Early Childhood Teachers 幼児教育での永住プロセスが変更?英語力の緩和も!

はじめに 2024年12月7日より、Early Childhood Teachers 幼児教育((ANZSCO 241111)におけるスキル評価の権限がAITSLからACECQAに移行されることが発表されました。この移行により、オーストラリアへの移民・永住を目指す幼児期教育教師のスキルアセスメントにいくつかの変更が生じます。 永住権プロセスにおけるスキルアセスメントの主な変更点 アセスメント機関の移行: 2024年12月7日前の申請: 2024年12月6日までの申請はAITSLにおいて Early Childhood Teachers のスキルアセスメント申請を行うことができます。  2024年12月7日からの申請: この日からは新たにACECQAへ申請を行う必要があります。  AITSL申請の撤回に対する払い戻し: AITSLへの申請を撤回し、ACECQAへ再申請する場合、申請のプロセスが開始されていなければ$861オーストラリアドルが払い戻されます。  AITSLのアセスメントが完了している場合: AITSLによる評価が完了している場合、その結果は発行日から2年間有効です。  英語力の免除 AITSLの基準:スキルアセスメントにおいて以前までは、申請者はオーストラリアや他の英語圏国(英国、米国、カナダ、ニュージーランド)で4年間の履修を完了する必要がありました。  ACECQAの基準:  2024年12月7日からの新しい条件では、認定された国で英語を教育言語とする1年間以上の履修を修了することで満たすことが可能となりました。  実習期間 学士課程の資格者: スキルアセスメント申請者は、少なくとも80日間スーパーバイザーの管轄のもと専門実習を完了する必要があり、そのうち3歳未満対象の実習を最低10日、3歳から5歳児対象の実習を30日必要となります。  大学院資格者: 少なくとも60日間スーパーバイザーの管轄のもと専門実習を完了する必要があり、上記と同様の年齢別要件が求められます。  これらの変更がEarly Childhood Teachers幼児期教育を学ぶ学生にどのような影響を与えるか? 一般的な利点: 今回の制度変更(特に英語能力条件の変更)により、留学生がオーストラリアでEarly Childhood Teachersとして働くことがより簡単かつ低コストで満たすことができる可能性があります。  Graduate Diploma取得の利点とキャリアチェンジ: すでに学士を持つ方がEarly Childhood Teachersに転職を考えている場合、従来の4年間の教育課程の完了やIELTSスコア(ライティングとリーディングで7.0、スピーキングとリスニングで8.0)の取得が必要なく、1年間のGraduate Diplomaコースを完了することでスキルアセスメントにおける英語能力とその他の資格要件を満たすことが可能となります。  まとめ Early Childhood Teachers幼児期教育は需要が高く、中長期技能リスト(MLTSSL)にも含まれているため、オーストラリアで教育課程を修了した留学生には、その資格を活用してオーストラリアでの就労・永住への道を切り開くチャンスが大いにあります。  過去の受賞成績 [2024年最新] 大学奨学金情報 最新奨学金情報はこちらをクリック! お問い合わせはこちらから! 名前* 姓 名 年齢*性別*男性女性電話番号*メールアドレス*…

スポンサービザCSOL職種リストがアップデート!2025年最新ニュース!

オーストラリアの重要技能職業リスト(CSOL)とビザシステムへの影響 CSOL(Core Skills Occupation List)は、オーストラリア政府が発行する公式のリストで、国内の労働市場において重要な需要がある職業を示しています。このリストは、スキル移民戦略の重要なツールであり、専門技能を持つプロフェッショナルがその技能を必要とするセクターでの雇用を見つける助けとなります。  CSOLのオーストラリアビザプログラムへの影響 2024年12月7日から、Skills in Demand Visaが新たに導入され、Temporary Skill Shortage Visa (サブクラス482)に置き換えられることになります。このビザの「Core Skills Stream」申請には、CSOLに掲載されている職業に就いていることが必要です。  また、CSOLはPermanent Employer Nomination Scheme Visa (サブクラス186、Direct Entry Stream)にも適用されます。オーストラリアでの学習と移住を計画している場合、このリストを参考にする必要があります。  オーストラリアのCSOL(重要技能職業リスト)とスポンサービザの関係 CSOLは、オーストラリア政府が指定する、国内の労働市場において特に需要の高い職業をリストアップしたものです。このリストは、スキル移民を対象としたビザプログラムの設計において中核となるものであり、特定の職業がオーストラリアの労働市場においてどれだけ重要かを示しています。 スポンサービザとは何か? スポンサービザ(Sponsor Visa)は、オーストラリアの企業が外国人労働者を雇用するために必要なビザの一つです。企業が特定の職務に対して適切なオーストラリア国内の労働者を見つけることができない場合、外国から専門技能を持つ労働者をスポンサーすることが許可されます。このプロセスは、企業が労働者を直接スポンサーし、その労働者がオーストラリアで働くことができるようにするためのものです。  CSOLがスポンサービザにどのように影響するか CSOLにリストされている職業は、スポンサービザが必要とされる職種に直接関連しています。つまり、CSOLに記載されている職業に就く外国人労働者を雇用する際、オーストラリアの企業はスポンサービザの申請を行うことができます。これにより、特定のスキルセットがオーストラリアで高い需要がある場合、その職業に従事する人々に対して永住の道が開かれるわけです。  CSOLに掲載されている職業 CSOLに掲載されている職業  オーストラリアのSkills Occupation Listには、需要の高い456の職業が含まれています。以下に、特に需要が高い職業グループの例を5つ挙げます:  Healthcare Professionals (医療専門家)  Doctors (医師):General Practitioners (一般医), Surgeons (外科医), Specialists (専門医) Nurses (看護師):Registered Nurses (正看護師), Nurse Practitioners (看護専門家)  Dentists…

30代後半で新たな挑戦!TAFEでビジネス&マーケティングを学ぶ

学生さんの紹介 名前:Mireiさん  学校: TAFE Queensland Dual Diploma of Business, Marketing & Communication  職業: 交通事故・労災専門 法律事務所 マーケティングスペシャリスト(豪) 人事コンサルタント・キャリアコーチ(日)  初めに 渡豪を検討される皆さんの中には、30代の方も多くいらっしゃると思います。  今回は『30代後半で渡豪を決意し、TAFEで Marketing & Communication を学ぶMireiさんにインタビューしました!』    インタビューのフルバージョンは上記のYouTubeにてご覧いただけます!  オーストラリア留学のきっかけは? 日本で15年ほど社会人として働く中で、「大人の夏休み」が欲しくなったのが正直なところです。特にコロナ禍で会社員として働くことに疑問を感じました。   それまでは仕事が人生のすべてのような生活をしていたのですが、180度自分の環境を変えて、自身を見つめ直す時間が欲しいと思ったからです。  自身を見つめ直すには、日本にいた時と同じ環境ではなく、忙しさに捉われず自然の多い場所が良いと思い、オーストラリアに決めました。    また、そシドニーやシドニーやメルボルンのような大都市は避けようと思いました。仕事モードに戻りそうで(笑)。    その点、ブリスベンやゴールドコーストは、のんびりした雰囲気がありながらも、程よく都会的。ちょうど良いバランスだと思いました。気候も大きなポイントでしたね。年間を通じて比較的穏やかな気候と聞いたので、快適に過ごせるかなと思いました。  オーストラリアでの生活はいかがですか? 環境としてはすごくいい環境で生活ができています。日本では仕事ばかりの生活サイクルだったのですが、ブリスベンは結構のんびりした雰囲気があるので、いい意味でそういった雰囲気の中、自分の時間も作りながら生活ができています。    ただ、実は、ブリスベンの気候は、来た当初はかなり驚きました。去年の7月の冬の時期に来たんですが、思った以上に寒くてびっくりしました!    最低気温が10度以上だと聞いていたので、「大丈夫だろう」と思っていたんですが、予想以上に寒かったです。乾燥しているせいか、1日の気温差が大きいせいか…。  でも、夏は結構暑くなりますね。そこは確かにオーストラリアらしいとも思いました(笑)。    他の都市はもっと1日の気温差があるようなので、結果的にブリスベンにして良かったと思っています。  学校選び・コース選びの基準は? 単に英語を学ぶだけでなく、専門的な英語を学びたいという希望がありました。ただ、「大人の夏休み」という自身の目的もあったので、大学院は心理的なハードルが高く感じました。その点、専門学校の中でもTAFEはちょうど良いバランスだと思いました。    費用面でも大学のDiplimaコースよりリーズナブルだったのも大きかったですね。政府が運営しているので、安心できると思ったのも理由の1つです。    また、私はAcademic Englishが大の苦手だったので、EAP受講後、Diplomaのコースに進むことを考えていました。General English、EAP、Diplimaコースと全て同じ学校で通えるのもTAFEを選んだ理由の1つです。    最初の3ヶ月はGeneral Englishのコース、その後3ヶ月はEAPコースをTAFEで受講しました。そして今年2024年1月からはビジネスとマーケティング・コミュニケーションのディプロマコースに通っています。   …

[無料] 482 TSS スポンサービザ & LinkedInセミナー開催!

[セミナー概要] ①482 TSS ビザセミナー (13:00-14:00) *セミナーは英語で行われます TSSビザ最新情報 & 申請のコツを詳しく解説! TSSビザの概要と最新の変更点 ビザ申請手続きの流れ よくある質問と注意点 Q&A ②LinkedIn 活用セミナー (14:00-15:00) 仕事探しに欠かせないLinkedInとは何か?正しい使い方を詳しく解説! *セミナーは日本語で行われます LinkedInとは プロフィール設定方法 実際の仕事の探し方 Q&A 採用担当者がどうLinkedInを活用しているのか視点を知ることでより効果的なLinkedIn の使い方を伝授! –  本人確認の為にオーストラリアの携帯番号が必要です。 –  1回にお申込みいただけるのは1人までです。

大学卒業後オーストラリアで会計士として活躍中!!

学生さんの紹介 名前:むつみさん 大学:QUT(クイーンズランド工科大学)Bachelor of Business Accounting 修了 職業:オーストラリア現地の会社で会計士 初めに 皆さんの中には一度は海外での大学進学を考えた方もおられると思います!今回はオーストラリア『TAFE, QUTで会計学を学び、卒業後実際にオーストラリアで会計士として働いておられるむつみさんにインタビューさせていただきました!』インタビューのフルバージョンは上記のYouTubeにて見ていただけます! オーストラリアの大学に入学したきっけは? 私は当初オーストラリアに来て英語を学びたいと考えていました!当時は外資企業の経理部門でお仕事をさせてもらっていたのですが、オーストラリアに英語を学ぶため、そして後に会計学を学ぶという目標も持ってワーキングホリデーで渡豪しました!2年間ワーキングホリデーをした後、TAFEに入学し、さらにそこから会計学の学びを深めたいという思いがあったので、大学に入学しました! TAFEと大学の違いはありますか? TAFEと大学で大きく違う点は出題される課題にあると思います! TAFEは小さな課題が頻繁に出されるので、課題の量が多いように感じます。それに対して大学は課題の量はTAFEに比べると少ないですが、一つの課題が大きくプレッシャーはありますし、専門性も高くなります! TAFEでは大学に入学前に、専門性の基礎を学べて、英語で学ぶことに触れる機会となり、また現地の学校のシステムを知る機会にもなりますのでTAFEは大学に入学する前の準備期間としても最適だと思います! 大学:会計学(Accounting)は何を学びましたか? 会計学が人気の理由は、「一般企業で使える、万能性が高い、個人の生活にも使える」など色々な理由があると思います! オーストラリアの大学で会計学を学ぶとなると、多くの場合Bachelor of Business というコース名となり、その中でAccounting(会計)を専攻する形が多いです! そのため総合的に見ると大学の講義はビジネス系のコースが半分、会計学のコースが半分でした。   日本滞在時に経理で働いていた経験から、会計学についてはある程度理解はありましたが、ビジネス系いわゆるマーケティング、エコノミックなどの分野には触れたことがなかったので初めは講義についていくのに苦労しました。。。 また、会計学では専門的知識や法律的なことも学ぶため、今まで聞いたことのないような英単語も沢山出てくるので、日々の予習・復習が大切になってきます!またこれらの学びは実際に会計士として仕事についた時に、とても役に立つので学生時代にしっかりと学んでおくことが大切です! 会計学を学ぶにあったって予備知識は必要ですか? 予備知識はあった方が楽だと思います!なくてもやっては行けますが、その場合英語力が必要です!基本的な内容を英語でどれだけ理解できるのかが重要になってきます。 私は日本で仕事の経験があったので、講義内でも何をやっているのか大体イメージが出来て、日本で得た知識を英語に直して上手く理解できるようにしていました。 そのためここに関しては、英語力でカバー出来る場合か、経験と予備知識で英語をカバーできるかどちらかだと思います! 私の経験上、会計学コースに入ってからスムーズにやっていくには、「英語力を高めておく。予備知識を学んでおく」ことだと思います! 会計のお仕事はどうやって見つけられられましたか? オーストラリアの求人ページ「Seek & Indeed」を使いました!その中で募集している会計士の仕事に全て応募して。。。軽く200〜300社くらいは応募したと思います! そもそも大半は返事が返ってこないんですが、たまたま1社面接までうまく進み、日本での経理の仕事経験を会社側も認めてくれてお仕事をさせて頂けることになりました!! 仕事探しは大変ですが、経験があればそこからのステップアップはそれほど難しくないので、初めはインターンシップでもいいので経験をさせて頂ける場所を見つけることが重要だと思います!! またインターンシップの経験は履歴書にも書けるので、オーストラリア現地でフルタイムの仕事を探す際にもこの経験は有利になります! 会計士として今後のキャリア目標はありますか? QUT(大学)を卒業してから現在の会社がオーストラリアでは2社目になります。現在の会社で沢山経験をさせていただいているので引き続きこの環境で経験を積んでいきたいのと、個人的にはCPA(豪公認会計士)を取得したいと考えています! 留学生へのアドバイスはありますか? コネクション(人脈)を沢山作ること! 私は大学生時代がコロナと被ったので友達が一人もできませんでした(完全オンライン授業だった為) TAFE時代の友達とは色々情報交換をしていましたが、やはりこのコネクションや友達を作ることは仕事探しやキャリア面でもオーストラリアではとても重要なので、沢山のコネクションを作っていって欲しいと思います!   就職に関しては「メンター」を見つけてください! *メンターとは「良き指導者」「優れた助言者」のことを言い、自分自身の仕事やキャリアの手本となり、助言・指導をしてくれる人材のことを指します!オーストラリアでは大学内でメンターに関する情報も発信されます! オーストラリアで就職活動を行なっている時、メンターに出会って、履歴書などを改善してもらいました。 履歴書をメンターと一緒に改善した後、なかなか会社から返事が返ってこなかったのが、急に来るようになりました!!メンターのキャリアを見て自分の将来図もイメージしやすいのでとてもオススメです! まとめ 今回はオーストラリアQUT(クイーンズランド工科大学)で会計学を学び卒業後、実際に会計士としてお仕事をされているむつみさんにお話しを聞かせていただきました!オーストラリアの大学生活についてや、会計学の勉強内容、また就職についてのアドバイス等も聞かせていただきました!   SOL留学はむつみさんのオーストラリアでの生活と今後の活躍を応援しております! また弊社では今回ご紹介させていただいたQUT(クイーンズランド工科大学)以外にも様々なオーストラリアの大学と提携しております。(▶︎大学一覧ページはこちら)…

オフショア パートナービザ 永住権 オーストラリア SOL留学

オフショア(オーストラリア国外からの)パートナービザ SUBCLASS 309/100

Topic: 初めに パートナービザ取得の利点 どんな人がパートナービザを申請できる? 自分はパートナービザ(309)の申請条件を満たしている? 自分はパートナービザ(100)の申請条件を満たしている? どんな人がパートナービザのスポンサーになる? どうやってパートナーとの関係を証明する? パートナービザの申請方法 パートナービザの申請費用 よくある質問 まず初めに パートナー ビザは、オーストラリア市民、オーストラリア永住者、資格のあるニュージーランド市民の配偶者またはディファクト(事実婚のようなもの)の関係にある人向けに設計されています。 オーストラリア国内にいる場合は、パートナー ビザ サブクラス 820/801 が申請可能ですが、日本や他の国にいてパートナー ビザでオーストラリアに移住したい場合は、サブクラス 309/100 を申請する必要があります。    サブクラス 309 は一時的なビザですが、このビザを取得することは、永住ビザのサブクラス 100 取得に向けた第一歩となります。申請は 2 段階の手順が踏まれます。309ビザ が最初におり、309ビザ申請日から2年以内に100ビザ を申請する必要があります。   パートナービザ取得の利点 パートナー ビザ 309 を申請する際は、オーストラリア国外にいる必要があります。このビザ サブクラスが付与されると、渡豪後以下の特典を享受できるようになります。    ・パートナービザ (サブクラス 100 )を申請後のビザプロセス期間中(まだおりていなくても)、オーストラリアでの居住、就労が可能 ・留学生料金でオーストラリアに留学可能 ・オーストラリアの健康保険、メディケアに登録可能 ・このビザを保持している間は、オーストラリアに何度でも行き来可能 ・ご自身やご自身の扶養家族がオーストラリアに住むのに十分な英語力を持っていない場合は、Adult Migrant English Program が提供する無料の英語クラスに参加できます   永住 パートナー ビザ…

Regional Area (地方認定地域)の大学を選ぶべき3つの理由!

Regional Areaとは? オーストラリアの国境も開き多くの留学生が入国する中、最近最も多い質問が永住権、またはビザに関する質問となっています。 そんな永住権に関する質問の中でも多いのが、「Regional Area」についてです。このRegional Areaですが、永住権取得のための重要度がまだまだ知られていないのが現状です。 Regional Areaは、その名の通りオーストラリアの「地方地域」のことを示します。 ではこの「地方地域」とはどのように定義されているのでしょうか?   オーストラリア政府はオーストラリア国内の地域を3つのカテゴリーに分けて定義しています。 カテゴリー1: 主要都市(Melbourne, Sydney, Brisbaneなど) カテゴリー2: 都市と主要地方地域(Perth, Adelaide, the Gold Coast, the Sunshine Coast, Canberra, Wollongong, Hobartなど) カテゴリー3: Regional Centresとその他 地方地域 上記3つのうち、カテゴリー2と3が「地方地域」として認められ、オーストラリア永住のためのビザを取得する上でとても有利になります。   今回の記事では、地方地域で留学するべき理由を大きく3つにまとめてみました! 1. 卒業ビザの延長 オーストラリアの留学生は、学校卒業後にTemporary Graduate Visa (Subclass 485)、通称卒業ビザを申請することができます。 卒業ビザの詳細についてはこちらから。   卒業ビザの期間: 学士号取得の場合: 2年間 修士号取得の場合: 3年間 博士号取得の場合: 4年間 このように卒業ビザの期間はどの学位を取得するかによって変わってきます。しかし、2021年に政府からの発表により、Regional Areaで上記の学位を終了した場合、卒業ビザの延長が可能となりました。   こちらについての詳細はSOL留学まで是非お問い合わせいただければと思います。 2.…

491ビザが永住権申請に選ばれる理由とは!? 【地方移住暫定スポンサービザ】

皆さん、こんにちはSOL留学カウンセラーのハルキです! 本日はオーストラリア移住・永住を考えられる際に一度は聞いたことがあるであろう491ビザにつきましてお話ししたいと思います! 近年、永住まで視野に入れたオーストラリア留学というものが急速に広まっており、数多くあるビザの中でもこちらの491ビザの申請を考えられる方がとても多くなっています。実はSOL留学でも移民・永住に関するお問い合わせがとても増えており、SOL留学の認定移民エージェントによるサポートによって今年も数多くの学生さんがこちらのビザを取得されています! という事で、今回は大変お問い合わせの多いこちらのビザにつきまして、簡易的なビザの概要となぜ491ビザ申請を考える方が増えているのか5つのポイントに絞ってお伝えしたいと思います! 1. Subclass 491Visaとは? こちら正式にはSkilled Work Regional (Provisional) visa, Subclass 491となり、日本語では地方移住暫定スポンサービザと呼ばれます。 こちらは5年の暫定ビザとなり、オーストラリア内で定められている地方地域で各申請条件(職歴や学歴など)を満たすことで各州政府からノミネートされビザの取得が可能となります。主な申請条件は以下の通りになります: ● 特定エリアに在住の親戚のサポートを受けるか、州政府からスポンサーされなければいけない。 ● EOIポイントテストで最低65に達する事。 ● 年齢18歳以上から45歳未満であること。 ● 各職種ごとにおける技術(移民局選定技術:Combined list of eligible skilled occupations)の技術査定 (Skill Assessment)をパスする事。 ● 指定の英語力を保有している事(Competent English:IELTS 6 in each band等) ● 健康状態の証明、犯罪歴・起訴歴等の証明。   以上を踏まえたうえで、こちらのビザがなぜ今永住権申請の為に選択肢として人気になっているのか、ビザ自体の特徴・ビザ申請までの経緯などを踏まえ大きく5つのポイントに分けてお話ししたいと思います! 1. 就労、履修可能なビザ + Medicare 留学をする際に一番重要なことの一つとして就労可能なビザとそのコンディションがあげられるかと思います。491ビザではその他の就労・永住ビザと同じくFull-timeでの就労が可能となります。また、学校での履修にも制限がないため5年間の制限無しのビザが取得できるのは大きなメリットとなります。またこちらのビザではスポンサービザなどの他の就労ビザとは異なりMedicareへの加入も認めれています! 2. 卒業ビザの延長 491ビザ申請を考える際、仕事先を指定のRegional地域で探すほかに必要学位をその指定地域で取得される方が多くなります。その際に通常学位と各職種の条件に応じて2-4年間の卒業ビザが下りるところ、Regional地域で履修を完了した場合にはこちらの卒業ビザがさらに1年から2年延長可能となっています。 卒業ビザは留学生にとって就労制限のない貴重なビザになりますので、その期間が延長できるのは将来のビザ申請において大きな利点となります。 3. Regional地域におけるコスト 同じくこちらのビザ申請を考え、これらの地域に移住し学習もしくは就労した際にもう一つの利点が生まれてきます。それは滞在コストになります。 Reginal Areaと指定されている地域の多くが他の都市部(シドニー、メルボルン、ブリスベン)…

2022年7月1日から可能!Diplomaコースで卒業ビザを申請しよう!

~今まさにDiplomaコースを修了済み、修了まじかの方に朗報です~   みなさん、こんにちは。 SOL留学カウンセラーのかすみです。 去年オーストラリア移民局から大々的に発表があったオーストラリアの卒業ビザの制度変更ですが、その中でも今回は『卒業ビザのコース制限が取り払われた』点について解説したいと思います。 ※卒業ビザの変更点についてはこちらで詳しく紹介していますので、そちらをご覧ください。 要約すると、2022年7月1日からどんなコースでもDiploma 以上のコースを2年勉強していれば卒業ビザが申請できるようになるといった内容です。 1. 変更点の概要 卒業ビザは以下のように大きく2つのストリームがあります。   Post Study Work Stream (PSW)・・・2年以上学士以上のコースを修了した際に申請可能な2年~4年のビザ Graduate Work Stream (GW)・・・2年以上の特定の専門コースを修了した際に申請可能な1.5年~2年のビザ ※卒業ビザについてはこちらをご参照ください。     本来GWはクッカリーやチャイルドケアなどの特定のコース修了者のみが申請できるものでしたが、今回変更になったのは「特定の」という部分がなくなったので実質どんなコースでもOKです。 Minister for Immigration, Citizenship, Migrant Services and Multicultural Aff​airsからの発表が掲載されている政府の公式サイトにはこう書いてあります。   “There will also be other changes to Temporary Graduate visa settings to ensure Australia remains a competitive and attractive destination…