オーストラリアでバリスタ

オーストラリアの観光学部で学べること こちらのコースは名前にある通りバリスタ(コーヒー)についての基礎知識を学ぶコースになります。 学ぶ内容に関してはコーヒーの種類やバリスタとして使用する器具の名前やコーヒーづくりの手順からホスピタリティサービスに関するスキルまで多岐にわたります。  またバリスタならではのエスプレッソマシンやグラインダーの使用方法についても学び実際にコーヒーを淹れる練習をクラス内で行います。学校によって授業内容やコースのていきゅ方法は変わってきますがコーヒーに関する知識だけでなくバリスタとして働く際に必要な専門用語や接客に関しても学ぶことができるため長年人気のコースとなります。  Topic: オーストラリアのバリスタコースで学べること オーストラリアでバリスタコースを学ぶメリット コース後に目指せるキャリア バリスタコースが学べる学校 留学に関するご相談はSOL留学まで! オーストラリアでバリスタコースを学ぶメリット英語+バリスタスキルの向上 こちらのバリスタコースは一般的な専門学コースとは異なり、オーストラリアの語学学校や専門学校が留学生のスキル向上やのために短期的に提供しているコースになり、コーヒーの作り方やバリスタとしての知識だけでなく、基礎的な接客英語や注文対応の練習も含まれることが多いため、短い期間でも専門スキルだけではなく現地職場における自然な会話を通して英語力を伸ばすチャンスが得られます。 短期集中による実践力向上 オーストラリアの多くのバリスタコースは通常数日〜数週間以内と短期間のプログラム構成になっており、そのため一回の開講における受講生の数も限定的にしています。このコース構成により学生一人一人が集中して学ぶことが出来る環境が得られ、経験がない場合も担当講師と近い距離感でコミュニケーションをとりながらスキルの向上が目指せることが特徴になります。 コース終了時には修了証(Certificate)を取得可能になり、履歴書にも書くことが出来るため、就職活動にもプラスになります。 多国籍な環境でのコース履修 オーストラリアのバリスタコースは世界中の留学生から人気なプログラムとなっており、アジア・南米・ヨーロッパ・アフリカなど多国籍なクラスメイトと共にコース履修を行うことも珍しくありません。 多国籍な環境における英語力の向上に加え、オーストラリアという多国籍国家での就労において事前に把握しておくべき留意点などをコースを通して教材からではなくクラスメイト間で学び取ることが出来るのも貴重な機会となります。 バリスタコースに関するコース名/英語力/費用Barista Café English / Café Work Skills Class こちらのコースは前述の通り主にオーストラリアの語学学校などで履修可能となります。 履修内容としてはコーヒーづくりの基礎から、素材・機材に関する知識に加えて現地のホスピタリティサービスについても学びます。学校ごと入学条件として英語力の設定がありますので、各学校ごとに確認が必要となります。 ※表は横にスクロールできます。 就学期間 1数日~数週間 *学校に応じて異なります コース費用 約$300 – $500 / 週 入学に必要な英語力 Intermediate Level相当 *学位レベルに応じて異なります 授業内容 ・コーヒー豆の種類と取り扱い方 ・エスプレッソマシンの使い方 ・グラインダー(豆挽き)の調整 ・ミルクのスチーム(温度と泡立て方) ・基本的なラテアート ・オーダーの取り方(英語での接客フレーズ) など 将来のキャリア バリスタ、カフェフロントスタッフ など 観光業で目指せるキャリア/ 観光学修了後のキャリア コース終了後の基本的なキャリアとしてはバリスタになりますが、中にはカフェやレストランなどのホスピタリティ業界でカスタマーサービスにより重点を置いたポジションにつかれる方もいらっしゃいます。 ※表は横にスクロールできます。…

Regional Area (地方認定地域)の大学を選ぶべき3つの理由!

Regional Areaとは? オーストラリアの国境も開き多くの留学生が入国する中、最近最も多い質問が永住権、またはビザに関する質問となっています。 そんな永住権に関する質問の中でも多いのが、「Regional Area」についてです。このRegional Areaですが、永住権取得のための重要度がまだまだ知られていないのが現状です。 Regional Areaは、その名の通りオーストラリアの「地方地域」のことを示します。 ではこの「地方地域」とはどのように定義されているのでしょうか?   オーストラリア政府はオーストラリア国内の地域を3つのカテゴリーに分けて定義しています。 カテゴリー1: 主要都市(Melbourne, Sydney, Brisbaneなど) カテゴリー2: 都市と主要地方地域(Perth, Adelaide, the Gold Coast, the Sunshine Coast, Canberra, Wollongong, Hobartなど) カテゴリー3: Regional Centresとその他 地方地域 上記3つのうち、カテゴリー2と3が「地方地域」として認められ、オーストラリア永住のためのビザを取得する上でとても有利になります。   今回の記事では、地方地域で留学するべき理由を大きく3つにまとめてみました! 1. 卒業ビザの延長 オーストラリアの留学生は、学校卒業後にTemporary Graduate Visa (Subclass 485)、通称卒業ビザを申請することができます。 卒業ビザの詳細についてはこちらから。   卒業ビザの期間: 学士号取得の場合: 2年間 修士号取得の場合: 3年間 博士号取得の場合: 4年間 このように卒業ビザの期間はどの学位を取得するかによって変わってきます。しかし、2021年に政府からの発表により、Regional Areaで上記の学位を終了した場合、卒業ビザの延長が可能となりました。   こちらについての詳細はSOL留学まで是非お問い合わせいただければと思います。 2.…

スキンケア オーストラリア SOL留学

オーストラリアのスキンケアグッズ おすすめ第4選!

2024年1月更新 みなさんこんにちは、SOL留学です。  みなさんは化粧水や乳液などを使ってスキンケアしてますか?オーストラリアは日本と比べて日差しが強く日焼け対策やスキンケアが必須です。  そこで、今回は今まで使ったオーストラリアンブランドのスキンケアをを紹介したいと思います。紹介したいものがたくさんありすぎるので今回は4種類だけ紹介します。    今回のブログ内容に限らず、オーストラリア留学について小さなことでも構いませんのでご不明点やご質問等ございましたらお問い合わせください! Sukin(乳液・化粧水) Sukinはオーストラリア生まれた最も有名というべきオーガニック系化粧品ブランドです。 オーストラリアではオーガニック製品がとても人気で特にこのSukinは特に有名です。  値段も手頃で大体$5から$10ほどで買えます。化粧水は水のようにサラサラで日本で言うハトムギに近く、乳液はクリーム状になっていて肌に馴染みやすく使いやすいです。オーガニック独特の香りがするため好みが分かれると思います。  種類も豊富で、ナチュラル、ローズヒップ、ハイドレイドなどたくさんのあります。自分に合ったものを探しても良いかもしれません。  今回ご紹介する商品は基本的にChemist WarehouseやPricelineなどの薬局やColesやWoolworthsにも市販で販売されています。 Triology(乳液・美容液) Triologyはニュージランドで生まれたオーガニック系化粧品です。  価格は少し高めですが、セールだと半額で買えます。この製品はオーガニック化粧品の代表的ともいえるもので品質がとても良いことが特徴です。  乳液はかなりしっとりしておりスキン同様にオーガニック独特の香りがします。保湿力は今まで使った乳液よりも高くかなり気に入ってます。  そして Triology といえばローズヒップが有名で美容液や美容オイルにも使われています。これを母親にプレゼントしたところ、肌の調子がかなり良くなったとのことです。  日本だとなかなか手に入りづらいのでオーストラリアに来た際はぜひ試してみてください。  Thursday(ティーツリージェル) Thursdayはオーストラリアで一番と言っていいほど有名なティーツリーを使ったスキンケアブランドで、主に肌荒れやニキビなどを治すときに使います。葉っぱの香りがよく、殺菌や消臭の効果があることから、オーストラリアの先住民アボリジニたちが長い間ハーブとしてケガや皮膚の治療に利用してきた万能薬です。  私は肌荒れやニキビができやすい体質でしたがこのジェルのおかげで肌を直すことができました。私もすでに6本程使用しました。  肌荒れやニキビが気になる方にはとてもおすすめです!  Nueutrogena(保湿クリーム) これは今まで使ったスキンケア製品で一番肌の潤いを感じました。私は乾燥肌なので日差しや乾燥しているところに行くとすぐに肌が荒れてしまいがちなのですが、こクリームを使い始めてから乾燥した場所でも肌が乾燥しにくく感じました。 Triologyと同様に値段が少し高いですが、セールで半額になっていることが多いのでその時に狙って買うのがおすすめです。  乾燥肌の人にはマストスキンケアになること間違いなしです。    ※追記 普段から韓国ブランドや日本のブランドを使っていますが、オーストラリアでは定価の倍以上で売られていますのでこうした質の良いオーストラリアンブランドを使ってコスパよくスキンケアをするのも良いかもしれません。  お問い合わせフォーム 名前* 姓 名 年齢*性別*男性女性電話番号*メールアドレス* 今どちらに住んでいますか?*オーストラリア日本その他SOL留学をどのように知りましたか?*ウェブサイトFacebookInstagram友人の紹介ブログお問い合わせ内容*留学についてビザ関連キャンペーンについてイベントについて留学予定学校*語学学校専門学校/TAFE大学未定渡豪予定地*ケアンズブリスベンシドニーメルボルンパースその他(未定)渡豪予定時期* 決まっていない 決まっている 帰国時期(ビザが切れる時期)* YYYY slash MM slash DD 質問内容*質問内容をこちらにご記入ください。CAPTCHA

【無料】SOL飲み (08/07/2022) – 日程変更のお知らせ

コロナウイルス感染拡大に伴う日程変更について(2022.06.22更新) 参加者および関係者の皆さまの健康・安全面を第一に考慮し、 新型コロナウイルス感染症予防対策といたしまして開催を予定しておりました内容を延期とさせていただきます。 ●日程変更に伴い、すでにお申込みされている方におかれましては、メールにて改めてご連絡させていただきます。 お申し込みをされた皆様におかれましては、大変申し訳ございませんが、何卒ご理解ご協力賜りますようお願い申し上げます。 イベントについて 開催日時:6月24日(金)午後5時〜8時 → 7月8日(金)午後5時〜8時 開催場所:Roma Street Parkland Lakeside Meadow (Map) 持ち物:無し 集合場所:Brisbane City Hall前(Map)   ※ご友人と参加になられる場合、参加者それぞれ個人でのお申し込みをしていただく必要がございます。 ※集合時間に関しましては、イベント数日前メールにてお知らせ致します。 お申し込み

シドニー工科大学(UTS)

奨学金:留学生対象(新規) 20% OFF     シドニー工科大学(UTS) 皆さんこんにちは、留学カウンセラーのハルキです。 今回はシドニーシティに唯一キャンパスを構えるシドニー工科大学(UTS)につきましてご紹介したいと思います。こちらは名前にもある通り建築やエンジニアリング、ITなどの学部分野において注目される大学ではありますがこれら以外にも数多くの学部を提供する総合大学となっています。1988年創立と他と比べても比較的若い大学にはなりますが、大学のスローガンでもある”Think Differently”にあるとおり独自の教育方針による実践力の取得に重点を置いておりその評価はオーストラリアのトップ大学と位置付けられるGo8にも劣りません。 今回はこちらのシドニー工科大学(UTS)のさらなる特徴と魅力につきましてお伝えしていきます! 大学基本情報 BASIC INFORMATION 大学名 シドニー工科大学(UTS) 設立 1988年 総学生数 約24,000人 留学生率 約32 % キャンパス Broadway (NSW), Haymarket (NSW), Blackfriars (NSW) 世界大学ランキング QS World University Ranking 133位 (2022年) 主な学部 ビジネス、マネジメン、経済, コミュニケーション・メディア, デザイン・建築・建設, 教育, エンジニアリング, ヘルス(看護、助産)IT、国際関係、法律、会計・ファイナンス, 理数学、総合政策学など クイーンズランド工科大学の魅力 Attractiveness 魅力1:QS World University Rankings Under 50 大学の評価の指標ともなっているこちらのQS World University…

SOL留学について

SOL留学の歴史 2002SOL留学の歴史は、2002年にブリスベンシティーの中心にあるiae留学ネットブリスベンの設立から始まりました。iae Globalのブリスベン支店として、オーストラリアの現地留学エージェントとして経験と実績を積み上げ、教育業界で強力なブランドとして成長しました。 2012ブリスベンシティーから南に16kmほど離れたサニーバンクに第2支店を開設。 2016移民局公認のビザコンサルタント資格を取り、パートナービザや永住権のサポートをする移民支援事業も導入 2017iae Globalのフランチャイズから独立し、”SOL留学” に名称を変更。 SOLは「Seeds Of Life」の略。” 教育” という種を撒き、その種が芽吹き美しい花を咲かせるために私たちも日々勉強・成長しております。世界に羽ばたくグローバルな人材になるためのサポートをするのが私たちの使命です。 2022現在、コロナ禍でも多くの留学生の留学・ビザサポートを提供しています か国語でのサポート 国籍のチーム 人のカウンセラー 弊社の経営理念 WE MAKE YOU GROW Our Values 過去の受賞成績 学びを通して新しい可能性を見つけ、思い描く環境に進んで欲しい。 私たちはそれを実現するための全てのサポートを提供致します。

491ビザが永住権申請に選ばれる理由とは!? 【地方移住暫定スポンサービザ】

皆さん、こんにちはSOL留学カウンセラーのハルキです! 本日はオーストラリア移住・永住を考えられる際に一度は聞いたことがあるであろう491ビザにつきましてお話ししたいと思います! 近年、永住まで視野に入れたオーストラリア留学というものが急速に広まっており、数多くあるビザの中でもこちらの491ビザの申請を考えられる方がとても多くなっています。実はSOL留学でも移民・永住に関するお問い合わせがとても増えており、SOL留学の認定移民エージェントによるサポートによって今年も数多くの学生さんがこちらのビザを取得されています! という事で、今回は大変お問い合わせの多いこちらのビザにつきまして、簡易的なビザの概要となぜ491ビザ申請を考える方が増えているのか5つのポイントに絞ってお伝えしたいと思います! 1. Subclass 491Visaとは? こちら正式にはSkilled Work Regional (Provisional) visa, Subclass 491となり、日本語では地方移住暫定スポンサービザと呼ばれます。 こちらは5年の暫定ビザとなり、オーストラリア内で定められている地方地域で各申請条件(職歴や学歴など)を満たすことで各州政府からノミネートされビザの取得が可能となります。主な申請条件は以下の通りになります: ● 特定エリアに在住の親戚のサポートを受けるか、州政府からスポンサーされなければいけない。 ● EOIポイントテストで最低65に達する事。 ● 年齢18歳以上から45歳未満であること。 ● 各職種ごとにおける技術(移民局選定技術:Combined list of eligible skilled occupations)の技術査定 (Skill Assessment)をパスする事。 ● 指定の英語力を保有している事(Competent English:IELTS 6 in each band等) ● 健康状態の証明、犯罪歴・起訴歴等の証明。   以上を踏まえたうえで、こちらのビザがなぜ今永住権申請の為に選択肢として人気になっているのか、ビザ自体の特徴・ビザ申請までの経緯などを踏まえ大きく5つのポイントに分けてお話ししたいと思います! 1. 就労、履修可能なビザ + Medicare 留学をする際に一番重要なことの一つとして就労可能なビザとそのコンディションがあげられるかと思います。491ビザではその他の就労・永住ビザと同じくFull-timeでの就労が可能となります。また、学校での履修にも制限がないため5年間の制限無しのビザが取得できるのは大きなメリットとなります。またこちらのビザではスポンサービザなどの他の就労ビザとは異なりMedicareへの加入も認めれています! 2. 卒業ビザの延長 491ビザ申請を考える際、仕事先を指定のRegional地域で探すほかに必要学位をその指定地域で取得される方が多くなります。その際に通常学位と各職種の条件に応じて2-4年間の卒業ビザが下りるところ、Regional地域で履修を完了した場合にはこちらの卒業ビザがさらに1年から2年延長可能となっています。 卒業ビザは留学生にとって就労制限のない貴重なビザになりますので、その期間が延長できるのは将来のビザ申請において大きな利点となります。 3. Regional地域におけるコスト 同じくこちらのビザ申請を考え、これらの地域に移住し学習もしくは就労した際にもう一つの利点が生まれてきます。それは滞在コストになります。 Reginal Areaと指定されている地域の多くが他の都市部(シドニー、メルボルン、ブリスベン)…

待望の日本一時帰国!渡航前の必要準備事項。最安でPCR検査!?

皆さんこんにちは、SOL留学です。 コロナが流行してから約2年経ちました。コロナの影響で日本への帰国が中々難しくなっていた中、最近では留学生にとって嬉しいニュースが次々と舞い込んでいます。 その中でも特に大きなニュースは、オーストラリア・日本間の行き来が可能になったことです。   数年間日本に帰国することが規制され、オーストラリアに留まっていた日本人留学生にとってはビッグニュースなのではないかと思います。   今回はこちらについて、日本に帰国される際に必要かつ絶対に知っておくべきことを私個人の経験も含めて簡単にまとめていきたいと思います!   <オーストラリア留学に関するご質問はこちらより> 1. 航空券の購入 まずは、航空券の購入をしましょう!航空券の購入方法は通常通り可能となっており、オーストラリアから日本への国際便の数もコロナ前と変わらないように見えます。   私は今年に入ってから一時的に日本に帰国しましたが、個人的にいくつか気をつけた方がいいなと感じたのが、航空会社の選択です。 まず最初にQantasとJetstarで往復の航空券を購入したのですが、渡航一ヶ月前にどちらのフライトもキャンセルされてしまいました。コロナの規制は少しずつ緩和されてはいるものの、コロナ禍で未だ乗客が少ないのが理由の1つなのかもしれません。   航空券を再度日経の航空会社で買うことになってしまったのですが、最初からこちらを選んでいればよかったと後悔しています。 2. ワクチンの接種 オーストラリアから日本へ入国する際、ワクチンの接種(2回)は必須となります。 3月1日、厚生労働省から日本入国の際の新たな措置が発表されました。こちらの発表では、3回目のワクチンを接種された方はオーストラリアから日本へ入国後、検査結果が陰性である場合、入国後の自宅等待機が不要になるということが明らかになりました。日本の空港到着後に公共交通機関を利用することも可能とされています。 対して、3回目のワクチン未接種の方は入国後に7日間自宅等での待機が求められます。   こちらに関して詳しい情報は以下のウェブサイトからご覧いただけますので、日本への帰国をお考えの方は是非目を通していただければと思います。 ・在オーストラリア日本国大使館(Embassy of Japan in Australia) ・厚生労働省(Ministry of Health, Labour and Welfare) 3. フライト時間72時間前までのPCR検査 オーストラリアから日本へ入国する際、フライト時間の72時間以内にPCR検査の陰性証明書を取得する必要があります。 PCR検査はこちらよりご覧いただけますが、こちらに記載されているクリニック以外でも証明書を発行してもらうことは可能です。検査の費用はクリニックによって異なりますので、検査を行うクリニックを探す際に値段の比較も行うことをお勧めします。 また、PCR検査は空港内でも行われておりますので、出国当日に検査を行うことも可能です。   私は友人からの勧めで「Histopath」という空港に併設されているクリニックで検査を受けました。費用が$79とかなり安い価格で設定されているので個人的にオススメです。 以下、PCR検査の登録リンクです。 https://www.histopath.com.au/locations/airport 日本入国後の注意点 さあ、日本に到着!空港を出てすぐ家に帰ろう! 残念ながらそう簡単にはいきません。   安全に入国するため、空港到着後以下のステップに従う必要があります。 日本着陸後、検疫場に向かいます ※1 検疫場移動後、ワクチンの証明書とファストトラックの確認がされます。※2 検疫場でコロナの検査 ファストトラックでアプリの確認・個人情報の確認 コロナ検査の結果待機…

2022年7月1日から可能!Diplomaコースで卒業ビザを申請しよう!

~今まさにDiplomaコースを修了済み、修了まじかの方に朗報です~   みなさん、こんにちは。 SOL留学カウンセラーのかすみです。 去年オーストラリア移民局から大々的に発表があったオーストラリアの卒業ビザの制度変更ですが、その中でも今回は『卒業ビザのコース制限が取り払われた』点について解説したいと思います。 ※卒業ビザの変更点についてはこちらで詳しく紹介していますので、そちらをご覧ください。 要約すると、2022年7月1日からどんなコースでもDiploma 以上のコースを2年勉強していれば卒業ビザが申請できるようになるといった内容です。 1. 変更点の概要 卒業ビザは以下のように大きく2つのストリームがあります。   Post Study Work Stream (PSW)・・・2年以上学士以上のコースを修了した際に申請可能な2年~4年のビザ Graduate Work Stream (GW)・・・2年以上の特定の専門コースを修了した際に申請可能な1.5年~2年のビザ ※卒業ビザについてはこちらをご参照ください。     本来GWはクッカリーやチャイルドケアなどの特定のコース修了者のみが申請できるものでしたが、今回変更になったのは「特定の」という部分がなくなったので実質どんなコースでもOKです。 Minister for Immigration, Citizenship, Migrant Services and Multicultural Aff​airsからの発表が掲載されている政府の公式サイトにはこう書いてあります。   “There will also be other changes to Temporary Graduate visa settings to ensure Australia remains a competitive and attractive destination…

オーストラリア国立大学(ANU)

奨学金:GPA基準25%OFF     オーストラリア国立大学(ANU) 皆さんこんにちは、留学カウンセラーのハルキです。 今回はAustralia National University (ANU)につきましてご紹介したいと思います。こちらは名前にもある通りオーストラリア唯一の国立大学となっています。1946年に大学院研究で専門分野に特化する大学として設立され、首都キャンベラにメインキャンパスを構えるこちらオーストラリア国立大学はGroup of 8のメンバーでありその中でも世界的にトップレベルの評価を得ています。世界ランキングTop10以内の学部を数多く有しているこちらの大学からは過去に6名のノーベル賞受賞者やオーストラリア首相なども輩出しており名門校中の名門校となっています。 今回はこちらの名実ともにトップレベルのオーストラリア国立大学 (ANU)のさらなる特徴につきましてお伝えしていきます! 大学基本情報 BASIC INFORMATION 大学名 オーストラリア国立大学(ANU) 設立 1946年 総学生数 約25,500人 留学生率 約20 % キャンパス Acton campus (Canberra), Kioloa Coastal Campus (NSW), Mount Stromlo Observatory, North Australia Research Unit campus (NT) 世界大学ランキング QS World University Ranking 27位 (2022年) 主な学部 IT (コンピュータシステム、情報技術、ソフトウェア開発), 再生可能エネルギー, 会計、経営管理, マーケティング、経済、国際ビジネス、地理、文化研究、言語、考古学、美術史、人類学、哲学、心理学,…