大工でオーストラリア永住権を目指すには

大工で永住権を目指せるか オーストラリアでは、人口の増加に伴い大工(カーペンター)に対する需要が急速に高まっています。 さらに、オーストラリアの大工は日本と比較して高い時給が期待できるほか、他の職種と比べて永住ビザの取得につながる可能性が高いことから、海外からの留学生にも非常に人気のある職業のひとつです。 そのため、カーペンタリー(Carpentry)コースは留学生にとっても注目度の高いプログラムとなっています。   しかし、オーストラリアにおける就労ビザや永住ビザの取得は年々厳しくなる傾向にあり、関連する職歴や資格の取得など様々な条件が求められます。 本ページでは、資格を持つ移民カウンセラーが在住するSOL留学が、永住権の取得方法やコース受講にかかる費用、大工を目指すための学校などを紹介します。   *近年、永住権やビザに関する制度は頻繁に変更されています。以下の情報はあくまで参考情報となりますので、最新の情報についてはお気軽にお問い合わせください。 Topic: 大工で永住権を目指せるか オーストラリアでの大工の仕事内容 大工に必要な資格/英語力/費用 大工として永住権を目指す4ステップ 大工に必要なコースを学べる学校 進学・永住権に関するご相談はSOL留学まで! お問い合わせ・ご相談はこちらから オーストラリアでの大工の仕事内容 仕事内容は、木材の組み立て作業、フレームワークの施工、屋根の組み立て、外壁および床板の設置・修繕など、実際の建設現場における作業が中心です。 主に住宅の建築に携わる業務が多いため、基本的に現地集合・現地解散となることがほとんど。また雇用形態はカジュアルワーカーとしての勤務が大半を占めています。 資格取得にかかるコース期間は約2年です。 同職種として、オーストラリアでは家具職人(キャビネットメーカー)という職業も人気です。 仕事内容や永住権の取得方法など、気になる方はぜひご覧ください。 家具職人で永住権を目指す方法を見る 大工に必要な資格/英語力/費用Certificate III in Carpentry 大工としての基礎から実践までを学ぶ資格コースです。建設現場で即戦力として働けるようになるためのスキルと知識を習得する内容になっています。 ※表は横にスクロールできます。 就学期間 約2年間 コース費用 約$19,000-35,000 入学に必要な英語力 IELTS 5.5 – 6.0(各スコア5.0 – 5.5以上)*学校により異なります。 授業内容 計画・測量・壁・床・屋根などのフレーミング構築、窓やドアの設置、型枠設置、仕上げ作業などを、実践ベースの訓練と現場体験を通じて習得します。 将来のキャリア Carpenter (大工) 大工として永住権を目指す4ステップ①コース履修 (2年) 大工の永住権取得を考える場合、スキルアセスメント申請のためにCertificateIII in Carpentry の取得が必要です。 次のステップの卒業ビザ申請のために2年間の関連学位の履修が必要です。 *Certificate III…

調理師 シェフ オーストラリア SOL留学

Chef (シェフ)でオーストラリア永住権を目指すには 

Chef(シェフ)で永住権を目指せるか オーストラリアではレストラン、カフェ、バーなどのホスピタリティー業の水準が高く、それに伴う調理学校の高い専門性と多様性から調理コースを学ぶ留学生の数は依然として多くなっています。国としての多文化性により料理の多様性でも有名です。その点からもオーストラリアはプロとしての料理と料理芸術を学ぶ国として世界でも 2 番目に好まれる国とされています。また、 オーストラリアで永住権取得を考えた際に、よく選択肢の一つとしてシェフが挙げられることが多くありますが、実際にシェフとして永住権を申請するには、学位や職歴、英語力などが必要とされています。 本ページでは、資格を持つ移民カウンセラーが在住するSOL留学が、永住権の取得方法やコース受講にかかる費用、家具職人を目指すための学校などを紹介します。 *近年、永住権やビザに関する制度は頻繁に変更されています。以下の情報はあくまで参考情報となりますので、最新の情報についてはお気軽にお問い合わせください。 Topic: Chef(シェフ)で永住権を目指せるか オーストラリアでのChef(シェフ)の仕事内容 Chef(シェフ)に必要な資格/英語力/費用 Chef(シェフ)として永住権を目指す4ステップ Chef(シェフ)に必要なコースを学べる学校 進学・永住権に関するご相談はSOL留学まで! オーストラリアでのChef(シェフ)の仕事内容 Chef(シェフ) シェフとして働くには、オーストラリアでは資格保持者である必要があります。仕事内容ですが、料理に関するスキルだけではなくメニュープランの考案やスタッフの育成、選考、職場のマネジメントなど役割は様々となります。   Cook(クック) クックの仕事内容ですが、シェフの監督の元、調理や品質管理を行い、レシピに基づいた調理スキルが求められます。ワーキングホリデービザなどでオーストラリアへ渡航し、飲食店で働かれる方の多くは、キッチンハンド、クックのポジションであります。 *シェフと同様のパスウェイにて永住権を目指せる職種としてPastry Chefがあります。受講するコースなどは異なりますので、詳しくは下記ページよりご参照ください。 Pastry Chefパティシエで永住権を目指す方法を見る Chef(シェフ)に必要な資格/英語力/費用Certificate III in Commercial Cookery こちらのコースではシェフにおける基礎的な履修内容となり、調理師として必要な知識と技術を身につけることができます。調理の安全性と品質を維持するためのスキルを習得し、キッチンで効率的に作業する方法を指導します。クックとして永住権を目指す方はこちらのコースの履修が必要とされています。 ※表は横にスクロールできます。 就学期間 6か月から9カ月 コース費用 約$8,000~12,000 入学に必要な英語力 IELTS 5.5 – 6.0(各スコア5.0 – 5.5以上)*学校により異なります。 授業内容 ナイフの持ち方から切り方、レストラン調理の基礎、食品安全等基礎的なスキル 将来のキャリア Cook, Commercial Cook, Banquet Cook, Cafe Cook, Bistro Cook など   Certificate…

大工 家具職人 オーストラリア SOL留学

家具職人でオーストラリア永住権を目指すには

家具職人で永住権を目指せるか オーストラリアでの永住権取得を目指している方、そして集中して手作業に取り組むことが得意な方には、家具職人を目指すという選択肢があります。 2032年にブリスベンオリンピックが開催されることから、インフラへの投資が近年より盛んなオーストラリア。オーストラリア政府の「Job Outlook」サービスによると、家具仕上げ工を含む木工系の職種は、今後も安定した成長が見込まれており、また日本と比べて給与が高いのも魅力のひとつとなっています。しかし、家具職人として永住権を申請するためには、学位や職歴、英語力などが必要です。 本ページでは、資格を持つ移民カウンセラーが在住するSOL留学が、永住権の取得方法やコース受講にかかる費用、家具職人を目指すための学校などを紹介します。 *近年、永住権やビザに関する制度は頻繁に変更されています。以下の情報はあくまで参考情報となりますので、最新の情報についてはお気軽にお問い合わせください。 Topic: 家具職人で永住権を目指せるか オーストラリアでの家具職人の仕事内容 家具職人に必要な資格/英語力/費用 家具職人として永住権を目指す4ステップ 家具職人に必要なコースを学べる学校 進学・永住権に関するご相談はSOL留学まで! オーストラリアでの家具職人の仕事内容 Cabinet Maker 家具職人(Cabinet Maker ) の仕事内容は。主に商業用の家具を作ることです。インテリアデザインなどとは異なり、工場などで木製家具の製作・修理、木製部品の取り付け・組み立てや修理などを行います。 同職種として、大工(カーペンター)で永住権を目指す方法もあります。 仕事内容や永住権の取得方法など、興味がある方はぜひ下記ページからご覧ください。 大工で永住権を目指す方法を見る 家具職人に必要な資格/英語力/費用Certificate III in Cabinet Making and Timber Technology コースでは、初心者レベルの基本内容からから無垢材(ソリッドティンバー)やフラットパネル、木材系素材を使って、高品質な木製製品を製作・修理するスキルを身につけます。 学習内容にはデザインから製造までの一連の工程が含まれ、手描き図面やCAD(コンピューター製図)の作成、電動工具や木工機械の使用方法、コストと時間の制約内での作業の進め方などを学ぶことができます。 ※表は横にスクロールできます。 就学期間 2年 コース費用 約$24,000~ $35,280 *2025年7月時点。料金は年度によって変動します。 入学に必要な英語力 IELTS 6.0 または IELTS5.5 *学校によって異なります。 授業内容 木製家具の製作・修理、木製部品の取り付け・組み立てなど 将来のキャリア Cabinet Maker, Antique Furniture Reproducer, Antique…

ソーシャルワーカー オーストラリア SOL留学

ソーシャルワーカーでオーストラリア永住権を目指すには

ソーシャルワーカーで永住権を目指せるか オーストラリアの永住権取得の選択肢としてあがるソーシャルワーカーですが、こちらは日本の社会福祉士にあたる役職になります。 一般的なイメージのあるカウンセリングだけでなく、様々な問題を抱えた人に対しての包括的な援助に加え、組合の結成援助などといったコミュニティーグループのプラン作成や企画、社会に潜む問題を突き詰め、政策を開発、改定といった内部から問題を解決していく業務なども含まれることああります。 オーストラリアでの永住権取得を考える際に選択肢に上がる職種になりますが、社会においてとても大切であると同時に非常に難しい仕事でもあるため、能力の高い人材が求められ、オーストラリアにおける就労ビザや永住ビザの取得は年々厳しくなる傾向にあることとも重なり、関連する職歴や資格の取得など様々な条件が求められます。 本ページでは、資格を持つ移民カウンセラーが在住するSOL留学が、永住権の取得方法やコース受講にかかる費用、幼児期教諭の資格取得を目指すための学校などを紹介いたします。   *近年、永住権やビザに関する制度は頻繁に変更されています。以下の情報はあくまで参考情報となりますので、最新の情報についてはお気軽にお問い合わせください。 Topic: ソーシャルワーカーで永住権を目指せるか オーストラリアでのソーシャルワーカーの仕事内容 ソーシャルワーカーに必要な資格/英語力/費用 ソーシャルワーカーとして永住権を目指す4ステップ ソーシャルワーカーに必要なコースを学べる学校 進学・永住権に関するご相談はSOL留学まで! オーストラリアでのソーシャルワーカーの仕事内容 ソーシャルワーカーの職務内容は多岐にわたり、家庭内暴力、差別、中毒、病気、死別、貧困、など様々な問題を抱えた人に対しての包括的な援助の提供です。  社会福祉士としての職務内容が一般的にはイメージしづらく、カウンセラーなどと混同されることが多いですが、勤務場所は主に病院や学校、ヘルスセンター、または政府の元などこちらも多岐にわたります。 Social Worker オーストラリアにおけるソーシャルワーカーは、社会福祉士として上記の通り生活における様々な問題に対する包括的な援助を提供する役割を担います。 関連学位としては、Bachelor以上の学位が必要となり、ソーシャルワーカーとして認定されるために Australian Association of Social Workers (AASW) に認定されているコースを修了する必要があります。 関連コースの履修期間 資格名 Bachelor of Social Work Bachelor of Social Work (Honors) Master of Social Work (Graduate Entry) Master of Social Work (Qualifying) コース期間 2-4年(大学)*コースにより変動 Aged care Worker…

介護士 エイジドケア 高齢者介護 オーストラリア SOL留学

介護士でオーストラリア永住権を目指すには

介護士で永住権を目指せるか オーストラリアで2023年5月5日、介護士職に深刻な人手不足解消の手立てとして『Aged Care Workerとしての雇用主スポンサービザのLabour Agreement ストリーム』が発表されたことにより、 永住権取得条件が易しくなったことが大きな話題となっております。  就労歴必要なし、学位はCertificate IIIのみでOK、IELTSは5.5という一見とても簡単に見えるAged CareでのVISA取得ですが、そこには意外な落とし穴もあります。 条件がいいからと言って、Aged Careコースを始める前に一度こちらのブログに目を通していただければと思います。 本ページでは、資格を持つ移民カウンセラーが在住するSOL留学が、永住権の取得方法やコース受講にかかる費用、介護士を目指すための学校などを紹介します。   *近年、永住権やビザに関する制度は頻繁に変更されています。以下の情報はあくまで参考情報となりますので、最新の情報についてはお気軽にお問い合わせください。 Topic: 介護士で永住権を目指せるか オーストラリアでの介護の仕事内容 介護士に必要な資格/英語力/費用 介護士として永住権を目指す4ステップ 介護士に必要なコースを学べる学校 進学・永住権に関するご相談はSOL留学まで! お問い合わせ・ご相談はこちらから オーストラリアでの介護士の仕事内容 患者さんの身の回りのお世話が基本となります。ベッドから起こす、トイレまでの移動の補助、シャワー介助、着替えの補助、おむつ交換、食事の準備、掃除、レクリエーションなどです。 また、患者さんとコミュニケーションを取り、積極的に良い関係を築いたり、介護もバディーを組んで2人体制で行われることも多いため、英語でのコミュニケーションは必須です。  資格取得にかかるコース期間は約3か月~2年です。 介護士に必要な資格/英語力/費用Certificate III in Individual Support 日常生活の援助を必要とする人々(特に高齢者や身体障碍者)のケアに必要な知識、スキルを身に付けます。 体の仕組みや身体的サポートに加え心のケアなども含まれます。  ※表は横にスクロールできます。 就学期間 約3か月~1年間 コース費用 約$5,000-10,000 入学に必要な英語力 IELTS 5.5 – 6.0(各スコア5.0 – 5.5以上)*学校により異なります。 授業内容 高齢者の尊厳と自立を支えるために、個別支援・健康管理・感染予防・安全作業・多様性理解・法的倫理遵守に加え、転倒予防、認知症ケア、虐待防止、緩和ケア、慢性疾患対応、応急処置など高齢者ケア現場に必要な総合的スキルを学ぶコースです。 将来のキャリア Aged Care Worker(高齢者ケアワーカー)Home Care Worker / Community Care…

失敗しない語学学校の選び方

留学生活が成功するかどうかの重要な鍵となる「学校選び」ですが、語学学校がたくさんありすぎて、一体どこを選んだらいいか悩まれる方は非常に多いです。今回はそんな皆さんの手助けになればと思い、語学学校を選ぶ上で考慮した方がいいポイントをお伝えしたいと思います。 質、値段、ロケーションだけで学校を決めていませんか。 語学学校選びにはもっとたくさん決め手となる要素があるのです。 語学学校選び15のポイント   タイムテーブル 曜日 就学時間 アクティビティ― 学生寮・ホームステイの手配 授業システム キャンパスロケーション 「English Only Policy」 コース 提携の専門学校・大学の数 値段 質 施設 国籍比率 エージェント 1.タイムテーブル 語学コースはタイムテーブルも選ぶことができます。タイムテーブルによっても特徴がありますので、以下にまとめました。   午前クラス 朝8時~9時頃に始まります。勉強を一番の目的とした学生さんが多いので、やる気と活気に満ち溢れた雰囲気です。授業が終った後にアクティビティに参加することも可能です。   午後クラス お昼の12時~1時頃に始まります。もともとなかった時間帯なのですが、学生数の増加に伴い、最近午後クラスを開設する学校が増えてきました。午前クラスよりも授業料が安い傾向にあります。学校によっては午後クラスとアクティビティーの時間が被るため、午後クラスの学生はアクティビティーに参加出来ないこともありますので、エージェントや学校にお問い合わせください。   夜間クラス  夕方4時半~5時半頃に始まります。午前クラスよりも授業料が安い傾向にあります。また、午前クラスに比べ比較的日本人が少ないのも特徴です。ただ午前中にアルバイトをしてから学校に来る学生さんが多いので、午前クラスより若干疲れている学生さんが多いです(笑)。もちろんその中でもやる気のある学生さんが集まる場合もありますので、一概には言えませんが飽くまで傾向として捉えていただければと思います。   オススメ やる気のある雰囲気が好き、アクティビティ―に参加したい方 → 午前 バイトしたい、日本人が少ないクラスがいい、学費を抑えたい方 → 午後/夜間   全ての学校が、午前、午後、夜間クラスがあるわけではありません。特に午後、夜間をご希望の場合はそのタイムテーブルがある学校に絞るというのも一つの方法です。 2.曜日 学校に行く曜日ですが、全ての学校が月~金まであるというわけではありません。学校によって登校日も異なります。 以下大きく3通りの学校があります。 ・週5日(月~金) ・週4日(月~木) ・週3日(月~水) 規則として全ての語学学校は週20時間以上の授業が義務付けられています。つまり一週間に登校する日数が少ないほど1日の学習時間は長くなります。 アルバイトの職種によって丸一日勤務が必要な職種のアルバイトをしている方などは週3日授業の方が木~日までしっかり働けるのでお勧めかもしれません。 3.就学時間 前述した通り、学生ビザの規則として、週20時間の授業が義務付けられているため、全ての語学学校のフルタイムのクラスの授業は週に20時間あります。ただ、学校によっては週20時間以上の授業を提供している学校もあります。Navitasのようにもともと25時間のところやIH Brisbane(ALS)のように、English Plusといって放課後数時間のオプション授業があるところもあります。参加は必須ではないので、その時の都合によって参加したりしなかったりできます。 しっかりと勉強したい方は就学時間の長さに注目してみてください。就学時間の長い学校は質の良い学校がほとんどです。   これらの分野の中でも特に日本人留学生の方に人気が高いコースについて今回はご紹介させて頂きます。  4.アクティビティ―…

2022年7月1日から可能!Diplomaコースで卒業ビザを申請しよう!

~今まさにDiplomaコースを修了済み、修了まじかの方に朗報です~   みなさん、こんにちは。 SOL留学カウンセラーのかすみです。 去年オーストラリア移民局から大々的に発表があったオーストラリアの卒業ビザの制度変更ですが、その中でも今回は『卒業ビザのコース制限が取り払われた』点について解説したいと思います。 ※卒業ビザの変更点についてはこちらで詳しく紹介していますので、そちらをご覧ください。 要約すると、2022年7月1日からどんなコースでもDiploma 以上のコースを2年勉強していれば卒業ビザが申請できるようになるといった内容です。 1. 変更点の概要 卒業ビザは以下のように大きく2つのストリームがあります。   Post Study Work Stream (PSW)・・・2年以上学士以上のコースを修了した際に申請可能な2年~4年のビザ Graduate Work Stream (GW)・・・2年以上の特定の専門コースを修了した際に申請可能な1.5年~2年のビザ ※卒業ビザについてはこちらをご参照ください。     本来GWはクッカリーやチャイルドケアなどの特定のコース修了者のみが申請できるものでしたが、今回変更になったのは「特定の」という部分がなくなったので実質どんなコースでもOKです。 Minister for Immigration, Citizenship, Migrant Services and Multicultural Aff​airsからの発表が掲載されている政府の公式サイトにはこう書いてあります。   “There will also be other changes to Temporary Graduate visa settings to ensure Australia remains a competitive and attractive destination…

モナッシュ大学(Monash University)

奨学金:GPA基準$10,000 OFF/年間       モナッシュ大学(Monash University) 世界大学ランキングの常連、グループオブエイト(Go8)のメンバーで、国内最大規模、世界にもキャンパスがある、、、、そんな数えきれない魅力を持ったモナッシュ大学について今回はご紹介させていただきます。 大学基本情報 BASIC INFORMATION 大学名 Monash University (モナッシュ大学) 設立 1985年 総学生数 約86,000人 留学生率 約35.23% キャンパス Caulfield, Clayton, Peninsula, Parkville, Law Chambers, 271 Collins Street 世界大学ランキング QS World University Ranking 58位 (2022年) 主な学部 芸術·デザイン, 人文学部·コミュニケーション, ビジネス·経済, 教育, エンジニア, 情報科学, 医学·健康科学·看護, 法学·法律, 社会福祉, 科学, など クイーンズランド工科大学の魅力 Attractiveness 魅力1:世界に5つキャンパスを持つグローバルな大学 モナッシュ大学の一番の特色は『グローバル』といっても過言ではないほど、この大学は世界中に大きなインパクトを与えています。キャンパスはメルボルン以外にマレーシア、中国、インド、イタリアにキャンパスがあり、100以上のパートナー校が世界に(日本にも!)存在します。世界をリードするグローバルな人材の育成に力をいれています。留学生の受け入れに熱心なのも、35%という他にはなく多い留学生率から伺えます。 魅力2:住みやすい都市No.1のメルボルンにある国内最大規模のキャンパス…

クイーンズランド大学(UQ)

奨学金:GPA基準 $5,000 – $10,000 OFF     クイーンズランド大学(UQ) 今回は名門中の名門大学、クイーンズランド大学(the University of Queenslandについてご紹介!なぜクイーンズランド大学(以下UQ)がこんなにも知名度が高いのか、その秘密を紐解いていきたいと思います。 大学基本情報 BASIC INFORMATION 大学名 The University of Queensland 設立 1910年 総学生数 約55,000人 留学生率 約40% キャンパス ブリスベン(St. Lucia/Gatton/Herston) 世界大学ランキング 47位(QS World University Ranking2022) 主な学部 建築学, 生物科学, ビジネス学, 経済学, 教育学, エンジニア, 健康学, 行動学, 人文学, 社会科学, IT, 法学, 薬学, 心理科学, 科学など クイーンズランド工科大学の魅力 Attractiveness 魅力1:世界大学ランキング総なめ 世界ランキングの中でも権威あるイギリスの教育機関が毎年発表しているQSという世界大学ランキングでは世界47位にランクインしています。オーストラリア国内では5位、更にクイーンズランド州内では1番ランキングの高い大学です(2021年現在)。 QSランキングだけではありません。数々の世界ランキングにランクインしており、以下に挙げてみましたがこれもほんの一部にすぎません。…

グリフィス大学 (GU)

奨学金:GPA基準25-50% OFF     グリフィス大学 (GU) 今回は日本人学生さんにも認知度が高く人気の大学、Griffith Universityについてご紹介したいと思います。今回は他大学と比べてこんなところが凄い!というようなGriffith大学ならではの魅力に焦点を当てて紹介していこうと思います。 大学基本情報 BASIC INFORMATION 大学名 Griffith University 設立 1971年 総学生数 約44000人 留学生率 約20% キャンパス Gold Coast, Logan, Mount Gravatt, Nathan campus, South Bank campus 世界大学ランキング 303位(QS World University Ranking) 33位(QS Under 50 Ranking) 主な学部 ビジネスと政治社会学, 犯罪学と法学, 教育学, 看護, 運動科学, エンジニアリングとIT, 環境学、建築学, 健康学, 人類学、社会科学、言語学, 音楽, 科学と航空学, ビジュアル、クリエイティブアート…など グリフィス大学の魅力 Attractiveness…