お土産

オーストラリアのお土産

こんにちは。オーストラリアの現地無料エージェント、SOL留学です!   オーストラリアは段々暑くなってきて、ビーチや自然を楽しめる季節になってきました!   ということで、今回はオーストラリアに来たら絶対買うべきお土産について紹介していきます。 ただ、今回はお土産アイディア上級者向け!ということで、よくあるお土産屋さんで買えるものよりも、ローカルなオーストラリアを感じられるお土産をご紹介していきます! 目次 1. お菓子編 万人受ける美味しいオーストラリアのお菓子 2. お茶編  実は有名? 3. 雑貨編  おしゃれな女子に! 4. 化粧品編  オーストラリアのスキンケアブランド 1. お菓子編 食べるの嫌いな人はいないですよね??オーストラリアのお菓子は、実はおいしいんです。 お菓子でまず食べて頂きたいのはChill me! このお菓子は、あの有名なティムタムの進化形といても過言ではありません。ティムタムとオーストラリアのジェラート屋さんのGelato Messinaがコラボしてできた商品です。なので味の種類はどれもジェラート屋さんで見かける風味で、冷やして食べると更に美味しい!!冷やすとパッケージの色が変わるものもあったり、とにかく面白く個性的!だけどちゃんと美味しいお菓子です。オーストラリアに来た際は、是非試してみて下さい。 2. お茶編 オーストラリア、実はカフェ文化が浸透しているので、コーヒーや紅茶も有名です。T2はオーストラリア生まれの紅茶ブランドで、様々な種類の紅茶が揃っており、パッケージも可愛い!大体ティーバック25個入で$15くらいで少しお高めですが、老若男女問わず喜ばれるお土産間違え無し! ギフトセットも豊富にあるので興味のある方はこちらのサイトをチェックしてみてください。 https://www.t2tea.com/en/au/tea/top-teas/ 3. 雑貨編 仲の良いお友達に買っていくお土産は、チョコや紅茶でもいいけれど、もっと可愛らしい凝った物をあげたい!というそこのあなた! Typoという雑貨屋さんに行ってみて下さい。この雑貨屋さんは、筆記用具からトラベルグッズ、マグカップや水筒まで売っているショップ。 このブランドは、とにかくデザインが可愛い。日本ではなかなか手に入らないようなお洒落な雑貨が手に入るので、女性の方には特にお勧め! B4のノートが3つで10ドルなど、安くまとめ買いできてデザインも様々なので、お友達と自分用両方買っていくのもいいですよね♪ 4. 化粧品編 実は、オーストラリア、スキンケア商品とても有名です。 一番有名なのが、Jurlique!南オーストラリアにあるアデレードから始まった、このスキンケアブランドは日本でも女性の方に大人気。商品はお肌のケアから体や髪のケアまで幅広く、自然派で様々な肌のタイプに合った商品を展開しています。 お値段はややお高めですが、お母さんやお友達へのプレゼントに喜ばれること間違え無しですね! http://www.jurlique.com.au/ 以上が、オーストラリア在住の私がオススメするお土産案でした!! オーストラリアに来たら是非試してみて下さいね♪     オーストラリア留学や生活に関しての質問はこちらからどうぞ?   Facebook、Instagram、Twitterでも毎日留学に関する情報を掲載しています!

就活

留学って就活に有利?

こんにちは!SOL留学です。 今回は、学生の皆さん必見、「留学は就職活動に有利なの?」という疑問にお答えしたいと思います! 目次 1. 日本人留学生の数 2. グローバル人材の必要性 3. 企業が求めている人材 4. 留学経験者のデータ 5. 終わりに 1. 日本人留学生の数 まず初めに日本人留学生の数はどのようになっているのでしょうか。 (参照:文部科学省「日本人の海外留学者数」、日本人留学状況) このデータからわかるように、2016年には約10万人に達しています。 7年前の2009年には36000人ほどしかいなかったので、約3倍近くになっていますね。   今では国主導のトビタテ留学JAPANをはじめとしたたくさんの奨学金があるので、「留学が当たり前の時代」に徐々になってきているのです! 2. グローバル人材の必要性 では、なんでこんなに「グローバル」がいろんなところで騒がれているのでしょうか? その理由は「日本の人口減少」です。 急激な高齢化社会が進んでいる日本はどんどん人口が少なくなってきます。 (参照:我が国における総人口の長期的推移 – 総務省) この力は留学して、実際に異文化でコミュニケーションをとらないと身につけることは難しいですね… しかし、逆に言えば、留学をすることでグローバルに活躍する可能性はかなり上がることがわかりますね。 3. 企業が求めている人材 でも、「別に日本で働くなら必要ない」「翻訳機があと数年後には使えるようになる」って思う方も少なくないですよね? ですが、企業が求めているのは「英語力」ではなく、「海外との社会・文化、価値観の差に興味を持ち、柔軟に対応する姿勢」がある人です。 (参照:グローバル人材の育成・活用に向けて求められる取り組みに関するアンケート) 現在、約1億3000万人いる人口も30年後には1億人を切ってしまいます。 人口が少なくなるということは商品やサービスを買ってくれる人って少なくなってきますよね。それでは売り上げが上がらない会社はどんどん海外へマーケットを広げないといけなくなってきます。 企業は海外進出をやりたくなくても、やらないと生き残れないんです。 4. 留学経験者のデータ では、留学することでこの力はほんとに身について、就活にいい影響を与えるのかということを留学経験者のデータから見てみましょう。 (参照:留学経験が就職活動に良い影響 – トビタテ! – 文部科学省) 留学経験者の約9割がいい影響を与えていることがわかります。 このように、留学は就職活動においていい影響を与える可能性がかなり高いことがわかります。 5. 終わりに いかがでしたか? 高校生・大学生にとって休学留学や語学留学、ワーホリなどは大きな決断だと思います。 しかし、しっかりと目標を定めて、留学をすることができれば、就活に有利になる可能性が高まるだけでなく、自分自身の成長にも大きくつながると思います! SOL留学ではJapan Tour(セミナー)を東京・大阪・名古屋で開催します! オーストラリア留学の基礎から大学生の留学についてまで、現地エージェントならではの情報も含めてしっかりとご説明させていただきます。 入学金無料などの特典もありますので、ぜひご参加ください?…

TOUR_JAPAN

SOL留学 Japan Tour開催!

こんにちは!SOL留学です! 今回はSOL留学 Japan Tourについて紹介します! 目次 1. SOL留学とは? 2. SOL留学 Japan Tourについて 3. 参加するメリット 4. イベント参加の流れ 1. SOL留学とは? そもそもSOL留学はどんな会社・エージェントなのか気になる方も多いと思います。 SOL留学はオーストラリア・ブリスベンにオフィスを構える現地No.1の留学エージェントです。 留学を考えている学生さんのサポートはもちろん、カウンセリング、学校申込、ビザの手配まで無料で行っております。   さらに、現地エージェントということで、現地でのサポート全般(BANK開設、レジュメの書き方など)もすべて手厚くサポートさせていただいております。 他にもオーストラリアについての質問なども全般に受け付けておりますので、お気軽にお問合せ下さい? 2. SOL留学 Japan Tourについて そんな私たちSOL留学がこの度、12月22日~24日の3日間、大阪・名古屋・東京でJapan Tourを実施します!   現地トップ留学エージェントならではの最新の情報を踏まえて、オーストラリア留学の基礎から、ワーキングホリデー、語学留学、大学留学までセミナー形式で幅広くご説明します。   【日程】 大阪:12月22日(土) 名古屋:12月23日(日) 東京:12月24日(祝)   【内容】 オーストラリア留学の基礎(9時~、13時~、17時~) ワーキングホリデーセミナー(10時~、14時~、18時~) 語学学校セミナー(11時~、15時~、19時~) 大学・大学院基礎セミナー(12時~) 大学進学セミナー(高校・大学生向け)(16時~) 社会人留学セミナー(20時~) ※各回約50分程度 ※参加費は無料です。 3. 参加するメリット ・現地の最新情報が聞ける! オーストラリア政府の認定カウンセラーが現地留学エージェントならではの最新情報をお伝えします。   ・お申し込みの際、入学金免除! このセミナーの参加者限定でオーストラリア留学へのお申込の際に入学金無料プレゼント!   ・オーストラリア留学マニュアル、SOL留学限定グッズプレゼント!…

オーストラリア 法律

オーストラリアの法律事情

こんにちは!SOL留学です! オーストラリアは冬も終わり、春に突入しました!こんな時は、外で飲み会したくなりますね、、、 しかし! なんと、オーストラリアは外で飲むと罰金となってしまうんです!!! そんな、オーストラリアの法律事情を今回はご紹介したいと思います。     1.飲酒に関する法律 初めに飲酒に関する取り締まりですが、オーストラリアでは18歳以上の飲酒が可能です。 しかし、その他の取り締まりは日本より格段に厳しい!!!   ・スーパーで買うことはできず、酒専門店でのみ購入可能 ・酒専門店での購入時もパスポートなどの身分証の提示が必須 ・パブなどの酒取扱店では入場時に身分証の提示必須 ・公共の場での飲酒禁止(BBQ場などの例外もあり)   これらの法律に反すると、州によっては最高$2000の罰金が科せられます、、、     2.自転車に関する法律 日本では近所の買い物にパパっと自転車に乗っていけますが、オーストラリアでは自転車に乗るときはヘルメットの着用必須です。 ヘルメットを付け忘れるだけで、$100の罰金が科せられます。(友人で罰金は取られなかったものの厳重注意された人はいます。)   さらに、これは日本も同様ですが、夜間のライト点灯も必須です。こちらももし点灯してなかった場合は$100の罰金が科せられます。   これらのことを守っていれば、基本的に歩道も車道も(歩行者優先を前提として)走ることができる(ブリスベンの情報)ので、安心して自転車を使いましょう!     3.喫煙に関する法律 日本では居酒屋やパチンコ店では全員と言っていいほど、お客さんがたくさんタバコを吸っていますよね? しかし、オーストラリアでは、室内の喫煙は全面的に禁止されています。   また、屋外での喫煙はできますが、外でポイ捨てをした場合、これも犯罪となります。 ポイ捨て防止のために町の至る所に、ごみ箱が準備されています。   ちなみにオーストラリアでは25本入りのタバコが約$25(約¥2,000)もします!!! オーストラリアに留学を考えている方は禁煙をしたほうがいいかもしれないですね笑     今回は以上です!いろんな罰則がありますが、これらを守れば、オーストラリアはすごく住みやすく楽しい国です!ぜひオーストラリアへ!     SOL留学ではビザのことはもちろん、ブリスベンでの生活や学校などの留学に関する質問はすべて受け付けております!       Facebook、Instagram、Twitterでも毎日留学に関する情報を掲載しています!      

オーストラリアのスーパー

オーストラリアの4大スーパーご紹介!

オーストラリアの4大スーパーをご紹介! こんにちは!SOL留学です? 今回はオーストラリアで生活する上では欠かせないスーパーマーケットについてご紹介します。 オーストラリアは日本より物価が高いので、外食するとなると結構かかります。 夕食を外食しようとすると、一人約$20~$30は使っちゃうので、できるだけ自炊したいところですね。。。 オーストラリアではよく、スーパーについてはコールス派?ウールワース派?なんて言いますが、その2大スーパーの特徴など知ることで、買い物上手になれちゃいます!   そこで、オーストラリアに来たばかりの人や、これから来る人に是非知ってもらいたいオーストラリアの有名チェーン店スーパーについてまとめました!! 1. WOOLWORTH  ウールワース ウールワースはオーストラリア最大店舗数を誇る、 COLES (この後紹介)と並ぶ2大スーパーマーケットの1つです! 通称ウーリーと呼ばれてます!!売り上げはオーストラリア1位だとか・・!   ベーカリーが店内にあり、パンの種類も豊富!そして美味しいです♡  平日は21時まで開いてますが、遅い時間に行くと割引価格で購入できます!! お肉類はパッケージにして売ってるものと、DELIっていう量り売りのところで比べて安いほうを買うこともできます!   お菓子類はよく2つでいくら、とか安くなってることが多いので要チェックですね。COLESとは違う種類が安くなってることが結構あるので、 お目当ての物が高かったらCOLESへ足を運ぶのもあり◎ 2.  COLES コールズ コールスはウールワースに並ぶ2大スーパーマーケットの1つです。売り上げはウールワースに続いて第2位!   コールス内にもベーカリーがあり、パンも豊富!値引き品は要チェック! 食パンは1袋の量が日本よりめっちゃ多いので冷凍して保存しておくと節約にもなります!   ウールワース同様に、パッケージされたお肉と量り売りコーナーがあります! 量り売りだと自分が必要な分だけ買えるから無駄遣いしなくて済みます◎ 3.  ALDI アルディー ALDIはドイツ系のスーパーです。 ウールワースやコールスに比べると、まぁーーー安く売ってます。 ブランドに拘りがなければ、ALDIだと安く手に入りますよ! 広さもそんなに大きくないので、店内にベーカリーやお肉の量り売りコーナーなどはありませんが、通常の困らない種類のパンやお肉はあるので問題はないです!! この安さ!ドルマーク$$じゃなくて、セント¢が目立ちます!! 店内中央に積み上げられたセール商品はALDIの特徴!! 毎週変わるALDI Special のカタログは要チェックですね!! たまに目玉商品のダイソン掃除機とかも売ってて、そんな日には開店前から外に行列です。 そして開店と同時に一瞬で売り切れってこともあるので、ALDI Specialの目玉商品を買う際にはまっすぐ中央商品陳列エリアへ向かいましょう! 4.  IGA アイジーエー IGAはアメリカ系のスーパーです! 規模的にも品揃え的にも、ウールワースやコールスには劣りますが、不自由はしません。 人が多く住む地域からちょっと離れた場所にあることが多いです。 IGAも特売品は結構な値引きになるので、節約にはもってこいです! また、他のスーパーに比べて週末も遅くまで開いてるのでとても便利です。 (ウールワースやコールスは週末は18時くらいに閉まっちゃいます、、) まとめ ワーホリや学生さんは節約しなきゃいけない場面ってよくあると思います。スーパーもうまく使い分けて賢い買い物上手になりましょう!…

僕が英語を勉強する2つの理由

こんにちは!SOL留学インターンのユウダイです!   今日はオーストラリア生活7か月目の僕が、わざわざオーストラリアにまで来て、英語を勉強する2つの理由をご紹介したいと思います!     1.将来、海外で働きたいから これは単に小さいころからの憧れという部分もありますが、それだけではありません。   皆さんも聞いたことはあると思いますが、日本は急速な「グローバル化」の波が押し寄せています。   その理由はたくさんあり、「少子高齢化により日本の需要が見込めず、海外進出をする企業増加」だったり、 「東南アジア諸国の急激な景気成長」とか調べればたくさんでてきます。   そのくらい、日本国内だけでは経済が回らなくなっています。   この状況を理解したうえで、次の2人を人事の目で見てみてください。   A「日本語しか話せず、日本国内でしか活躍できない人」 B「英語が話せて、海外でもコミュニケーションが取れる人」   もしAさんとBさんも能力が同じだったら、、、? 間違いなく、Bさんを採用しますよね。   さらに、C「海外で外国人とコミュニケーションをとった経験がある人」 というCさんがいたら、間違いなくCさんを採用したいですよね。     このように、自分自身の活躍の幅を広げるためにも、海外で留学する経験は必要だと感じています。     しかし、「自動翻訳機」があるからなんとかなるでしょと思う方もいるかもしれません。 でも、実際に自動翻訳機を使っているところを想像してみてください。     めちゃくちゃダサくないですか?笑   周りが英語を使って、ペラペラと会話している中、一人だけ、デバイスを聞いていて、デバイスに話して、そこから流れる英語も機械的。   僕はダサいし、会話が盛り上がらないだろうなと思ってしまいます。   逆に少し流暢でなくても、本人の口から一生懸命に発話されてコミュニケーションをとろうとしていれば、絶対盛り上がりますよね。   そういう意味でも英語をしっかりと勉強することは必要だと思います。   2.世界観が広がる 日本の人口は「約1億3000万人」、それに比べ、英語人口は「17.5憶人」と約15倍の人口がいます。   その人たちとコミュニケーションがとれるようになれば、約15倍の人とコミュニケーションが取れて、情報量を得ることができるんです!   今、僕はオーストラリア生活たった7か月目ですが、それだけでも確実に自分の情報量が増えて、世界観が広がっています。   例えば、 「南米の人の挨拶の仕方はハグ&キス」 「韓国人は日本と文化が似ているところが多い」 「オーストラリア人とアメリカ人で時間に対するルーズさが違う」…

オージーの友達の作り方

留学中の方必見!オーストラリアでローカルの友達を作ろう!

こんにちは!SOL留学です。 オーストラリアに留学してるけど、語学学校に行ってるからオージーの友達ができ無い、、、 ワーホリで日本食レストランで働いてるから周りは日本人ばかり、、 今日はそんな人必見!オージーの友達の作り方を紹介します! オージーの友達を作って、オーストラリア英語を身に着けよう!       1. Meet Up 一つ目はMeetupというアプリです! このアプリでは共通の趣味や興味を持つ人とつながることができます!   ジャンルも多岐に渡っていて、 ・Outdoors & Adventure ・Tech ・Learning ・Music   などなど、、、の全24種のジャンルがあります!   「でも、英語しゃべれないから参加するのが不安、、、」という方にブリスベンのおススメのMeetupをいくつか特別にご紹介します!   ①日英言語交流会(Japanese & English Speaking & Working) 毎週木曜日に行われているMeetupで日本語を学びたいオージーと英語を学びたい日本人の交流の場として開かれています。オージーも日本に興味がある人が多くいるので、コミュニケーションをたくさんとることができます!   ②Brisbane Multi Language Exchange – BLE こちらは毎週水曜日に行われているLanguage Exchangeでオージーだけでなく、世界各国から来た留学生が集まり、総勢100人以上の大型イベントです。世界の様々な国の友達を作りたい人におすすめ!   ③Onigiri Language Exchange Club オージーが主催しているLanguage Exchange Clubです。しっかりとした授業のような形のConversation Classをオージーのボランティアから受けることができるものです。ワーホリで学校卒業したけどもっと勉強したい!という方におすすめ!       2.オージーの人と一緒に住む 最も簡単にオージーの友達を作る方法は、オージーと一緒に住むことです。その方法は大きく分けて2通りあります。   ①ホームステイ…

海外ドラマで英語力上げよう

海外ドラマで英語学習しよう!

海外ドラマで英語学習しよう! こんにちは!SOL留学インターンのYUDAIです。 皆さん、英語学習はどのようにやっていますか? 留学中の方は語学学校や大学での授業で勉強していると思います。 その他にも 洋書を読んだり、 ラジオを聴いたり、 外人の友達を見つけてチャットしたり、 参考書を使ったり、 と様々だと思います。 その中でも、僕が一番英語力が伸びたと感じた勉強法「海外ドラマ」での勉強法を紹介します!   まずはおすすめ海外ドラマを3つご紹介! 1. Friends  フレンズ 英語学習といえばこれ!と言われるくらいに有名なこのドラマ! 海外でも非常に有名な作品です。 ニューヨークを舞台に、同世代男女6人の日常をコメディに仕上げたとても面白く見てて飽きない作品です。 大人気シリーズなだけにシーズンも10まであるんです!日常会話を学ぶにはおっておきの作品ですよ! 2.  13 Reasons Why  13の理由 セリーナ・ゴメスがプロデュースした作品で、公開前から非常に話題となっていました! 主人公ハンナ・ベイカーが自雑した理由をを録音した7つのテープを残しそれに沿って進んでいくストーリー。 学生時代のいじめ、差別、自殺、性的暴行などをリアルに描いていて、現代の若者にとって非常に共感できる作品で、見入ってしまいます、、、 また、若者のスラングや英語表現などを学ぶにはとっておきのドラマです! ちなみに主人公を演じたキャサリン・ラングフォードはオーストラリア生まれ!オーストラリア英語も学べるかも? 3. Gossip Girl ゴシップガール NYで1番金持ちが住んでいるエリア、アッパーイーストサイドに住んでいるセレブ高校生達を主人公に、そのスキャンダラスな日常を描いたドラマです。 若い世代のニューヨーカーの自然な英語に触れることができます! 本当にネイティブの若者のハイスピードな話し方をするため、めっちゃ聞き取りにくい!(笑)中級~上級者におすすめの作品です!   さて、いかがでしたか?「ちょっと海外ドラマ見てみよう」となった方!ただ見るだけでは英語力は伸びません!ここからは「海外ドラマでの英語学習法」を紹介します! オススメの鑑賞方法?? 1. 字幕ありで見る まずは字幕ありでみてください。 英語字幕がきつければ、まずは日本語字幕で内容を理解した後、英語字幕も大丈夫です。 この段階では内容の理解と音を聞くことを重視してください。 わからない単語が多い場合はその海外ドラマはあっていないので、Friendsなどの初級レベルから始めることをおススメします!   2. 字幕なしで視聴 単語とか文章が少しでも聞き取れればラッキーぐらいなイメージでやること! ここが重要です!あまり気負いすぎて「全然聞き取れない、、、伸びない、、、」って思うとめんどくさくなってしまうので、何度も繰り返していると、気づけばリスニング力もスピーキング力も格段に伸びています!!!     以上が海外ドラマでの英語学習法です! 楽しみながら英語力を伸ばしていきましょう!   まとめ SOL留学ではビザのことはもちろん、ブリスベンでの生活や学校などの留学に関する質問はすべて受け付けております!…

オーストラリアで運転免許

オーストラリアで運転免許証を取得しよう!

こんにちは!SOL留学です? 皆さん元気にお過ごしでしょうか?   今回はオーストラリアに来てロードトリップしたいー!なんて人は気になる運転免許証について書きたいと思います。また、オーストラリアで運転しない人にも作るメリットはあります!! オーストラリアにいる人は分かると思いますが、とにかく土地が広いので、移動距離が結構あります。そして日本みたいに電車、地下鉄などが発達してないので、簡単に待ち時間も短く乗り換えっていうのが難しいです・・・   ブリスベンの主要公共交通機関はバスになるんですが、やっぱり待ち時間が長かったり、うまく乗り換えできなかったり、、、って感じなのでやっぱり運転できるなら運転したほうがめっちゃ便利!!   知ってる人も多いと思いますが、オーストラリアの運転は日本と全く一緒! 右ハンドル!左車線!なんです!   日本で国際免許証を取って運転しようと思ってる人いませんか? それでもいいけど、実はQLD州では有効期間がなんと3ヶ月!?なんだとか。国際免許証には1年有効と書かれても、3ヶ月以降は無効になってるみたいです。   じゃあ、オーストラリアの運転免許証を取ってしまえばいいのです!! 日本で既に免許を持ってる人は簡単に書き換えれます!   運転しない人へもこっちの免許証の取得をオススメする理由があります。   オーストラリアでは、お酒を専門に売ってるボトルショップ、パブ、パブレストラン、カジノなど入店するときはほとんどIDチェックされます。アジア人は特に若く見られるので、30歳超えててもチェックされることはよくあるんです。そこで、IDとなると皆さんパスポートを携帯する方が多いと思いますが、それだとちょっと不安ですよね? そんな時に身分証として活躍するのが現地オーストラリアの運転免許証です!!!   この後日本の運転免許証からオーストラリア(QLD)の免許証への書き換え方法を紹介します!     目次 1.   必要書類 2.   日本の運転免許証の英訳 3.   申請場所 4.   申請の流れ   1. 必要書類 申請を決めたら早めに必要な書類を用意しておきましょう。 申請用紙 → 申請する際オフィスで貰えます! 日本の免許証の英訳 → この後詳しく説明します! 身分証明書 それぞれのカテゴリーごとにIDを準備する必要があります。 組み合わせとしてはカテゴリーAから2つ、カテゴリーBから1つ OR カテゴリーAから1つ、カテゴリーBから2つです! カテゴリーA、Bのリストはこちら↓↓ (参照) <<例>> カテゴリーA : パスポート カテゴリーB : 学生証(写真&サイン入り)/ クレジットorデビットカード オーストラリアの住所証明 : 銀行の郵便物 銀行を開設した際に送られてくる郵便物などは、住所を証明する際の色々な場面で活用できるので捨てずに保管しておくといいでしょう!       2.…

オーストラリア ボランティア

オーストラリアでボランティア活動してみよう!

How is everyone? 今回のブログでお話させていただくのはオーストラリアのボランティア情報です。 皆さんボランティアってしたことありますか? 無いという方がほとんどだと思います。 ですが、せっかくオーストラリアに来ても、ジャパレスで働いていてローカルの人と話す機会が少ない、金銭面の問題で学校に通えないから資格も取れない( ゚Д゚) これじゃあオーストラリアに来た意味がないよ! と思っているそこのあなた! 無料でローカルの人と触れ合い、自然とも触れ合えて、履歴書にも書けちゃう!そんな裏技教えちゃいます!(^^)! もうお分かりですよね!? それがボランティアなのです! ではオーストラリアのボランティアとはどういう物があるのか、ボランティアにはどうやって応募するのか、について話していきたいと思います。 ~目次 1.ボランティアの種類 2.応募方法 3.各ボランティアの英語名     1.ボランティアの種類   オーストラリアではどういうボランティアがあるのでしょうか? 日本では一般的に、ごみ拾いやイベントの助っ人などが考えられます。 オーストラリアで一番人気があるのが、自然と触れ合えるボランティアです! 具体的に言いますと、種植えや、ガーデニング、山やビーチなどでごみ拾い。 他にも動物保護団体、ホームレスサポートや難民サポートなど多国籍のオーストラリアならではのボランティアが色々あります! 色々な種類のボランティアがありますね( ..)φメモメモ 皆さんはどういうボランティアをしたいですか?   2.応募方法 では応募方法について詳しく話していきます。 オーストラリアでボランティアを探す際にお勧めのサイトは   SEEK Volunteer Volunteering QLD   SEEKはご存知の方も多いかもしれませんね、オーストラリア最大の求人サイトのボランティア版です!   オーストラリアのバイトやお仕事についてはこちらのブログで紹介しております。   SEEKではどこ周辺で何をしたいかを選べるのがオススメする理由です。選べる種類も豊富で有名なサイトとあって掲載されている数も圧倒的に多いです(#^.^#)   Volunteering QLDはクイーンズランド州のボランティアのみ紹介しておりますがSEEKには無い第二言語カテゴリーや、教育などSEEKよりも種類が多いです。   では実際のボランティアの探し方を説明していきます(‘ω’)ノ WHATのところにあなたがどのようなボランティアをしたのかを入れます。 ボランティアの英語名が分からない方は下記の各ボランティアの英語名をご参照ください。   次にWHEREのところにあなたがどこでボランティアをしたいかを記入します。 今回はブリスベンの近くで探してみます。…