒業ビザを含めると3年半の滞在が確保できます。コースの費用だけ見るとビジネスなどのいわゆる卒業ビザが出ないコースと比較すると一見高く見えます。しかし、3年半滞在するとなるとどうでしょうか。例えば「チャイルドケアコース(2年)+卒業ビザ(1年半)」と「ビジネスコース(3年半)」とで比較すると同じ3年半でも前者のほうが費用は安く抑えられます。    また、さらにその先の永住もお考えの場合は関連したコースをオーストラリアで修了していることが大前提ですので、最初のコース選びが非常に重要になってきます。  3. 1年ぐらい滞在したい! 「永住権とまでは行かないけど、ただもうちょっとオーストラリアにいたい!費用も抑えたい!」という方に最適なのがビジネスやホスピタリティーなどの専門学校のコースです。こちらのコースは卒業ビザなどは申請できませんが、コース自体の価格は安く、英語コースと違って週に2,3日しか通わなくてもいいのでバイトをしながら学校に通うことも充分可能です。コース期間も半年から2年のものまであり、コース内容もビジネス、マーケティング、ホスピタリティー、ツーリズム、IT、など多岐に渡ります。永住権などに縛られず、純粋にご自分の興味がある分野を好きな期間学べます。    日本に帰国してからのキャリアチェンジの手助けになるようなコースを選ばれる方が多いです。特にITなどは専門技術な上に、今とても盛んな産業の一つです。さらにコロナの影響が後押しし、その需要はさらに高まっています。英語とITが両方できるとなれば鬼に金棒です!  4. 英語資格を取りたい! 折角英語を勉強したならその成果を目に見える形で残したいと思いませんか。ご自分の英語力を資格として残しておけば、日本での就職の時に確固たる証明になります。クッカリーやチャイルドケアは飽くまでオーストラリアが認定した資格取得コースであって、世界基準の資格ではありません。一方でIELTS、Cambridge、TOEICなどの英語試験は世界的に通用する英語証明になります。    IELTSはどちらかというと現地での進学やビザ取得に一般的によく使われます。大学、専門学校、ビザ取得においてIELTSのスコアさえあれば英語条件をクリアできるパスのようなものなでとても便利です。オーストラリアの英語証明としてはIELTSが一番凡庸性が高いと言われています。IELTS準備コースはその名の通りIELTSの試験対策のコースです。高スコアを狙うには純粋な英語力だけでなくテストの傾向や形式を攻略する必要がありますので、なかなか独学では大変ですので、知識のある先生から学び効率良くスコアを上げたい方はIELTS準備コースをお勧めします。    Cambridge も進学などに良く使われる英語証明テストです。IELTS に比べるとアカデミック色が弱く日常的な英語が使用されているので証明のためというより、純粋に一般英語で中上級、上級レベルまで勉強した人が更なるスキルアップのために受講されるケースが多いです。もしご自分の英語レベルがそこそこあって、さらに磨きたい方にとって Cambridge はうってつけです。    英語資格として IELTS や Cambridge も年々日本での認知度は上がってきてはいますが、日本企業ではTOEICが未だ圧倒的な知名度を誇っています。なので日本での就職やキャリアチェンジをお考えの方でTOEICを受けれらる方は非常に多いです。ただ世界的にはTOEICはそこまで浸透しておらずTOEIC対策コースを開講している学校も少ないです。日本以外での就職をお考えの方や外資系の企業だとIELTSやCambridgeのほうがいいでしょう。  まとめ 以上、目的別オーストラリア滞在オプションでした!  英語もあまり得意じゃないしなぁと悩んでいる方も問題ありません!オーストラリアの学校には様々なパスウェイがあります。皆さんの気持ちさえあれば道は案外開けます。私達も一緒に最適なプラン考えるお手伝いをしたいと思いますので遠慮なくご相談ください。    そして、今年(2021年)3月にビザが切れる方に朗報です!SOL留学では学費割引応援キャンペーンを開催しております!学校のプロモーションプラス期間限定でSOL留学からも奨学金のプレゼント!詳しくはこちらから。    その他語学・専門学校、TAFE、大学進学などに関してご質問があれば是非お気軽にお問合せください。 

【海外大学進学】サマーセメスターとは?

こんにちは。SOL留学のららです。みなさん、今年の夏はいかがお過ごしでしょうか。  コロナウイルスの影響などもあり、移動が制限されている方なども少なくないのではないでしょうか。私もそのうちの一人です。そこで私はこの夏、大学のサマーセメスターに参加することにしました。 なので今回は私がこの夏通っている大学のサマーセメスターについて説明したいと思います。  オーストラリアの学期 サマーセメスターの説明を始める前にオーストラリアの大学の学期について説明します。  オーストラリアの学校(小中高大学)は基本的に2月始まりで二期制です。一学期は2月に始まって6月に終わり、二学期は7月から始まり11月に終わります。大学によっては7月から入学できるところもあります。大学の一学期は12〜13週間が一般的です。  みなさん、この説明を見てお気づきかもしれませんが、二学期と次の一学期までなんと12月から2月まで大学生は夏休みになります!! 多くの留学生は自国に帰って家族と過ごしたり、仕事や遊びなどこの長い休みを有効活用する学生は少なくありません。 しかし、学生はこの長い休みにサマーセメスターという夏限定の授業を受けることも出来るんです。    今回は、このサマーセメスターについて紹介していきたいと思います! サマーセメスター そんなサマーセメスター、多くのメリットがあり学生にとても人気です。ではそのメリットについて説明します。  サマーセメスターとは先程説明した通り、夏休み期間限定で開講される授業のことです。  サマーセメスターは通常の大学の授業より期間が短いため、通常より速いペースで授業が進みます。また、通常授業は週に1〜3時間ほどの授業で進みますが、サマーセメスターの場合は授業の頻度も多く、一回の授業も長くなることが多いです。    以下に、サマーセメスターを受講するメリットをまとめてみました! 1.通常コースの重量を減らせる 通常のセメスターでは、ビザのコンディションに関わるということもあり、正規留学生は各学期4つのコースを取る必要があります(一部例外はあります)。しかし、4つのコースの課題や試験をこなすのは、意外と大変です…。 そこで、サマーセメスターを活用することで通常の授業の負担を減らすことが出来ます。サマーセメスターで単位を取ることで、コース一つにかける時間を多くとれて高い成績を狙えたり、空いた時間で大学3年次などにインターンシップをしたり、就職の準備をする学生も多くいます。  実際、私の友人の中でも現地生、インターナショナル生問わず、サマーセメスターを利用して成績をあげたり、次のセメスターを有効に活用するためにサマーセメスターで授業を取る人が多いです。 2.小規模クラスで集中的に学べる 通常のセメスターより受講する生徒が少ないので、小規模なクラスで開講される場合が多いです。そのため、教授やクラスメートと関わったり自分の意見を発言できる機会が増えて、通常の授業より教授の目も届きやすく、集中的にカバーしてもらうことができます。また、小さいクラスなので友達なども作りやすく、新たな人間関係を築くこともできます。  私が今回取ったクラスも20人程度の小規模なクラスで同じ専攻をしている友達を過ごす時間が多かったので、とても勉強になったり刺激になることも多かったです。また、教授も小規模のクラスなので一人一人をしっかり見てくださり、個別に話す時間を作ってくれたり、普段のセメスターより充実した環境で学ぶことが出来ます。 3.新しい分野に挑戦できる サマーセメスターでは様々な分野の授業が開講されているので、自分の分野とは関係ないものを選択するにもとてもいい機会かもしれません。サマーセメスターでは初歩的なクラスが開講されているので、ビジネスや言語学など、夏休みを利用して新しい分野に挑戦することができます。 また、課外活動をメインとしたコースではキャンパス以外の場所で学ぶため、サマーセメスターでしか開講されないコースもあります。夏休みの時間がたくさんある時だからこそ、普段のセメスターではできない分野を学んだり、普段とは違った学び方を経験することもサマーセメスターのいいところです。 どんな人におすすめ? そんな良いことだらけのサマーセメスターですが、どのような方におすすめなのでしょうか? 今回は、私の通うクイーンズランド大学(UQ)のサマーセメスターを例に見ていきたいと思います。  ■現在通っている生徒    言わずもがなですが、現在UQに通っている生徒はサマーセメスターを受けることができます。  ■他の大学に通っている生徒    現在他の大学に通っている生徒もサマーコースを受けることができます。受けた授業が自分の大学の単位に還元できるかどうかなど詳しいことは自分の通っている大学に確認することをおすすめします。  ■既に大学を卒業している大人    既に大学を卒業している人も授業を受けることができます。詳しいことは各大学に直接お問い合わせすることをおすすめします。(学部やコースによって条件がある場合があります。)  このように、現在大学に在籍している生徒以外に外部からも受講することができます。  コース 2020年現在、UQではおよそ300ものコースが開講されています。  コロナウイルスの影響もあり、自国に帰れない留学生が多くいることも考慮し、通年より多くのコースが開講されました。実際、大学からも多くの生徒にサマーセメスターを取ることを推奨しています。  以下に、UQで2020年のサマーセメスターで開講されているコースを確認できますので、興味がある方は目を通してみてください! <2020年サマーセメスターコースリスト>  https://my.uq.edu.au/programs-courses/search.html?searchType=course&keywords=&CourseParameters%5Bsemester%5D=2020:3  学費について 学費は原則、通常のセメスターと変わらないです。  受講するコースによっても変わりますが、UQでは各コース4500ドルから6000ドルとなっております。 (2021年現在) 今年のサマーセメスターはすでに募集を締め切っているところが多いですが、来年以降に備えて是非サマーセメスターという選択肢があることを知ってもらえたら嬉しいです! また、通常の大学入学も始まっているので、大学進学に興味のある方のお問い合わせもお待ちしております! その他、ワーホリや語学学校、移住に関するお問い合わせも随時受け付けておりますので、お気軽にSOL留学までお問い合わせください。 

UQのコースが無料で受けられる!!オンライン学習サービス

こんにちは! SOL留学のららです。 さて、皆さんはクイーンズランド大学を知っていますか? ブリスベンでも大きい大学なので知っている方も多いかもしれません。 今回はそんなUQの授業が無料で受けられるサービスをご紹介します! オンラインで無理なく自分のペースで、英語力アップ、スキルアップしたい方におすすめのサービスを紹介していきます! クイーンズランド大学(The University of Queensland)(通称UQ)はここクイーンズランド州の州都ブリスベンにある総合大学で、Group of8(オーストラリア内トップ8大学)のうちの1校でもある名門大学です。UQは1909年に創設され、2020年現在、学生52000人、そのうち15400人もの留学生が在籍する歴史ある大学です。キャンパスはSt.Lucia, Gatton, Herstonの3箇所にあります。 さてそんなUQの授業を無料で受けることのできるサービス、edXを今回は紹介します。 edXとは、ハーバード大学をマサチューセッツ工科大学が共同で立ち上げた、無料のオンライン教育サービス(MOOC: Massive Open Online Course)のことです。 edXでは、授業を無料で視聴できます(一部有料)。そのため、試しにコースをとってみて、途中で違うなと思えばそこでやめることができます。もしコースに合格することができたら、修了証(有料)を発行することができます。    edXのいいところ 1. ハイレベルな教育が受けられる edXに参加している大学の多くは世界的にも有名な大学が多いです。アメリカの名門大学、ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学を始め、京都大学やトロント大学など世界中の有名な大学の提供するコースを受講することができます。その中にはクイーンズランド大学も参加していてUQの授業を受けることができます。 2. コースの種類 edXでは様々なコースが提供されているので自分の興味を引くものに出会えると思います。edX全体で2800以上のコースが提供されていてコンピューターサイエンスやビジネスなど専門的なものから英語や中国語などの言語を学ぶコースまで様々なジャンルのコースから自分の好きなコースを選ぶことができます。  現在、UQからは70種類ものコースがedXに提供されています。  3. 自分のペースで進められる edXのいいところは自分のペースで好きな時に進められるところです。オンラインで授業が配信されるので自分のペースに合わせて、自分の好きな時に好きなだけ勉強することができます。隙間時間に少しずつ進めることもできるし、時間のあるときにじっくりしっかり勉強することもできます。わからないところは途中で戻ったり、止めて調べたりできるので安心して自分のペースで勉強を進めることができます。  4. 終了時にCertificateがもらえる(有料) edXのコースを終了したときにお金を払うとCertificateをもらうことができます。  このCertificateは履歴書に書いたりできる公式のものなので空き時間に自分のペースで勉強することでスキルアップも英語力アップも同時に叶います。  今まで、edXのいいところをお伝えしてきましたが、次はそんなedXで実際に受けられるUQのコースからおすすめのコースを何個かピックアップしてお伝えしたいと思います。    英語力アップ せっかくオーストラリアにきたのなら英語力をアップさせたいという方も多いと思います。そんな人におすすめの英語力をアップさせられるコースを紹介します。  English Grammar and Style 英語の文法やスタイルを自分のペースで学ぶことができます。このコースを取ることで英語のライティングのスキルを伸ばすことができます。  <詳細> 期間  8週間  一週間の勉強量  週に3−4時間  レベル  初心者向け  料金  無料(132ドルで終了時にCertificateを発行できます)  IELTS Academic Test Preparation IELTS受験の準備ができるコースです。多くの方は学校やビザでIELTSが必要になってくることがあると思います。そんな時にこのIELTSのコースはとても役に立ちます。このコースでは自分のペースでIELTSに必要なlistening,…

【今だけ!】オーストラリアに最安で滞在延長できるオプションを紹介!

皆さんこんにちはSOL留学はるきです!    遅ればせながら新年あけましておめでとうございます!  皆さんはどのような年末年始をお過ごしになられたでしょうか?  ブリスベンに至っては新年早々に短期間のロックダウンを実施するなど、まだまだ先は見えてこないですね。国境が開くのもいつになるのかわからないようなこの状況下で今後の予定を立てられずにいらっしゃる方も多いのではないでしょうか?    ■ 学生ビザ申請したいけど何のコースがいいかわからない。  ■ そもそも何のビザが申請できるのか?  ■ ワーホリ終わったら帰る予定だったけどもう少しだけ様子見のためにオーストラリに留まりたい。  ■ オーストラリアにいたいけどどうやって?  ■ 滞在費用をできるだけおさえたい。。    などなど。    このような状況下ではわからないことが多く不安になることも多いと思います。  本日はそんな皆さんに少しでも今後のオーストラリア滞在計画の助けになれるような情報をお伝えしたいと思います!  1.ビザを延長するのに学校に行かないといけないけど、何がいいの? 今後ビザを延長される方で学校をお探し中の方はとても多いと思います。  学生ビザであれば基本的にどのレベルのコースでも受けることが可能になります!(コース毎に違ったRequirementを求められる事もあります。)    以下が学生ビザでの一般的な申請コースになります。  英語コース(一般英語、IELTS、Cambridge、EAP、 etc.) 資格コース(Certificateなどの専門コース) 専門学校(短大)、大学進学 2. 学校の費用っていくらかかるんですか? やっぱり学校の費用は気になるし重要ですよね。  皆さん!コロナになってから暗いニュースばかりでしたが、ここにきて良いニュースです !  なんと、各学校が今回のコロナの状況を考え大幅に学費の値下げをしています。 学校によっては半額以上になっているところもありますので、まだ計画を立てていない方も必ずチェックすることをお勧めいたします!    以下、普段の料金と現段階での料金を比べたものになります!      過去の平均額  現在の平均額(2021年,1月時点)  一般英語コース  $300 – $330/週  $180 – $200/週  IELTS コース  $310 – $350/週  $180 – $200/週  Cambridge コース  $310 – $350/週  $190 – $200/週 …

ブリスベンー観光―SOL留学

【ブリスベン】おすすめ観光スポット5選!ここだけは見逃せない!

こんにちは!SOL留学のシュンです。 新年あけましておめでとうございます。そして、今年もSOL留学をよろしくお願いいたします。   新年一本目のブログということで、今回はブリスベンの観光スポットについて紹介したいと思います。   オーストラリア、クイーンズランド州南東部に位置するブリスベン。年中多くの観光客や留学生、サラリーマンが行き交う街です。気候は年間を通して暖かく、市内から少し出ると自然と触れ合うこともできます。今回はそんなブリスベンでの観光スポット、トップ5を紹介します!まだ訪れたことが無い方は、是非一度足を運んでみてください。 1.クイーンズランド博物館・美術館 (South Bank) 住所:Corner Grey Street &, Melbourne St, South Brisbane QLD 4101 公式ウェブサイト:https://www.qm.qld.gov.au/   クイーンズランド博物館は、シティからVictoria Bridge を渡って右手に位置します。通常9時半から4時まで営業していて、一般入場は無料となっています。 現在こちらでは、Sea Monstersという海中モンスターの展示会を開催しています。(*2021年3月3日まで) このような特別展示会の場合はチケットを購入する必要があります。   美術館は、Queensland Museumの中にある Queensland Art Gallery と Gallery of Modern Art の2つあります。2つの美術館は隣接していて、博物館からも歩いていける距離にあります。雨の日でも楽しめるため、一度訪れてみるのもいいかもしれません。   バス停を跨いで反対側には Brisbane Cultural Centre があり、周辺エリアはアート・芸術系の観光地が多くあります。現在 Brisbane Cultural Centre内のQueensland Performing Arts Centreでは、シュレックのミュージカルが開催されています。*チケットの購入が必要です 2.ローンパイン・コアラサンクチュアリ (Fig Tree Pocket) 住所:708 Jesmond…

ボート製作 マリンクラフト オーストラリア SOL留学

【オーストラリア】ボート製作コースで永住権を目指す!(Marine Craft)

こんにちは、SOL留学のかすみです。  今回はちょっと珍しいボート製作を学べるコースをご紹介します!  オーストラリアでボート製作を勉強するなんて意外でしょうか?オーストラリアといえば皆さんは何をイメージしますか?  壮大な海、ビーチを想像する方も多いと思います!オーストラリアは日本と同じで島国なので、周りは海で囲まれています。  その為、ボート文化も進んでいるんです。現地の人々は小さなプライベートボートからクルーズまで様々なボート文化を持っています。実際私の友人の中にもプライベートボートを持ってる人は少なくありません。  特にビーチ沿いの都市では海洋産業が発展しており、クイーンズランド州ゴールドコーストは代表的なビーチ都市の一つです。     そんなゴールドコースト、Coomeraにキャンパスを構えるのがGold Coast Dive Centreです。この学校では、主にボート製作コースとダイビングコースを提供しています。  ボート整備士としてオーストラリアで永住権が取れるって本当!? ボートビルダーやボート修理士という職業コースについて、あまり聞いたことがない方も多いかもしれません。実はどちらもオーストラリアで永住権を取得可能な職業なんです!  この職業は上記の通り、MLTSSL (Medium and Long-Term Strategic Skills List)に属しているため、技術独立ビザ(189)はもちろん、State Nomination(190, 491)や Employer Nomination(186)など永住権の幅は広がります。 上記の通り、ボート製作における平均年収は$72,500 (約562万円 / 2020年12月時点 $1=¥77)と高額です。また、ビルダーに関しては平均$80,000 (約620万円 / 2020年12月時点 $1=¥77)と更に上を目指せます! ボートビルダーの年収・職業需要は? ボートビルダーはとても繊細な作業で、業務も多岐にわたります。ボート製作のための図面やテンプレートの作成、組み立てからインストールまで行います。  結構大変そうですよね。そんなボートビルダーの年収はどれくらいなんでしょうか。  Payscale.comによるとBoat Builderの平均年収は$62,000(約558万円 / 2022年9月時点 $1=¥97) と高額です。    またJoboutlookによると、オーストラリアの中でもクイーンズランドのボート製作における職業需要だけ圧倒的に高いのが分かります。 全ての職業の平均職業需要が20.0%なのに対し、Boat Builderの職業需要はなんと41.9%です(2022年現在)。他に州と比べてみても、約3倍~10倍以上の職業需要があります。これはQLD州の温暖な気候の影響を大きく受けているからです。これだけ海洋産業が発達しているとボート製作の技術も非常に高いです。   ボート製作に興味がある方は是非クイーンズランドでその最先端の技術を学んでみてはいかがでしょうか?Gold Coast Dive Centreの先生によると、ボート製作のコースを履修すると、学校で十分なトレーニングを受けるのでよっぽど”Lazy”でない限りほぼ確実に仕事が得られると仰っていました。 ボートビルダーとして永住権を取得するには、どうしたらいい? 実際にオーストラリアで専門の船大工やボート整備士になり、永住権を取得するには、どのような過程があるのでしょうか。  学位としては、最低でもCertificate IIIレベルを修了しなければなりません。その後、スキルアセスメントと言って、技術審査をパスする必要があります。ここでは詳しく書きませんが、このスキルアセスメントを担当している機関はTRA…

クリスマスの過ごし方 in BRISBANE

こんにちは!SOL留学のららです。 今日は私の記念すべき第一回目のブログとしてこれからやってくるクリスマスに向けてのおすすめの場所を紹介したいと思います。 日本の寒いクリスマスとは一味違った、オーストラリアならではの真夏のクリスマス。そんなオーストラリアならではのクリスマスの楽しみ方をご紹介します。 クリスマスマーケット クリスマスが近づく11月末ごろから、ブリスベンの各サバーブでクリスマスマーケットが開催されています!私はMiltonというところで開催されたクリスマーケットに行ってきました!たくさんの食べ物屋さんに加えハンドメイドのアクセサリーや植物など幅広いものが売られていてとても楽しかったです。また、動物と触れ合えるコーナーなども合って大人から子供まで楽しめると思いました。 多くのマーケットはもう終わってしまいましたが、まだ行けてないよって方!以下の2つのマーケットにぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。 Coorparoo Christmas Markets 時間: 9am –1pm, Sunday 20 December 場所: Coorparoo Square, Coorparoo St Peter’s Wynnum Twilight Christmas Markets 時間: 6pm–9pm, Saturday 12 December 場所: St Peter’s Anglican Church, Wynnum イルミネーション 日本のように大掛かりなイルミネーションを見かけることはないですが、オーストラリアのクリスマスならではのイルミネーションの楽しみ方があります! 車が必要にはなるのですが、様々なサイトでおすすめのライトアップをしてる家を紹介しています! 私も過去にサイトが公開しているイルミネーションのマップに沿ってイルミネーション巡りをしました!日本ではなかなか普通の家がライトアップしてるところは少ないのでオーストラリアならではの経験ができると思います! Brisbane Northside クリスマスライトアップロードマップ  https://www.familiesmagazine.com.au/christmas-lights-brisbane/ Brisbane全体のクリスマスライトアップロードマップ https://www.brisbanekids.com.au/christmas-lights-brisbane/ その他こちらのサイトも参考にしてみてください。 https://www.couriermail.com.au/questnews/brisbane-christmas-lights-2020-interactive-map/news-story/2ac9718efbe86f0177e427cf36fa6111 イベント 車がなくてもCBD周辺にもクリスマスのイベントはたくさんあります。 シティ ブリスベンシティホール前の広場には毎年恒例の巨大なクリスマスツリーが飾られています。 また24日まで夜7時半から15分間隔でプロジェクションマッピングも上映されています! また11日と18日金曜日の午前11時からと午後5時からの4回、Christmas on…

IELTS コンピューター ペーパー SOL留学

IELTS コンピューター VS ペーパー あなたはどっち派 !?

こんにちは。SOL留学のかすみです! 今回は、近年新しく導入された『コンピューターベースのIELTS』について解説したいと思います。ペーパーとコンピューターと迷われている方もいるかもしれません。それぞれにメリット・デメリットがあり、相性もあります。この記事を読んで自分はどちらに向いているかチェックしてみてください! 今回お伝えする項目はこちら! ・IELTSについて ・IELTSペーパーベースとコンピューターベースの比較 ・IELTSコンピューターベースのメリットとデメリット ・まとめ IELTSについて IELTSはInternational English Language Testing Systemの略で、オーストラリアを初め、主にイギリス、ニュージーランドで、大学、専門学校の受験や移民申請に使われる英語能力テストです。リスニング、スピーキング、リーディング、ライティングの4つの技能を測る試験で、世界40か国以上の国で受けることが可能です。オーストラリアでは学校に入学するにしても、働くにしても何かと色々な場で求められるスコアなので、持っておくに越したことはありません。   昔はPaper-delivered IELTS、いわゆるペーパーベース(鉛筆と紙を用いた試験)だけだったのが、オーストラリアでは2018年、日本では2019年からComputer-delivered IELTS、つまりコンピューターベース(パソコンにタイプするスタイル)でも受けられるようになりました。比較的新しいので、まだペーパーベースほど浸透しておらず、どういった実態かいまいち掴めない方も多いかと思いますので次の項目でペーパーとコンピューターベースIELTSの比較をしました。 IELTSペーパーベースとコンピューターベースの比較 ペーパー コンピューター 試験日 だいたい週1日(週末) だいたい週5日(平日) 申し込み 19日前まで 3日前まで 結果が出るまでの期間 2週間 2-5日 受験料 $375 $375 試験会場 多い 少ない (日本では東京と京都のみ) スピーキング 試験官と1対1 試験官と1対1 リーディング 手書き解答 タイピング解答 リスニング 大会場のスピーカー 手書き解答 ヘッドホン タイピング解答 ライティング 手書き解答 タイピング解答 (2020年現在) スピーキング スピーキングに関してはペーパーもコンピューターも全く条件は同じです。コンピューターベースを選んでも、スピーキングだけは画面越しではなく直接試験官と面と向かってのインタビュー形式です。   リーディング…

【2020年版】ブリスベン 年末年始の過ごし方!

こんにちは!SOL留学のしゅんです。 年末・年始の予定は決まりましたか?   オーストラリア在住の方、この状況の中でどのように年末年始を過ごすか悩んでいる方は少なくないと思います。 日本にも帰れない、他州にも行けない、人が多いところに行きたくない、、、。 様々な心配要素がある中で、何ができるか。 このブログで少しでもお助けできればと思います。 New Year’s Eve Fireworks 毎年恒例のブリスベンでのカウントダウンイベント「ニューイヤーズ・イブ・ファイヤーワークス」は、ブリスベンシティから歩いてほんの数分にあるサウスバンクで行われます。大晦日と新年の二度にわたって、盛大な花火が打ち上げられます。   毎年行われているこのイベントですが、11月2日、Brisbane Councilがコロナウイルスの影響でイベントを中止することを発表しました。   ブリスベン在住の方には残念なニュースですが、花火が見られなくても年越しを楽しむ方法はまだあります! イベント 花火が打ちあがらないことによって、ブリスベンでは多くのレストランやホテルなどで様々なイベントが開催される予定です。今年はコロナウイルスの影響でレストラン等の席数が通常より少なくなっていますので、予約はなるべく早めに済ませましょう!   ブリスベンで開催予定のイベントはこちらから! https://www.visitbrisbane.com.au/nye?sc_lang=en-au   花火が打ちあがらないことによって様々なイベントが開催予定されていますが、中でも例年人気なのが、NYE Wander LustというKangaroo PointのRiverlife Adventutre Centreで行われるイベントです。   こちらは18歳以上の方のみが参加可能のイベントで、3時間の食べ放題と5時間の飲み放題をライブミュージックと共に楽しむことが出来ます。他のイベントと比べると安い価格でチケットを購入できることがこのイベントが人気の一つの理由で、Early Birdとして早めに購入する場合、1人$119でチケットを買えます!   2020年を締めくくるのに最適なイベントを是非チェックしてみてください! BBQ わざわざイベントに行かなくても、友達とのんびり過ごしたい! そんな方は、公園でBBQなどはどうでしょうか?オーストラリア特有の無料バーベキューマシンを使って、家族や友達と有意義な時間を過ごせます。   中でもRoma St Parklandでは、約15の無料バーベキュースペースが設けていられるため、比較的に容易に場所を確保することができるかもしれません。子供が遊ぶための施設も用意されているので、子連れの家族でも安心です。   また、12月4日から来年1月17日までは期間限定で、公園が40,000以上の電球で照らされるイルミネーションイベントが開催されます。(事前予約でチケット購入) https://www.brisbane.qld.gov.au/whats-on-and-events/event/the-enchanted-garden-149644284   *以下の記事によると、公園での飲酒は禁止されるそうです。 https://www.brisbanetimes.com.au/national/queensland/nye-and-australia-day-fireworks-scrapped-by-brisbane-city-council-20201102-p56aot.html *11月25日時点:50人までの集会は可能 他都市で年越し ブリスベンに限らず、他都市に旅行して年末を過ごすのも良いかと思います。 ロードトリップなどでプライベートな時間を過ごすのも魅力的です! QLDでロードトリップ! コロナウイルスの影響により、国内各州で様々な規制がかかっているため、定期的に政府が発信している情報をチェックする必要があります。私たちのFacebookでも定期的にコロナウイルスについての情報をアップデートしているので、是非チェックしてみてください! 自宅で年越し コロナは少しずつ落ち着いてきているけど、まだ少し心配。どこにも行きたくない!年末年始はゆっくりしたい。…

ブリスベンでパスポートを更新する方法!

こんにちは!SOL留学カウンセラーのハルキです! ここ最近日本を含め世界中でまたコロナの感染者が増えてきてしまいましたね。。 専門家によると、正式に第三波が来たとのことです。 先日オーストラリアから日本での帰国の際の制限が緩和されたと発表されましたが、このままだといつボーダーが開くのかまだまだ分かりませんね。 さて、皆さん質問です。皆さんのパスポートの期限はいつまでですか?帰る予定だったが帰れない、今後の予定が立っていない、そんな状況下のため忘れがちなのがパスポートの更新です!かくいう僕も来月の1月でパスポートが切れるのを完全に忘れていました笑 ということで、今回はオーストラリア滞在中にパスポートを更新する方法をお伝えしたいと思います! 今回お伝えするプロセスはこちら! ・申請場所、機関 ・申請に必要なもの ・申請までの流れ ・費用 申請場所・機関 在ブリスベン総領事館 住所 Level 17, 12 Creek Street, Brisbane QLD 4000 問い合わせ番号 07-3229-0878 窓口時間 午前9時~午後0時00分、午後1:30時~午後4時電話受付時間月曜日~金曜日(休館日を除く) 午前9時~午後12:30時、午後1:30時~午後5時   必要なもの パスポート更新に必要なものは全部で5つあります!   1.一般旅券発給申請書 (サイトからダウンロード) 記入内容は次のセクションで説明します!   2.6か月以内に撮影した写真  サイズは縦4.5cm、横3.5cm、スクール写真や自宅で撮影した画質の粗いものなどは不可となっています。   3.現在のパスポート 有効期限が切れている場合であっても必須です!   4.豪州における滞在資格が確認できる書類(有効な豪州査証、またはVEVOに登録された豪州査証情報を印刷したもの) これらの書類はVEVO (Visa Entitlement Verification Online)のサイトから確認できます!   5.戸籍謄(抄)本 原則6か月以内に発行されたものが必要になりますが、パスポートの有効期限が切れる前で、書類内容に変更がなければ提出を省略することが可能です!ただしその場合、旅券発給申請書には本籍を番地まで記入する必要があるので事前に本籍地の確認が必要です! パスポート申請までの流れ 1.まず、外務量ホームページ https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/download/top.html にアクセスしブラウザで必要事項をあらかじめ一般旅券発給申請書に記入します。 外務省ホームページの割にはポップな感じで分かりやすいですね!…