失敗しない語学学校の選び方

留学生活が成功するかどうかの重要な鍵となる「学校選び」ですが、語学学校がたくさんありすぎて、一体どこを選んだらいいか悩まれる方は非常に多いです。今回はそんな皆さんの手助けになればと思い、語学学校を選ぶ上で考慮した方がいいポイントをお伝えしたいと思います。 質、値段、ロケーションだけで学校を決めていませんか。 語学学校選びにはもっとたくさん決め手となる要素があるのです。 語学学校選び15のポイント   タイムテーブル 曜日 就学時間 アクティビティ― 学生寮・ホームステイの手配 授業システム キャンパスロケーション 「English Only Policy」 コース 提携の専門学校・大学の数 値段 質 施設 国籍比率 エージェント 1.タイムテーブル 語学コースはタイムテーブルも選ぶことができます。タイムテーブルによっても特徴がありますので、以下にまとめました。   午前クラス 朝8時~9時頃に始まります。勉強を一番の目的とした学生さんが多いので、やる気と活気に満ち溢れた雰囲気です。授業が終った後にアクティビティに参加することも可能です。   午後クラス お昼の12時~1時頃に始まります。もともとなかった時間帯なのですが、学生数の増加に伴い、最近午後クラスを開設する学校が増えてきました。午前クラスよりも授業料が安い傾向にあります。学校によっては午後クラスとアクティビティーの時間が被るため、午後クラスの学生はアクティビティーに参加出来ないこともありますので、エージェントや学校にお問い合わせください。   夜間クラス  夕方4時半~5時半頃に始まります。午前クラスよりも授業料が安い傾向にあります。また、午前クラスに比べ比較的日本人が少ないのも特徴です。ただ午前中にアルバイトをしてから学校に来る学生さんが多いので、午前クラスより若干疲れている学生さんが多いです(笑)。もちろんその中でもやる気のある学生さんが集まる場合もありますので、一概には言えませんが飽くまで傾向として捉えていただければと思います。   オススメ やる気のある雰囲気が好き、アクティビティ―に参加したい方 → 午前 バイトしたい、日本人が少ないクラスがいい、学費を抑えたい方 → 午後/夜間   全ての学校が、午前、午後、夜間クラスがあるわけではありません。特に午後、夜間をご希望の場合はそのタイムテーブルがある学校に絞るというのも一つの方法です。 2.曜日 学校に行く曜日ですが、全ての学校が月~金まであるというわけではありません。学校によって登校日も異なります。 以下大きく3通りの学校があります。 ・週5日(月~金) ・週4日(月~木) ・週3日(月~水) 規則として全ての語学学校は週20時間以上の授業が義務付けられています。つまり一週間に登校する日数が少ないほど1日の学習時間は長くなります。 アルバイトの職種によって丸一日勤務が必要な職種のアルバイトをしている方などは週3日授業の方が木~日までしっかり働けるのでお勧めかもしれません。 3.就学時間 前述した通り、学生ビザの規則として、週20時間の授業が義務付けられているため、全ての語学学校のフルタイムのクラスの授業は週に20時間あります。ただ、学校によっては週20時間以上の授業を提供している学校もあります。Navitasのようにもともと25時間のところやIH Brisbane(ALS)のように、English Plusといって放課後数時間のオプション授業があるところもあります。参加は必須ではないので、その時の都合によって参加したりしなかったりできます。 しっかりと勉強したい方は就学時間の長さに注目してみてください。就学時間の長い学校は質の良い学校がほとんどです。   これらの分野の中でも特に日本人留学生の方に人気が高いコースについて今回はご紹介させて頂きます。  4.アクティビティ―…

オーストラリア 留学 ワーホリ 格安航空券 オーストラリア直行便 SOL留学

【ワーホリ・留学必見】渡豪する前に知っておきたい!便利な直行便と格安航空券は?

Topic: ①まず初めに ①オーストラリアへの直行便【成田国際空港 発着便】 ケアンズ国際空港 ゴールドコースト空港(2023年10月29日まで) ブリスベン空港 メルボルン空港 パース空港(2023年10月29日より) ②オーストラリアへの直行便【羽田空港 発着便】 ケアンズ国際空港 シドニー国際空港 メルボルン空港(2023年11月25日まで) ブリスベン空港(2023年11月25日まで) ③オーストラリアへの直行便一覧【関西国際空港 発着便】 ケアンズ国際空港 ブリスベン空港(2024年2月2日より) ④オーストラリア航空券 安い時期は?(お得なセール情報も要チェック) ⑤まとめ まず初めに オーストラリアは、日本人がワーキングホリデーや留学で渡航する国の一つとして大人気です。 日本からオーストラリアへ行く際は、直行便が早くて便利です。2023年現在は日本国内からは成田国際空港と羽田空港、関西国際空港の3つの空港からオーストラリアへの直行便が出ています。今回の記事では、「シドニー、ケアンズ、ゴールドコースト、ブリスベン、メルボルン、パース」の日本から乗り継ぎなしで行き来できるオーストラリアの6つの空の窓口をご紹介します!   ①オーストラリアへの直行便 【成田国際空港 発着便】 ケアンズ国際空港     航空会社      便名      所要時間 ジェットスター航空 JQ26便 成田 20:10 発 - ケアンズ 4:30 翌日着 約7時間20分(毎日運航) ジェットスター航空 JQ25便 ケアンズ 11:20 発 - 成田 17:45 着 約7時間30分(毎日運航) ゴールドコースト空港(2023年10月29日まで)     航空会社      便名     所要時間 ジェットスター航空…

オーストラリア ホスピタリティ 観光 イベント 大学 SOL留学

【オーストラリア】HospitalityとTourism。2つの専攻の違いは何?

Topic: 初めに オーストラリアでホスピタリティを学ぶ理由 留学生向けのホスピタリティコース 留学生がオーストラリアでホスピタリティコースを学ぶための入学要件とは? オーストラリアでホスピタリティを学ぶための費用は? 卒業後のキャリア ホスピタリティマネージャーとしてSkill Assessmentをパスするためには? ホスピタリティコースでのPRビザのオプション よくある質問 まず初めに 今回はオーストラリアの大学・専門学校でのHospitalityコース履修とその先の選択肢についてお話したいと思います。実は、“ホスピタリティー産業が盛んなオーストラリアで勉強をしてみたい!”という日本人の方は長年とても多く実際にオーストラリアの専門学校や大学でホスピタリティに関連するコースを取得される方や現地のホスピタリティ業で働かれる方はとても多くなります。  そんな長年人気のあるコースですが、皆さんホスピタリティコースとは何かご存じでしょうか?なんとなく漠然とホスピタリティを学びたい、そういう方も少なくはないと思います。実はオーストラリアでホスピタリティを学ぶ場合、その中でも様々な特定のジャンルに分かれるんです。一般的にはレストラン、ホテル、航空、イベントなどに分かれるところですが、本日はこれらのホスピタリティに関連するコースとその将来について少しご説明させて頂きます。  オーストラリアでHospitalityを学ぶ理由 高い給料 オーストラリアでは観光およびホテル業界での賃金は世界的に見ても高くなっています。 Indeed の求人検索によると、オーストラリアのホテル マネージャーの平均基本給は、年間約 102,422 ドルでとなっており日本と比べてもかなり高いことがわかります。    高い雇用率 オーストラリアでは、ホスピタリティおよび観光産業が過去 10 年間で活況を呈しており、その結果多くの仕事おいて人手が不足しています。 オーストラリアでのホスピタリティコース卒業生の就職率は、他の専攻の学生よりもはるかに高くなっており、宿泊施設とフードサービスの雇用レベルは、2022 年に 907,300 人であり、2025 年には 971,800 人にまで上昇すると予測されています。    質の高いコース オーストラリアの観光およびホテルマネジメントコースのほとんどは、学生に理論的なクラストと実践的な業務の組み合わせを提供し、インターンシップ プログラムは半年から 1 年間の範囲です可能となっています。即戦力として雇用が見込めるスキルの取得に大変適したコース内容となっています。  留学生向けのホスピタリティ関連コースと学位 ホスピタリティ コースは、オーストラリア現地の履修レベルにおけるCertificate、Diploma、Bachelor、Masterのすべての学位レベルで履修可能となります。 卒業後にオーストラリアに滞在して働きたい留学生は、英語力と雇用可能性の面で少なくともディプロマレベルのホスピタリティを修了していることが推奨されます。   オーストラリアのホスピタリティ分野においては主に以下のコース履修が可能となります:  エコツーリズム、ケータリング、イベントマネジメント、ホスピタリティマネジメント、ホテルおよびホスピタリティ研究、国際観光、 リゾート経営、レストラン経営、観光経営、ワインツーリズム など    これらの分野の中でも特に日本人留学生の方に人気が高いコースについて今回はご紹介させて頂きます。  Hotel Managementコース こちらのコースに関しては皆さんご存じの通りホテル業でのマネジメント職としての知識とスキルをつけるためのコースになります。 ただ、ホテル業とひとくくりに言っても業務内容は様々です、主には:   人事・ 事務・ セールス  マーケティング・  イベントマネジメント・  …

オーストラリアでHospitalityを学ぼう!

Topic: 初めに オーストラリアでホスピタリティを学ぶ理由 留学生向けのホスピタリティコース 留学生がオーストラリアでホスピタリティコースを学ぶための入学要件とは? オーストラリアでホスピタリティを学ぶための費用は? 卒業後のキャリア ホスピタリティマネージャーとしてSkill Assessmentをパスするためには? ホスピタリティコースでのPRビザのオプション よくある質問 まず初めに ホスピタリティーと観光業界は、世界最大のサービス産業の 1 つであり、世界中の多くの観光地などで経済発展の重要な原動力となっています。 オーストラリア全土においても有名な観光都市や自然豊かな島々でこちらのホスピタリティー産業は経済発展のための重要な産業とされています。   長年オーストラリアの観光およびホスピタリティ管理には強い雇用需要があり、留学生が履修中および卒業後にこの業界で働くための多くの雇用機会がオーストラリアでは提供尾があります。 さらに、他国と比べてもオーストラリアの観光およびホテル管理モデルはレベルが高くなり、日本に戻ってからの就労におけるスキルアップや、独自のホスピタリティビジネスを構築したりすることを目指す学生にとってはピッタリな履修内容となっています。  オーストラリアでHospitality(ホスピタリティ)を学ぶ理由 高い給料 オーストラリアでは観光およびホテル業界での賃金は世界的に見ても高くなっています。 Indeed の求人検索によると、オーストラリアのホテル マネージャーの平均基本給は、年間約 102,422 ドルでとなっており日本と比べてもかなり高いことがわかります。    高い雇用率 オーストラリアでは、ホスピタリティおよび観光産業が過去 10 年間で活況を呈しており、その結果多くの仕事おいて人手が不足しています。 オーストラリアでのホスピタリティコース卒業生の就職率は、他の専攻の学生よりもはるかに高くなっており、宿泊施設とフードサービスの雇用レベルは、2022 年に 907,300 人であり、2025 年には 971,800 人にまで上昇すると予測されています。    質の高いコース オーストラリアの観光およびホテルマネジメントコースのほとんどは、学生に理論的なクラストと実践的な業務の組み合わせを提供し、インターンシップ プログラムは半年から 1 年間の範囲です可能となっています。即戦力として雇用が見込めるスキルの取得に大変適したコース内容となっています。  留学生向けのホスピタリティ コース ホスピタリティ コースは、Certificate、Diploma、Bachelor、Masterのすべての学位レベルで履修可能となります。 卒業後にオーストラリアに滞在して働きたい留学生は、英語力と雇用可能性の面で少なくともディプロマレベル(Diploma)のホスピタリティを修了していることが推奨されます。    ホスピタリティ分野においては以下のコース履修が可能となります:  (1) エコツーリズム、(2) ケータリング、(3) イベント管理、(4)…

アデレード留学 | 世界で3番目に住みやすい街 | オーストラリア

Topic: アデレードを選ぶ理由 アデレードの大学進学オプション アデレードの専門学校進学オプション アデレードの職業需要率 卒業後のビザオプション よくある質問 アデレードを選ぶ理由 アデレードは世界的に住みやすい都市として知られており、活気に満ちた雰囲気と自然の美しさが併合した都市です。地元の生鮮食品市場、国際的なスポーツ イベント、世界的に有名な芸術祭など、普段の生活で楽しめるイベントが盛り沢山なのも魅力の一つです。 アデレードは都市の構造上、基本的にどの場所にも容易にアクセスすることができます。また、国内の他の首都と比べて生活費が安くなっています。 とても生活感のある地域となっており、2021年時点では120カ国から40,000以上の学生が学校に入学しています。 アデレードの大学進学オプション アデレードには、アデレード大学、南オーストラリア大学、フリンダース大学の 3 つの公立大学があります。トレンズ大学、カプラン ビジネス スクール、ICHM など、アデレードにキャンパスを構えている私立の高等教育機関はまだいくつかあります。エージェントファミリーツアーでは、すべての公立大学のキャンパスと、それらが留学生に提供しているものを体験する機会があります。 アデレード大学 Go8(Group of 8)のメンバーであるアデレード大学は、世界レベルの教育機関として認定されています。また、アデレード大学はオーストラリアで3番目に古い大学の上、世界のエリートの上位 1% にランクインされています。 アデレードには、卒業生の中に 100 人以上のローズ奨学生と 5 人のノーベル賞受賞者がいます。当大学では、各分野のグローバルリーダーであるスタッフが在中しており、卒業後も手厚いキャリアサポートを提供してくれます。 注目のコース: Master of Clinical Nursing ・入学:毎年2月 ・授業料:年間$46,000 ・入学条件: IELTS 7(7) およびHuman Biology/Anatomyまたは同等の学業 Master of Artificial Intelligence and Machine Learning 入学:毎年1月、5月、9月 授業料:年間$46,000 入学条件: 数学ユニットと GPA7段階中4.5相当。 南オーストラリア大学…

オフショア パートナービザ 永住権 オーストラリア SOL留学

オフショア(オーストラリア国外からの)パートナービザ SUBCLASS 309/100

Topic: 初めに パートナービザ取得の利点 どんな人がパートナービザを申請できる? 自分はパートナービザ(309)の申請条件を満たしている? 自分はパートナービザ(100)の申請条件を満たしている? どんな人がパートナービザのスポンサーになる? どうやってパートナーとの関係を証明する? パートナービザの申請方法 パートナービザの申請費用 よくある質問 まず初めに パートナー ビザは、オーストラリア市民、オーストラリア永住者、資格のあるニュージーランド市民の配偶者またはディファクト(事実婚のようなもの)の関係にある人向けに設計されています。 オーストラリア国内にいる場合は、パートナー ビザ サブクラス 820/801 が申請可能ですが、日本や他の国にいてパートナー ビザでオーストラリアに移住したい場合は、サブクラス 309/100 を申請する必要があります。    サブクラス 309 は一時的なビザですが、このビザを取得することは、永住ビザのサブクラス 100 取得に向けた第一歩となります。申請は 2 段階の手順が踏まれます。309ビザ が最初におり、309ビザ申請日から2年以内に100ビザ を申請する必要があります。   パートナービザ取得の利点 パートナー ビザ 309 を申請する際は、オーストラリア国外にいる必要があります。このビザ サブクラスが付与されると、渡豪後以下の特典を享受できるようになります。    ・パートナービザ (サブクラス 100 )を申請後のビザプロセス期間中(まだおりていなくても)、オーストラリアでの居住、就労が可能 ・留学生料金でオーストラリアに留学可能 ・オーストラリアの健康保険、メディケアに登録可能 ・このビザを保持している間は、オーストラリアに何度でも行き来可能 ・ご自身やご自身の扶養家族がオーストラリアに住むのに十分な英語力を持っていない場合は、Adult Migrant English Program が提供する無料の英語クラスに参加できます   永住 パートナー ビザ…

オーストラリア 永住 州スポンサービザ サブクラス190 SOL留学

州スポンサービザを取得してオーストラリアに永住!(Subclass 190)

Topic: 初めに 190ビザの背景 190ビザの申請方法 190ビザの申請条件 190ビザの申請費用 190ビザ申請時における扶養家族の追加 FAQ まず初めに 今回はオーストラリアへの移住・永住を考えられる際に一度は耳にするSkill Nominated Visa (Subclass 190)につきましてお話していきたいと思います。こちらは一般的には州ビザなどと呼ばれることも多いですが、オーストラリアでの履修・就労を重ねたのちにさらなる滞在・永住オプションとして州が提供しているビザのうちの一つとなっており、留学生の方の将来的な選択肢に含まれることが大変多くなっています。今回はこちらのビザにつきまして詳しくお伝えしていきたい思います!  190ビザの背景 近年オーストラリアでは急速な経済成長のため、数多くのの職業において経験のある労働者が大幅に不足しているのが大きな問題として直面しています。 労働力不足というニーズに対応するために、連邦および州/準州政府は、熟練した外国籍従業員がオーストラリアに来て働くことができるよう奨励してきました。    オーストラリアが現在提供しているSubclass 189VisaとSubclass 190の両ビザは、オーストラリア政府が定めている職業リストに載っている職種の中から外国人労働者の経験値をポイントテストで判断をしビザを発給するシステムとなっています。 ただし190visaの場合、 189visaとは異なり、申請者は190ビザを申請するためにオーストラリア州または準州政府から指名(Nomination)を受ける必要があります。    ビザが処理されるまで最大11か月ほど待つ必要があるこちらの190ビザですが、ビザ取得後において永住ビザとしての完全な利点が得られるほか、以下のおける様々な特典があります。    ☑オーストラリアに無期限で滞在可能  ☑現地学生と同様の学生費用で履修可能  ☑オーストラリアでの就労と運営権利  ☑Centrelinkを通じて社会保障給付を受け取ることが可能(例:家族税制、求職者、求職者の支払い、育児補助金など)  ☑コミュニティヘルスケアプログラム(メディケア)を取得可能  ☑オーストラリア現地での家の購入時、最初の住宅所有者助成金を取得可能  ☑ビザ申請者のパートナーや扶養家族がオーストラリアに住むのに十分な英語のスキルを持っていない場合、英語プログラム(AMEP)の履修が可能  ☑18歳未満の扶養家族は、公立学校で無料で勉強する権利を取得  ☑特定の家族をオーストラリアにスポンサーすることが可能  ☑将来的なオーストラリアの市民権の申請権利    190ビザの申請方法 ステップ1:190ビザの申請資格があるかどうかの適正チェック  190ビザは一定数の経験・スキルがある労働者に対する指名ビザであるため、最も重要な要件としては申請者の職業が政府によって指定された職業リストに載っているかどうかになり、また仮に職種が指定されている場合は申請する職業のSkill Assessment に合格しなければなりません。このリストは調整が行われ、州/地域ごとによっても大きく異なる場合があります。そのため、このビザを申請する前に必ず更新された最新のリストをとその要項を確認する必要があります。    またもう一点重要ポイントとして、190ビザの申請資格を得るにはポイントテストで少なくとも65ポイントを以上を獲得している必要があります。こちらのポイントは複数の基準、たとえば年齢、英語のスキル、オーストラリア国内外での実務経験、オーストラリアでの研究課程の有無、コミュニティ言語に関連する認定の有無、申請者のパートナーのスキルなどに基づいて計算がされます。  また、上記の英語力の証明としてはIELTS試験の場合各セクションで 6.0またはPTE 50と同等レベルの英語力が必要となります。    ステップ2:Skill Selectを介してexpression of interest (EOI)の提出する   上記のとおりこちらのビザの申請のためにはEOIと呼ばれるポイントを申請・提出する必要がありますこちらのEOIはSkill Select…

オーストラリア SOL留学

2022年8月開催! オーストラリア最大級の留学フェア STUDY EXPO

オーストラリア国内最大級の留学フェア、「STUDY EXPO」が2022年8年再び開催!!   「大学の入学条件や奨学金について詳しく知りたい!」   「オーストラリアで学校を卒業して、これからオーストラリアで滞在延長するためのビザを探しています!」   「専門学校・語学学校に行きたいけど、どの学校を選べば良いかわからない!」   などなど。   オーストラリア留学についてこんなお悩みを抱えているあなた、是非STUDY EXPOに参加して留学プラン、奨学金、そしてビザオプションを相談してみては!? イベント詳細 開催日:8月12日 金曜日 時間:午後1時〜午後5時(ブリスベン時間) 開催地:Level 2 / 226 Albert Street, Brisbane City 参加費:無料 イベント形式:オンライン・オフラインどちらでも参加可能   イベントお申し込みリンクはこちら:https://www.soledu.net/en/expo_jp/ STUDY EXPOに参加すべき4つの理由! 最安価格での学校申請 STUDY EXPOでは数多くの学校から学費や申請費の割引が適応されます。参加大学の多くはSTUDY EXPO特別の学費割引として大学申請費の無料化や、イベント特別のスペシャル奨学金も提供していただいています。また、語学・専門学校では全参加校より特大学費割引がご用意されています。 学校とのプライベートカウンセリング STUDY EXPOでは参加校のスタッフと直接学校について話すことができ、学校での学習プランのみならず特別割引や奨学金についても相談することが出来ます。 ※英語での会話が不安な方は、SOL留学カウンセラーが同席してカウンセリングのサポートさせていただきます。 オーストラリアの留学・ビザセミナー STUDY EXPOでは、学校とのカウンセリングとは別に2つのセミナーが行われます。こちらも見どころ満載! 永住ビザセミナー(オーストラリア永住について・ポイントシステムについて・州スポンサービザの最新情報) Year 12 セミナー(オーストラリア在住の高校生がATARの結果を向上させる方法) 盛り沢山の参加特典 今回STUDY EXPOに参加された方には、タピオカミルクティー・スタバギフト券・日本食ギフト券などの数多くの参加特典がご用意されています。また、イベントにて学校申請をされた方には超豪華景品が当たる大抽選会にもご参加いただけます! 参加校一覧(語学・専門学校) ALS Canterbury Technology Institute Charlton…

スキンケア オーストラリア SOL留学

オーストラリアのスキンケアグッズ おすすめ第4選!

2024年1月更新 みなさんこんにちは、SOL留学です。  みなさんは化粧水や乳液などを使ってスキンケアしてますか?オーストラリアは日本と比べて日差しが強く日焼け対策やスキンケアが必須です。  そこで、今回は今まで使ったオーストラリアンブランドのスキンケアをを紹介したいと思います。紹介したいものがたくさんありすぎるので今回は4種類だけ紹介します。    今回のブログ内容に限らず、オーストラリア留学について小さなことでも構いませんのでご不明点やご質問等ございましたらお問い合わせください! Sukin(乳液・化粧水) Sukinはオーストラリア生まれた最も有名というべきオーガニック系化粧品ブランドです。 オーストラリアではオーガニック製品がとても人気で特にこのSukinは特に有名です。  値段も手頃で大体$5から$10ほどで買えます。化粧水は水のようにサラサラで日本で言うハトムギに近く、乳液はクリーム状になっていて肌に馴染みやすく使いやすいです。オーガニック独特の香りがするため好みが分かれると思います。  種類も豊富で、ナチュラル、ローズヒップ、ハイドレイドなどたくさんのあります。自分に合ったものを探しても良いかもしれません。  今回ご紹介する商品は基本的にChemist WarehouseやPricelineなどの薬局やColesやWoolworthsにも市販で販売されています。 Triology(乳液・美容液) Triologyはニュージランドで生まれたオーガニック系化粧品です。  価格は少し高めですが、セールだと半額で買えます。この製品はオーガニック化粧品の代表的ともいえるもので品質がとても良いことが特徴です。  乳液はかなりしっとりしておりスキン同様にオーガニック独特の香りがします。保湿力は今まで使った乳液よりも高くかなり気に入ってます。  そして Triology といえばローズヒップが有名で美容液や美容オイルにも使われています。これを母親にプレゼントしたところ、肌の調子がかなり良くなったとのことです。  日本だとなかなか手に入りづらいのでオーストラリアに来た際はぜひ試してみてください。  Thursday(ティーツリージェル) Thursdayはオーストラリアで一番と言っていいほど有名なティーツリーを使ったスキンケアブランドで、主に肌荒れやニキビなどを治すときに使います。葉っぱの香りがよく、殺菌や消臭の効果があることから、オーストラリアの先住民アボリジニたちが長い間ハーブとしてケガや皮膚の治療に利用してきた万能薬です。  私は肌荒れやニキビができやすい体質でしたがこのジェルのおかげで肌を直すことができました。私もすでに6本程使用しました。  肌荒れやニキビが気になる方にはとてもおすすめです!  Nueutrogena(保湿クリーム) これは今まで使ったスキンケア製品で一番肌の潤いを感じました。私は乾燥肌なので日差しや乾燥しているところに行くとすぐに肌が荒れてしまいがちなのですが、こクリームを使い始めてから乾燥した場所でも肌が乾燥しにくく感じました。 Triologyと同様に値段が少し高いですが、セールで半額になっていることが多いのでその時に狙って買うのがおすすめです。  乾燥肌の人にはマストスキンケアになること間違いなしです。    ※追記 普段から韓国ブランドや日本のブランドを使っていますが、オーストラリアでは定価の倍以上で売られていますのでこうした質の良いオーストラリアンブランドを使ってコスパよくスキンケアをするのも良いかもしれません。  お問い合わせフォーム 名前* 姓 名 年齢*性別*男性女性電話番号*メールアドレス* 今どちらに住んでいますか?*オーストラリア日本その他SOL留学をどのように知りましたか?*ウェブサイトFacebookInstagram友人の紹介ブログお問い合わせ内容*留学についてビザ関連キャンペーンについてイベントについて留学予定学校*語学学校専門学校/TAFE大学未定渡豪予定地*ケアンズブリスベンシドニーメルボルンパースその他(未定)渡豪予定時期* 決まっていない 決まっている 帰国時期(ビザが切れる時期)* YYYY slash MM slash DD 質問内容*質問内容をこちらにご記入ください。CAPTCHA

待望の日本一時帰国!渡航前の必要準備事項。最安でPCR検査!?

皆さんこんにちは、SOL留学です。 コロナが流行してから約2年経ちました。コロナの影響で日本への帰国が中々難しくなっていた中、最近では留学生にとって嬉しいニュースが次々と舞い込んでいます。 その中でも特に大きなニュースは、オーストラリア・日本間の行き来が可能になったことです。   数年間日本に帰国することが規制され、オーストラリアに留まっていた日本人留学生にとってはビッグニュースなのではないかと思います。   今回はこちらについて、日本に帰国される際に必要かつ絶対に知っておくべきことを私個人の経験も含めて簡単にまとめていきたいと思います!   <オーストラリア留学に関するご質問はこちらより> 1. 航空券の購入 まずは、航空券の購入をしましょう!航空券の購入方法は通常通り可能となっており、オーストラリアから日本への国際便の数もコロナ前と変わらないように見えます。   私は今年に入ってから一時的に日本に帰国しましたが、個人的にいくつか気をつけた方がいいなと感じたのが、航空会社の選択です。 まず最初にQantasとJetstarで往復の航空券を購入したのですが、渡航一ヶ月前にどちらのフライトもキャンセルされてしまいました。コロナの規制は少しずつ緩和されてはいるものの、コロナ禍で未だ乗客が少ないのが理由の1つなのかもしれません。   航空券を再度日経の航空会社で買うことになってしまったのですが、最初からこちらを選んでいればよかったと後悔しています。 2. ワクチンの接種 オーストラリアから日本へ入国する際、ワクチンの接種(2回)は必須となります。 3月1日、厚生労働省から日本入国の際の新たな措置が発表されました。こちらの発表では、3回目のワクチンを接種された方はオーストラリアから日本へ入国後、検査結果が陰性である場合、入国後の自宅等待機が不要になるということが明らかになりました。日本の空港到着後に公共交通機関を利用することも可能とされています。 対して、3回目のワクチン未接種の方は入国後に7日間自宅等での待機が求められます。   こちらに関して詳しい情報は以下のウェブサイトからご覧いただけますので、日本への帰国をお考えの方は是非目を通していただければと思います。 ・在オーストラリア日本国大使館(Embassy of Japan in Australia) ・厚生労働省(Ministry of Health, Labour and Welfare) 3. フライト時間72時間前までのPCR検査 オーストラリアから日本へ入国する際、フライト時間の72時間以内にPCR検査の陰性証明書を取得する必要があります。 PCR検査はこちらよりご覧いただけますが、こちらに記載されているクリニック以外でも証明書を発行してもらうことは可能です。検査の費用はクリニックによって異なりますので、検査を行うクリニックを探す際に値段の比較も行うことをお勧めします。 また、PCR検査は空港内でも行われておりますので、出国当日に検査を行うことも可能です。   私は友人からの勧めで「Histopath」という空港に併設されているクリニックで検査を受けました。費用が$79とかなり安い価格で設定されているので個人的にオススメです。 以下、PCR検査の登録リンクです。 https://www.histopath.com.au/locations/airport 日本入国後の注意点 さあ、日本に到着!空港を出てすぐ家に帰ろう! 残念ながらそう簡単にはいきません。   安全に入国するため、空港到着後以下のステップに従う必要があります。 日本着陸後、検疫場に向かいます ※1 検疫場移動後、ワクチンの証明書とファストトラックの確認がされます。※2 検疫場でコロナの検査 ファストトラックでアプリの確認・個人情報の確認 コロナ検査の結果待機…