イートストリート

ブリスベンに来たら絶対行くべき場所!EAT STREET(イートストリート)

  こんにちは! オーストラリアといえばSOL留学!!カウンセラーのゆりかです?   いきなりですが、皆さんこんなこと思ってませんか??   週末なのに、遠くへ行くのは大変。。。 近場のブリスベンで行けるところはないかなー? 外出したらご飯は買わなきゃいけないし、、でもレストランは高くて困る。。。 どこに行けばいいのかーー? って思ってるそんなあなたにピッタリの場所が、EAT STREETです!! EAT STREETって一体何なのか? 路上で食べる!?!?笑 実はそんな感じで、路上にたくさん屋台が並んでるんです!? ここでは世界各国のストリートフードを一気に楽しめちゃいます!!   オーストラリアはもちろん、アジア料理は日本、タイ、ベトナム、中国含め、その他、アフリカ・ヨーロッパ・北アメリカ・南アメリカ料理まで!!     70以上の路上飲食店が豊富♥     また、各お店の装飾もキレイで、食べ物ももちろんだけど色んな写真撮影しながら楽しめます!インスタ映えは間違いなし!! 価格は安いから、いろんな国の食べ物を同時に楽しめる! 喉が渇いたらビール?にワイン?も飲めるよ!それに加え、毎時間変わる無料公演も人気の要因の一つです!   場所はハミルトンです。 美しいブリスベンリバーを眺めながら楽しい夜を過ごしませんか?? 221D MacArthur Ave, Hamilton QLD 4007 オーストラリア   【営業時間】 毎週金曜、土曜 は16時~22時 日曜日 12時~20時   毎回週末のシティーに行くより、ブリスベンリバー沿いで各国の料理に舌鼓をうち、 現地の人たちと色んな公演を楽しんでみては如何でしょう?? あ、ちなみに入場料はかかります・・ でもたったの3ドルだからご安心を。 12以下は無料!   入場料および食べ物を買う時は全て現金なので、予め現金のご用意を! 近くにATMがあってもATM手数料を払うくらいなら、もう一つ食べ物買ったほうがお得ですからね?   それでは今日もオーストラリア生活を満喫しましよーーー? カウンセラーに質問してみる!オーストラリア生活、留学に関してなど何でも気軽に答えます? https://soledu.net/jp/online-counselling/ カウンセラーYURIKA @soledu000

海外の大学

日本の大学で語学を専攻 VS 海外の大学に進学

日本の大学で語学を専攻 VS 海外の大学に進学 こんにちは。SOL留学です。     高校卒業を目の前にするとみんなが悩む進路!   英語や語学に興味のある方だったら、日本の大学で語学を学ぶ人がほとんどかもしれないですが、 学生中に絶対留学したい!英語はペラペラになりたい!という方は海外の大学に進学するという選択肢もあると思います。   なので、今日は日本の大学で語学を専攻するか海外の大学に進学するか、それぞれのメリットデメリットをご紹介していきたいと思います。 1. 日本の大学で語学を専攻 日本には数多くの外国語系大学、国際系大学などで、語学を専攻することができます。 実際に私も国際教養という学部で英語やスペイン語を勉強したわけなのですが、 外国語系の学部で英語を学ぶことで英語は話せるようになるのでしょうか?   そうですね、、それは、その人の勉強量によります! 正直大学に行って授業を聞いてるだけじゃ英語は話せるようになりません。 私の同じ学部出身の人でも英語が話せない人も全然いました。   ただ、どうしても英語が話せるようになりたい人は、日本の大学にある留学制度を使って交換留学をするという手もあります。 実際に私自身もその留学制度を使い、オーストラリアに一年間留学しました。 ただ、どの大学もこの留学制度を使うには英語力や成績が関係してくるみたいなので簡単ではないみたいですね、、。 メリット ・海外の大学に行くのと比べて学費が安い ・日本語で勉強できるから英語で勉強するより楽 ・単位を取るのが比較的簡単 ・就活サポートなどがしっかりしている ・科目数が多いので浅く広く学べる     デメリット ・語学習得には時間がかかる(語学を専攻していても英語を話せない人も多い) ・外国人と話す機会が少ない ・言語を学ぶので語学+αが特にない ・大学の交換留学制度のレベルが高すぎて、留学に行けない可能性もある 2.  海外の大学に進学 英語を学びたい!!と思っていても、高校を卒業してそのまま海外の大学に進学する勇気のある方と無い方に分かれるのではないでしょうか?   留学はしたいけど、3-4年も海外の大学でやっていくのは不安、、、。 英語しゃべれないし、、授業についていけるかわかんない。 周りは日本人が少ない環境だからちょっと厳しそう、、。 と色々考えちゃいますよね!   私も高校生時代、オーストラリアの大学に進学しちゃおっかなー! なんて思ったこともありましたが、   結局そんな勇気は出ず、日本の大学に進学して留学することに決めました。   でも実際に1年間オーストラリアに留学してみて、その大学に進学した日本人の友達に出会い、色々考え方が変わりました。   その友達は英語は全く話せない状態でオーストラリアに来て、語学学校で英語を勉強し、大学に進学したそうです。…

ブリスベンのオススメ語学学校

ブリスベンのオススメ語学学校まとめ2

ブリスベンの語学学校まとめ2 G’day mate! こんにちは! 今日は以前書いたブログ「ブリスベンの語学学校まとめ」の続きです。 オーストラリアのブリスベンにはまだまだ語学学校があります!   目次: 1. QAT  (Queensland Academy of Technology) 2. LEXIS (レクシス) 3. LANGPORTS (ラングポーツ) 1. QAT (Queensland Academy of Technology) 皆さんが英語検定テストと聞くと真っ先に浮かぶのがTOEICかIELTSだと思います。 日本ではかなり有名ですよね! ですがIELTSはTOEICとは違い、移民にもオーストラリアの大学などの入学にも必ず必要になるので受けておいて損はありません!   QATは数ある語学学校の中でもIELTSプログラムに力を入れております。 実際に何が違うのか!?   ー模擬テストが多い! QATでは4週間に1回、実際のIELTSテストにかなり似ている模擬テストを受けられます! 模擬テストで自分の今のスコアを把握出来るのもありますが、 テスト環境に慣れるという意味でもかなり役に立つのではないでしょうか。   ー昼クラスだけではなく夜クラスもある! 夜クラスというと 「モチベーションが低い生徒が多い」、「先生のクオリティーも昼に比べると低い気がする」 などなどそんなイメージありませんか? 安心してください! QATの夜クラスのプログラムは昼クラスと比べてもあまり違いは無く、授業時間もほぼ同じです。 なのでお昼にバイトがある方も通えますね!   他にもQATは専門学校としてもかなりクオリティーは高く就職率が85%以上を誇っている学校としても有名です。 料金 2/5点 (1=安い、5=高い) オススメポイント ・IELTSプログラム ・他生徒のモチベーションの高さ! ・就職率85%以上 ・インターン先のクオリティー ・調理師コースではミシュラン3つ星の先生から学べます…

オーストラリア 法律

オーストラリアの法律事情

こんにちは!SOL留学です! オーストラリアは冬も終わり、春に突入しました!こんな時は、外で飲み会したくなりますね、、、 しかし! なんと、オーストラリアは外で飲むと罰金となってしまうんです!!! そんな、オーストラリアの法律事情を今回はご紹介したいと思います。     1.飲酒に関する法律 初めに飲酒に関する取り締まりですが、オーストラリアでは18歳以上の飲酒が可能です。 しかし、その他の取り締まりは日本より格段に厳しい!!!   ・スーパーで買うことはできず、酒専門店でのみ購入可能 ・酒専門店での購入時もパスポートなどの身分証の提示が必須 ・パブなどの酒取扱店では入場時に身分証の提示必須 ・公共の場での飲酒禁止(BBQ場などの例外もあり)   これらの法律に反すると、州によっては最高$2000の罰金が科せられます、、、     2.自転車に関する法律 日本では近所の買い物にパパっと自転車に乗っていけますが、オーストラリアでは自転車に乗るときはヘルメットの着用必須です。 ヘルメットを付け忘れるだけで、$100の罰金が科せられます。(友人で罰金は取られなかったものの厳重注意された人はいます。)   さらに、これは日本も同様ですが、夜間のライト点灯も必須です。こちらももし点灯してなかった場合は$100の罰金が科せられます。   これらのことを守っていれば、基本的に歩道も車道も(歩行者優先を前提として)走ることができる(ブリスベンの情報)ので、安心して自転車を使いましょう!     3.喫煙に関する法律 日本では居酒屋やパチンコ店では全員と言っていいほど、お客さんがたくさんタバコを吸っていますよね? しかし、オーストラリアでは、室内の喫煙は全面的に禁止されています。   また、屋外での喫煙はできますが、外でポイ捨てをした場合、これも犯罪となります。 ポイ捨て防止のために町の至る所に、ごみ箱が準備されています。   ちなみにオーストラリアでは25本入りのタバコが約$25(約¥2,000)もします!!! オーストラリアに留学を考えている方は禁煙をしたほうがいいかもしれないですね笑     今回は以上です!いろんな罰則がありますが、これらを守れば、オーストラリアはすごく住みやすく楽しい国です!ぜひオーストラリアへ!     SOL留学ではビザのことはもちろん、ブリスベンでの生活や学校などの留学に関する質問はすべて受け付けております!       Facebook、Instagram、Twitterでも毎日留学に関する情報を掲載しています!      

オーストラリアのスーパー

オーストラリアの4大スーパーご紹介!

オーストラリアの4大スーパーをご紹介! こんにちは!SOL留学です? 今回はオーストラリアで生活する上では欠かせないスーパーマーケットについてご紹介します。 オーストラリアは日本より物価が高いので、外食するとなると結構かかります。 夕食を外食しようとすると、一人約$20~$30は使っちゃうので、できるだけ自炊したいところですね。。。 オーストラリアではよく、スーパーについてはコールス派?ウールワース派?なんて言いますが、その2大スーパーの特徴など知ることで、買い物上手になれちゃいます!   そこで、オーストラリアに来たばかりの人や、これから来る人に是非知ってもらいたいオーストラリアの有名チェーン店スーパーについてまとめました!! 1. WOOLWORTH  ウールワース ウールワースはオーストラリア最大店舗数を誇る、 COLES (この後紹介)と並ぶ2大スーパーマーケットの1つです! 通称ウーリーと呼ばれてます!!売り上げはオーストラリア1位だとか・・!   ベーカリーが店内にあり、パンの種類も豊富!そして美味しいです♡  平日は21時まで開いてますが、遅い時間に行くと割引価格で購入できます!! お肉類はパッケージにして売ってるものと、DELIっていう量り売りのところで比べて安いほうを買うこともできます!   お菓子類はよく2つでいくら、とか安くなってることが多いので要チェックですね。COLESとは違う種類が安くなってることが結構あるので、 お目当ての物が高かったらCOLESへ足を運ぶのもあり◎ 2.  COLES コールズ コールスはウールワースに並ぶ2大スーパーマーケットの1つです。売り上げはウールワースに続いて第2位!   コールス内にもベーカリーがあり、パンも豊富!値引き品は要チェック! 食パンは1袋の量が日本よりめっちゃ多いので冷凍して保存しておくと節約にもなります!   ウールワース同様に、パッケージされたお肉と量り売りコーナーがあります! 量り売りだと自分が必要な分だけ買えるから無駄遣いしなくて済みます◎ 3.  ALDI アルディー ALDIはドイツ系のスーパーです。 ウールワースやコールスに比べると、まぁーーー安く売ってます。 ブランドに拘りがなければ、ALDIだと安く手に入りますよ! 広さもそんなに大きくないので、店内にベーカリーやお肉の量り売りコーナーなどはありませんが、通常の困らない種類のパンやお肉はあるので問題はないです!! この安さ!ドルマーク$$じゃなくて、セント¢が目立ちます!! 店内中央に積み上げられたセール商品はALDIの特徴!! 毎週変わるALDI Special のカタログは要チェックですね!! たまに目玉商品のダイソン掃除機とかも売ってて、そんな日には開店前から外に行列です。 そして開店と同時に一瞬で売り切れってこともあるので、ALDI Specialの目玉商品を買う際にはまっすぐ中央商品陳列エリアへ向かいましょう! 4.  IGA アイジーエー IGAはアメリカ系のスーパーです! 規模的にも品揃え的にも、ウールワースやコールスには劣りますが、不自由はしません。 人が多く住む地域からちょっと離れた場所にあることが多いです。 IGAも特売品は結構な値引きになるので、節約にはもってこいです! また、他のスーパーに比べて週末も遅くまで開いてるのでとても便利です。 (ウールワースやコールスは週末は18時くらいに閉まっちゃいます、、) まとめ ワーホリや学生さんは節約しなきゃいけない場面ってよくあると思います。スーパーもうまく使い分けて賢い買い物上手になりましょう!…

僕が英語を勉強する2つの理由

こんにちは!SOL留学インターンのユウダイです!   今日はオーストラリア生活7か月目の僕が、わざわざオーストラリアにまで来て、英語を勉強する2つの理由をご紹介したいと思います!     1.将来、海外で働きたいから これは単に小さいころからの憧れという部分もありますが、それだけではありません。   皆さんも聞いたことはあると思いますが、日本は急速な「グローバル化」の波が押し寄せています。   その理由はたくさんあり、「少子高齢化により日本の需要が見込めず、海外進出をする企業増加」だったり、 「東南アジア諸国の急激な景気成長」とか調べればたくさんでてきます。   そのくらい、日本国内だけでは経済が回らなくなっています。   この状況を理解したうえで、次の2人を人事の目で見てみてください。   A「日本語しか話せず、日本国内でしか活躍できない人」 B「英語が話せて、海外でもコミュニケーションが取れる人」   もしAさんとBさんも能力が同じだったら、、、? 間違いなく、Bさんを採用しますよね。   さらに、C「海外で外国人とコミュニケーションをとった経験がある人」 というCさんがいたら、間違いなくCさんを採用したいですよね。     このように、自分自身の活躍の幅を広げるためにも、海外で留学する経験は必要だと感じています。     しかし、「自動翻訳機」があるからなんとかなるでしょと思う方もいるかもしれません。 でも、実際に自動翻訳機を使っているところを想像してみてください。     めちゃくちゃダサくないですか?笑   周りが英語を使って、ペラペラと会話している中、一人だけ、デバイスを聞いていて、デバイスに話して、そこから流れる英語も機械的。   僕はダサいし、会話が盛り上がらないだろうなと思ってしまいます。   逆に少し流暢でなくても、本人の口から一生懸命に発話されてコミュニケーションをとろうとしていれば、絶対盛り上がりますよね。   そういう意味でも英語をしっかりと勉強することは必要だと思います。   2.世界観が広がる 日本の人口は「約1億3000万人」、それに比べ、英語人口は「17.5憶人」と約15倍の人口がいます。   その人たちとコミュニケーションがとれるようになれば、約15倍の人とコミュニケーションが取れて、情報量を得ることができるんです!   今、僕はオーストラリア生活たった7か月目ですが、それだけでも確実に自分の情報量が増えて、世界観が広がっています。   例えば、 「南米の人の挨拶の仕方はハグ&キス」 「韓国人は日本と文化が似ているところが多い」 「オーストラリア人とアメリカ人で時間に対するルーズさが違う」…

オージーの友達の作り方

留学中の方必見!オーストラリアでローカルの友達を作ろう!

こんにちは!SOL留学です。 オーストラリアに留学してるけど、語学学校に行ってるからオージーの友達ができ無い、、、 ワーホリで日本食レストランで働いてるから周りは日本人ばかり、、 今日はそんな人必見!オージーの友達の作り方を紹介します! オージーの友達を作って、オーストラリア英語を身に着けよう!       1. Meet Up 一つ目はMeetupというアプリです! このアプリでは共通の趣味や興味を持つ人とつながることができます!   ジャンルも多岐に渡っていて、 ・Outdoors & Adventure ・Tech ・Learning ・Music   などなど、、、の全24種のジャンルがあります!   「でも、英語しゃべれないから参加するのが不安、、、」という方にブリスベンのおススメのMeetupをいくつか特別にご紹介します!   ①日英言語交流会(Japanese & English Speaking & Working) 毎週木曜日に行われているMeetupで日本語を学びたいオージーと英語を学びたい日本人の交流の場として開かれています。オージーも日本に興味がある人が多くいるので、コミュニケーションをたくさんとることができます!   ②Brisbane Multi Language Exchange – BLE こちらは毎週水曜日に行われているLanguage Exchangeでオージーだけでなく、世界各国から来た留学生が集まり、総勢100人以上の大型イベントです。世界の様々な国の友達を作りたい人におすすめ!   ③Onigiri Language Exchange Club オージーが主催しているLanguage Exchange Clubです。しっかりとした授業のような形のConversation Classをオージーのボランティアから受けることができるものです。ワーホリで学校卒業したけどもっと勉強したい!という方におすすめ!       2.オージーの人と一緒に住む 最も簡単にオージーの友達を作る方法は、オージーと一緒に住むことです。その方法は大きく分けて2通りあります。   ①ホームステイ…

海外ドラマで英語力上げよう

海外ドラマで英語学習しよう!

海外ドラマで英語学習しよう! こんにちは!SOL留学インターンのYUDAIです。 皆さん、英語学習はどのようにやっていますか? 留学中の方は語学学校や大学での授業で勉強していると思います。 その他にも 洋書を読んだり、 ラジオを聴いたり、 外人の友達を見つけてチャットしたり、 参考書を使ったり、 と様々だと思います。 その中でも、僕が一番英語力が伸びたと感じた勉強法「海外ドラマ」での勉強法を紹介します!   まずはおすすめ海外ドラマを3つご紹介! 1. Friends  フレンズ 英語学習といえばこれ!と言われるくらいに有名なこのドラマ! 海外でも非常に有名な作品です。 ニューヨークを舞台に、同世代男女6人の日常をコメディに仕上げたとても面白く見てて飽きない作品です。 大人気シリーズなだけにシーズンも10まであるんです!日常会話を学ぶにはおっておきの作品ですよ! 2.  13 Reasons Why  13の理由 セリーナ・ゴメスがプロデュースした作品で、公開前から非常に話題となっていました! 主人公ハンナ・ベイカーが自雑した理由をを録音した7つのテープを残しそれに沿って進んでいくストーリー。 学生時代のいじめ、差別、自殺、性的暴行などをリアルに描いていて、現代の若者にとって非常に共感できる作品で、見入ってしまいます、、、 また、若者のスラングや英語表現などを学ぶにはとっておきのドラマです! ちなみに主人公を演じたキャサリン・ラングフォードはオーストラリア生まれ!オーストラリア英語も学べるかも? 3. Gossip Girl ゴシップガール NYで1番金持ちが住んでいるエリア、アッパーイーストサイドに住んでいるセレブ高校生達を主人公に、そのスキャンダラスな日常を描いたドラマです。 若い世代のニューヨーカーの自然な英語に触れることができます! 本当にネイティブの若者のハイスピードな話し方をするため、めっちゃ聞き取りにくい!(笑)中級~上級者におすすめの作品です!   さて、いかがでしたか?「ちょっと海外ドラマ見てみよう」となった方!ただ見るだけでは英語力は伸びません!ここからは「海外ドラマでの英語学習法」を紹介します! オススメの鑑賞方法?? 1. 字幕ありで見る まずは字幕ありでみてください。 英語字幕がきつければ、まずは日本語字幕で内容を理解した後、英語字幕も大丈夫です。 この段階では内容の理解と音を聞くことを重視してください。 わからない単語が多い場合はその海外ドラマはあっていないので、Friendsなどの初級レベルから始めることをおススメします!   2. 字幕なしで視聴 単語とか文章が少しでも聞き取れればラッキーぐらいなイメージでやること! ここが重要です!あまり気負いすぎて「全然聞き取れない、、、伸びない、、、」って思うとめんどくさくなってしまうので、何度も繰り返していると、気づけばリスニング力もスピーキング力も格段に伸びています!!!     以上が海外ドラマでの英語学習法です! 楽しみながら英語力を伸ばしていきましょう!   まとめ SOL留学ではビザのことはもちろん、ブリスベンでの生活や学校などの留学に関する質問はすべて受け付けております!…

オーストラリアで運転免許

オーストラリアで運転免許証を取得しよう!

こんにちは!SOL留学です? 皆さん元気にお過ごしでしょうか?   今回はオーストラリアに来てロードトリップしたいー!なんて人は気になる運転免許証について書きたいと思います。また、オーストラリアで運転しない人にも作るメリットはあります!! オーストラリアにいる人は分かると思いますが、とにかく土地が広いので、移動距離が結構あります。そして日本みたいに電車、地下鉄などが発達してないので、簡単に待ち時間も短く乗り換えっていうのが難しいです・・・   ブリスベンの主要公共交通機関はバスになるんですが、やっぱり待ち時間が長かったり、うまく乗り換えできなかったり、、、って感じなのでやっぱり運転できるなら運転したほうがめっちゃ便利!!   知ってる人も多いと思いますが、オーストラリアの運転は日本と全く一緒! 右ハンドル!左車線!なんです!   日本で国際免許証を取って運転しようと思ってる人いませんか? それでもいいけど、実はQLD州では有効期間がなんと3ヶ月!?なんだとか。国際免許証には1年有効と書かれても、3ヶ月以降は無効になってるみたいです。   じゃあ、オーストラリアの運転免許証を取ってしまえばいいのです!! 日本で既に免許を持ってる人は簡単に書き換えれます!   運転しない人へもこっちの免許証の取得をオススメする理由があります。   オーストラリアでは、お酒を専門に売ってるボトルショップ、パブ、パブレストラン、カジノなど入店するときはほとんどIDチェックされます。アジア人は特に若く見られるので、30歳超えててもチェックされることはよくあるんです。そこで、IDとなると皆さんパスポートを携帯する方が多いと思いますが、それだとちょっと不安ですよね? そんな時に身分証として活躍するのが現地オーストラリアの運転免許証です!!!   この後日本の運転免許証からオーストラリア(QLD)の免許証への書き換え方法を紹介します!     目次 1.   必要書類 2.   日本の運転免許証の英訳 3.   申請場所 4.   申請の流れ   1. 必要書類 申請を決めたら早めに必要な書類を用意しておきましょう。 申請用紙 → 申請する際オフィスで貰えます! 日本の免許証の英訳 → この後詳しく説明します! 身分証明書 それぞれのカテゴリーごとにIDを準備する必要があります。 組み合わせとしてはカテゴリーAから2つ、カテゴリーBから1つ OR カテゴリーAから1つ、カテゴリーBから2つです! カテゴリーA、Bのリストはこちら↓↓ (参照) <<例>> カテゴリーA : パスポート カテゴリーB : 学生証(写真&サイン入り)/ クレジットorデビットカード オーストラリアの住所証明 : 銀行の郵便物 銀行を開設した際に送られてくる郵便物などは、住所を証明する際の色々な場面で活用できるので捨てずに保管しておくといいでしょう!       2.…

ブリスベンの語学学校

ブリスベンのオススメ語学学校まとめ1

ブリスベンの オススメ語学学校まとめ こんにちは! オーストラリアの冬も後少しで終わってしまいますね、今年の冬は今までよりも長くそして寒かった気がします。 日本に居る皆さんは暑くて暑くて仕方がないと思いますが、あと少しの辛抱です!今のうちに海やプールを楽しんでおきたいですね! さて、今回は留学をお考えの人の助けになれば!と思いブリスベンにある語学学校のまとめを作りました! 日本のエージェントに聞いたけどいまいち想像がつかない方は是非ご参考下さい!現地エージェントだからこそお伝え出来る情報が盛りだくさんです! オーストラリア、特にブリスベンやシドニーには語学学校の種類がたくさんあるのでいくつかのブログに分けさせていただきます。ということで今回紹介させて頂く語学学校は3つ! 今回のブログはまとめなのでもっと詳しくお知りになりたい方は各学校についてのブログもございますのでそちらもご参考下さい。 1. International House Brisbane (ih-ALS) 料金 3/5点 (1=安い、5=高い) オススメポイント ・無料クラス ・良ロケーション ・ケンブリッジ合格率80%以上 ・無料アクティビティー ・IH AWARD 受講できるコース ・一般英語 ・IELTS ・ケンブリッジ ・ビジネス英語 ・TESOL   ・VETコース –  販売コース –  ビジネスコース –  観光コース –  リーダーシップコース –  顧客エンゲージメント オーストラリア内キャンパス ・ブリスベン ・ダーウィン ・シドニー ・ボンダイ ALSの特徴は何と言っても、無料クラスの多さ! 学校の勉強時間は20時間と他の学校と一緒なのですが、勉強時間以外にも約9時間の無料クラスがございます。 無料クラスには、模擬テストや、スピーキングクラス、IELTSを勉強している方には書きをメインにしているクラスなどなど! バイトがあり参加が出来ないという方も、今日はお友達と遊びに行くから行かないという方でも自由参加なのでかなり自由に自分のスケジュールを組めるという理由もありかなり好評です。 さらにさらに! 無料クラス以外にも無料添削システムもあります! 無料添削システムとは、自分が英語で書いた日記や履歴書など何でも教師が確認して訂正してくれるというシステムです! 履歴書を出すとき、英語で間違えている部分があると恥ずかしいですよね?…