オーストラリア大学で人気のコース4選!!

1.オーストラリアの大学は? 2.ITコース 3.Social worker コース 4.Nursing コース 5.Teacher コース 6. 永住権に繋がる? 6.まとめ 学生さんの紹介 名前:むつみさん 大学:QUT(クイーンズランド工科大学)Bachelor of Business Accounting 修了 職業:オーストラリア現地の会社で会計士 初めに 皆さんの中には一度は海外での大学進学を考えた方もおられると思います!今回はオーストラリア『TAFE, QUTで会計学を学び、卒業後実際にオーストラリアで会計士として働いておられるむつみさんにインタビューさせていただきました!』インタビューのフルバージョンは上記のYouTubeにて見ていただけます! オーストラリアの大学に入学したきっけは? 私は当初オーストラリアに来て英語を学びたいと考えていました!当時は外資企業の経理部門でお仕事をさせてもらっていたのですが、オーストラリアに英語を学ぶため、そして後に会計学を学ぶという目標も持ってワーキングホリデーで渡豪しました!2年間ワーキングホリデーをした後、TAFEに入学し、さらにそこから会計学の学びを深めたいという思いがあったので、大学に入学しました! TAFEと大学の違いはありますか? TAFEと大学で大きく違う点は出題される課題にあると思います! TAFEは小さな課題が頻繁に出されるので、課題の量が多いように感じます。それに対して大学は課題の量はTAFEに比べると少ないですが、一つの課題が大きくプレッシャーはありますし、専門性も高くなります! TAFEでは大学に入学前に、専門性の基礎を学べて、英語で学ぶことに触れる機会となり、また現地の学校のシステムを知る機会にもなりますのでTAFEは大学に入学する前の準備期間としても最適だと思います! 大学:会計学(Accounting)は何を学びましたか? 会計学が人気の理由は、「一般企業で使える、万能性が高い、個人の生活にも使える」など色々な理由があると思います! オーストラリアの大学で会計学を学ぶとなると、多くの場合Bachelor of Business というコース名となり、その中でAccounting(会計)を専攻する形が多いです! そのため総合的に見ると大学の講義はビジネス系のコースが半分、会計学のコースが半分でした。   日本滞在時に経理で働いていた経験から、会計学についてはある程度理解はありましたが、ビジネス系いわゆるマーケティング、エコノミックなどの分野には触れたことがなかったので初めは講義についていくのに苦労しました。。。 また、会計学では専門的知識や法律的なことも学ぶため、今まで聞いたことのないような英単語も沢山出てくるので、日々の予習・復習が大切になってきます!またこれらの学びは実際に会計士として仕事についた時に、とても役に立つので学生時代にしっかりと学んでおくことが大切です! 会計学を学ぶにあったって予備知識は必要ですか? 予備知識はあった方が楽だと思います!なくてもやっては行けますが、その場合英語力が必要です!基本的な内容を英語でどれだけ理解できるのかが重要になってきます。 私は日本で仕事の経験があったので、講義内でも何をやっているのか大体イメージが出来て、日本で得た知識を英語に直して上手く理解できるようにしていました。 そのためここに関しては、英語力でカバー出来る場合か、経験と予備知識で英語をカバーできるかどちらかだと思います! 私の経験上、会計学コースに入ってからスムーズにやっていくには、「英語力を高めておく。予備知識を学んでおく」ことだと思います! 会計のお仕事はどうやって見つけられられましたか? オーストラリアの求人ページ「Seek & Indeed」を使いました!その中で募集している会計士の仕事に全て応募して。。。軽く200〜300社くらいは応募したと思います! そもそも大半は返事が返ってこないんですが、たまたま1社面接までうまく進み、日本での経理の仕事経験を会社側も認めてくれてお仕事をさせて頂けることになりました!! 仕事探しは大変ですが、経験があればそこからのステップアップはそれほど難しくないので、初めはインターンシップでもいいので経験をさせて頂ける場所を見つけることが重要だと思います!! またインターンシップの経験は履歴書にも書けるので、オーストラリア現地でフルタイムの仕事を探す際にもこの経験は有利になります! 会計士として今後のキャリア目標はありますか? QUT(大学)を卒業してから現在の会社がオーストラリアでは2社目になります。現在の会社で沢山経験をさせていただいているので引き続きこの環境で経験を積んでいきたいのと、個人的にはCPA(豪公認会計士)を取得したいと考えています! 留学生へのアドバイスはありますか? コネクション(人脈)を沢山作ること!…

オーストラリア会計士を学ぶ 大学留学

学生さんの紹介 名前:むつみさん 大学:QUT(クイーンズランド工科大学)Bachelor of Business Accounting 修了 職業:オーストラリア現地の会社で会計士 初めに 皆さんの中には一度は海外での大学進学を考えた方もおられると思います!今回はオーストラリア『TAFE, QUTで会計学を学び、卒業後実際にオーストラリアで会計士として働いておられるむつみさんにインタビューさせていただきました!』インタビューのフルバージョンは上記のYouTubeにて見ていただけます! オーストラリアの大学に入学したきっけは? 私は当初オーストラリアに来て英語を学びたいと考えていました!当時は外資企業の経理部門でお仕事をさせてもらっていたのですが、オーストラリアに英語を学ぶため、そして後に会計学を学ぶという目標も持ってワーキングホリデーで渡豪しました!2年間ワーキングホリデーをした後、TAFEに入学し、さらにそこから会計学の学びを深めたいという思いがあったので、大学に入学しました! TAFEと大学の違いはありますか? TAFEと大学で大きく違う点は出題される課題にあると思います! TAFEは小さな課題が頻繁に出されるので、課題の量が多いように感じます。それに対して大学は課題の量はTAFEに比べると少ないですが、一つの課題が大きくプレッシャーはありますし、専門性も高くなります! TAFEでは大学に入学前に、専門性の基礎を学べて、英語で学ぶことに触れる機会となり、また現地の学校のシステムを知る機会にもなりますのでTAFEは大学に入学する前の準備期間としても最適だと思います! 大学:会計学(Accounting)は何を学びましたか? 会計学が人気の理由は、「一般企業で使える、万能性が高い、個人の生活にも使える」など色々な理由があると思います! オーストラリアの大学で会計学を学ぶとなると、多くの場合Bachelor of Business というコース名となり、その中でAccounting(会計)を専攻する形が多いです! そのため総合的に見ると大学の講義はビジネス系のコースが半分、会計学のコースが半分でした。   日本滞在時に経理で働いていた経験から、会計学についてはある程度理解はありましたが、ビジネス系いわゆるマーケティング、エコノミックなどの分野には触れたことがなかったので初めは講義についていくのに苦労しました。。。 また、会計学では専門的知識や法律的なことも学ぶため、今まで聞いたことのないような英単語も沢山出てくるので、日々の予習・復習が大切になってきます!またこれらの学びは実際に会計士として仕事についた時に、とても役に立つので学生時代にしっかりと学んでおくことが大切です! 会計学を学ぶにあったって予備知識は必要ですか? 予備知識はあった方が楽だと思います!なくてもやっては行けますが、その場合英語力が必要です!基本的な内容を英語でどれだけ理解できるのかが重要になってきます。 私は日本で仕事の経験があったので、講義内でも何をやっているのか大体イメージが出来て、日本で得た知識を英語に直して上手く理解できるようにしていました。 そのためここに関しては、英語力でカバー出来る場合か、経験と予備知識で英語をカバーできるかどちらかだと思います! 私の経験上、会計学コースに入ってからスムーズにやっていくには、「英語力を高めておく。予備知識を学んでおく」ことだと思います! 会計のお仕事はどうやって見つけられられましたか? オーストラリアの求人ページ「Seek & Indeed」を使いました!その中で募集している会計士の仕事に全て応募して。。。軽く200〜300社くらいは応募したと思います! そもそも大半は返事が返ってこないんですが、たまたま1社面接までうまく進み、日本での経理の仕事経験を会社側も認めてくれてお仕事をさせて頂けることになりました!! 仕事探しは大変ですが、経験があればそこからのステップアップはそれほど難しくないので、初めはインターンシップでもいいので経験をさせて頂ける場所を見つけることが重要だと思います!! またインターンシップの経験は履歴書にも書けるので、オーストラリア現地でフルタイムの仕事を探す際にもこの経験は有利になります! 会計士として今後のキャリア目標はありますか? QUT(大学)を卒業してから現在の会社がオーストラリアでは2社目になります。現在の会社で沢山経験をさせていただいているので引き続きこの環境で経験を積んでいきたいのと、個人的にはCPA(豪公認会計士)を取得したいと考えています! 留学生へのアドバイスはありますか? コネクション(人脈)を沢山作ること! 私は大学生時代がコロナと被ったので友達が一人もできませんでした(完全オンライン授業だった為) TAFE時代の友達とは色々情報交換をしていましたが、やはりこのコネクションや友達を作ることは仕事探しやキャリア面でもオーストラリアではとても重要なので、沢山のコネクションを作っていって欲しいと思います!   就職に関しては「メンター」を見つけてください! *メンターとは「良き指導者」「優れた助言者」のことを言い、自分自身の仕事やキャリアの手本となり、助言・指導をしてくれる人材のことを指します!オーストラリアでは大学内でメンターに関する情報も発信されます! オーストラリアで就職活動を行なっている時、メンターに出会って、履歴書などを改善してもらいました。 履歴書をメンターと一緒に改善した後、なかなか会社から返事が返ってこなかったのが、急に来るようになりました!!メンターのキャリアを見て自分の将来図もイメージしやすいのでとてもオススメです! まとめ 今回はオーストラリアQUT(クイーンズランド工科大学)で会計学を学び卒業後、実際に会計士としてお仕事をされているむつみさんにお話しを聞かせていただきました!オーストラリアの大学生活についてや、会計学の勉強内容、また就職についてのアドバイス等も聞かせていただきました!   SOL留学はむつみさんのオーストラリアでの生活と今後の活躍を応援しております! また弊社では今回ご紹介させていただいたQUT(クイーンズランド工科大学)以外にも様々なオーストラリアの大学と提携しております。(▶︎大学一覧ページはこちら)…

日本帰国時に最適♪ $5ドル以下のオーストラリアおみやげ5選

皆さん こんにちは!     日本へ帰国・一時帰国する時に、いつも悩ましい「おみやげ」   そんなあなたに、おすすめのお土産を5つご紹介します! どれも安く、かさばらず、オーストラリアならではの魅力が詰まったものばかりを選んでみました。   帰国の際は、ぜひチェックしてみてください♪  Topic: 1.  Nescafe Tim Tam Coffee Sachets   2. Lucas Papaw Ointment  3. Twinings Australian Afternoon Tea  4. Goat Soap & Moisturisers  5. Arnott’s Shapes Crackers Cheese Vegemite   6. まとめ 1. Nescafe Tim Tam Coffee Sachets オーストラリアの国民的ビスケット、Tim Tamの風味を再現したインスタントコーヒー!     <おすすめポイント>  – 使いやすいスティック形式で、手軽に楽しめる (1本ずつ配るお土産としても最適!)  – 濃厚なチョコレートの香りが特徴的   -…

30代後半で新たな挑戦!TAFEでビジネス&マーケティングを学ぶ

学生さんの紹介 名前:Mireiさん  学校: TAFE Queensland Dual Diploma of Business, Marketing & Communication  職業: 交通事故・労災専門 法律事務所 マーケティングスペシャリスト(豪) 人事コンサルタント・キャリアコーチ(日)  初めに 渡豪を検討される皆さんの中には、30代の方も多くいらっしゃると思います。  今回は『30代後半で渡豪を決意し、TAFEで Marketing & Communication を学ぶMireiさんにインタビューしました!』    インタビューのフルバージョンは上記のYouTubeにてご覧いただけます!  オーストラリア留学のきっかけは? 日本で15年ほど社会人として働く中で、「大人の夏休み」が欲しくなったのが正直なところです。特にコロナ禍で会社員として働くことに疑問を感じました。   それまでは仕事が人生のすべてのような生活をしていたのですが、180度自分の環境を変えて、自身を見つめ直す時間が欲しいと思ったからです。  自身を見つめ直すには、日本にいた時と同じ環境ではなく、忙しさに捉われず自然の多い場所が良いと思い、オーストラリアに決めました。    また、そシドニーやシドニーやメルボルンのような大都市は避けようと思いました。仕事モードに戻りそうで(笑)。    その点、ブリスベンやゴールドコーストは、のんびりした雰囲気がありながらも、程よく都会的。ちょうど良いバランスだと思いました。気候も大きなポイントでしたね。年間を通じて比較的穏やかな気候と聞いたので、快適に過ごせるかなと思いました。  オーストラリアでの生活はいかがですか? 環境としてはすごくいい環境で生活ができています。日本では仕事ばかりの生活サイクルだったのですが、ブリスベンは結構のんびりした雰囲気があるので、いい意味でそういった雰囲気の中、自分の時間も作りながら生活ができています。    ただ、実は、ブリスベンの気候は、来た当初はかなり驚きました。去年の7月の冬の時期に来たんですが、思った以上に寒くてびっくりしました!    最低気温が10度以上だと聞いていたので、「大丈夫だろう」と思っていたんですが、予想以上に寒かったです。乾燥しているせいか、1日の気温差が大きいせいか…。  でも、夏は結構暑くなりますね。そこは確かにオーストラリアらしいとも思いました(笑)。    他の都市はもっと1日の気温差があるようなので、結果的にブリスベンにして良かったと思っています。  学校選び・コース選びの基準は? 単に英語を学ぶだけでなく、専門的な英語を学びたいという希望がありました。ただ、「大人の夏休み」という自身の目的もあったので、大学院は心理的なハードルが高く感じました。その点、専門学校の中でもTAFEはちょうど良いバランスだと思いました。    費用面でも大学のDiplimaコースよりリーズナブルだったのも大きかったですね。政府が運営しているので、安心できると思ったのも理由の1つです。    また、私はAcademic Englishが大の苦手だったので、EAP受講後、Diplomaのコースに進むことを考えていました。General English、EAP、Diplimaコースと全て同じ学校で通えるのもTAFEを選んだ理由の1つです。    最初の3ヶ月はGeneral Englishのコース、その後3ヶ月はEAPコースをTAFEで受講しました。そして今年2024年1月からはビジネスとマーケティング・コミュニケーションのディプロマコースに通っています。   …

人気コース!ホテルマネジメントの将来性とは!? 

皆さんこんにちは!  本日は長年に渡って日本人留学生の方々に人気があるホテルマネジメントコースに関しまして、コース内容とその将来性につきましてお話ししていきたいと思います!   ここで、“ホテルマネジメントって将来性あるの?”と思われた方もいらっしゃるかもしれません。 そうなんです実は現在永住権を目指されている方ならご存じの通りSkilled Occupation List (MLTSSL List) にホテルマネジメントは入っていないんです。  しかしこちらはあくまでMLTSSL Listに関してだけのお話になります!  こちらの専攻を履修完了し特定の条件を満たした場合には卒業後のビザオプションもまだまだ存在致します。  また、永住権に関しましても全く不可能という事ではなく今でもいくつかの永住権申請可能なビザのオプションがあるんです!  今回は後程こちらの意外と知られていないホテルマネジメントの将来性について詳しくお話ししていきたいと思います!  Topic: ホテルマネジメントコースとは? 学校の種類 卒業後のオプション DAMAとは!?多くの人が知らない永住オプション! まとめ 1. ホテルマネジメントコースとは? こちらのコースに関しては皆さんご存じの通りホテル業でのマネジメント職としての知識とスキルをつけるためのコースになります。  ただ、ホテル業とひとくくりに言っても業務内容は色々です、  人事・ 事務・ セールス  マーケティング・  イベントマネジメント・  レストランマネジメント・ 経理・ ホテルフロント、などなど。  そのため気づかれた方もいらっしゃるかもしれませんがホテルの専攻を履修する際はコース名が:  Business in Hotel management  Hotel and Tourism management  Hotel and Event management   International Tourism and Hotel Management  などのようにホテルマネジメント単体のものが極めて少ないんです!  つまりこちらの専攻によってホテル業以外の知識とスキルを身に着けることができます! 一石二鳥ですよね!  コースの履修内容としては、ホテルマネジメントやツーリズムに関連する知識やセオリーを学ぶことに加えより実践的な履修内容として顧客サービスに関する授業も豊富に取り揃えられています。中でも将来役立つものとしては、実際の職場で使われている予約システムの使用方法や、実際にホテルでの実務経験を積むInternship (学校による)などがあげられます。  もちろん、その他の専攻と同じように選択授業などではホテルマネジメント以外に興味のある分野の履修が可能になるため将来の計画に合わせて補助知識やスキルを身に着けることが可能となります。  2. 学校の種類 まずはじめにHotel Management コース履修する際の選択可能オプションが以下の通りになります    期間  コース名  その後の進学可能オプション …

オーストラリア大学入学条件とPathway入学とは?

皆さん、こんにちは! SOL留学カウンセラーのハルキです。    本日はオーストラリアでの専門学校・大学留学の際に絶対に知っておくべき”Pathway”につきましてお話していきたいと思います。  近年、オーストラリアでの就労や移住などを目指し語学コースの履修だけでなくや専門学コースや大学に通うことを考えられる方が急増しているオーストラリアですが、入学を希望した際にまず突き当たる壁は英語力の証明となります。 そんな時に役立つのがPathwayプログラム!  ただ、”Pathwayとはそもそも何なのか?” “誰でも使用できるのか?” “何がそんなに便利なのかわからない! “ といった方に向けて今回はこちらのPathwayの仕組みとその種類をいくつかの例に合わせてお話していきたいと思います。    目次  Pathway プログラムとは?  Pathwayプログラムの利点とは?  English Pathway (EAP/IELTS) について  Diploma Pathwayについて  Foundation Pathwayについて  1.Pathwayプログラムとは? まず初めに、Pathwayとは何ですか?という質問をよくお聞きします。   Pathwayとは基本的に今後専門学校や大学に進学する方に大きく関係してきます。     まず、オーストラリアで専門学校や大学レベル相当のコースを履修する場合、その学校によって入学基準が設けられています。こちらは大きく分けてAcademic RequirementとEnglish Requirementの二つに分かれておりこちらは”過去の採取学歴の証明” と “英語力の証明”になります。  よくある例としては;  コース  コースレベル  Academic Requirement   English Requirement   Cookery コース  Certificate ~ Diploma  高校2年次もしくは卒業相当の学歴  IELTS5.5 相当     コース  コースレベル  Academic Requirment   English Requirement  …

【ボンド大学・学生寮】人気の理由は!?

Topic: お得な値段設定 多様な値段オプション 充実した設備 安全性 最新の大学奨学金情報 まとめ まず初めに ボンド大学の学生寮で充実した学生生活を! ボンド大学の学生寮は、学生生活を最大限に楽しむための理想的な環境を提供しています。キャンパス内にあるため、授業へのアクセスは抜群で、学生同士の交流も自然と深まります。この記事では、特に経済的なお得さや、多彩な住居オプションについて詳しくご紹介します。ボンド大学の学生寮がなぜ最適な選択なのか、ぜひご覧ください! お得な値段設定 2024年度の寮費の目安: Halls of Residence: Single:週あたり約300ドル、学期あたり約4,200ドル Halls of Residence: Flats:週あたり約350ドル、学期あたり約4,900ドル Single Ensuite:週あたり約400ドル、学期あたり約5,600ドル Premium Single Ensuite:週あたり約450ドル、学期あたり約6,300ドル Standard Twin:週あたり約200ドル、学期あたり約2,800ドル Superior Twin Share:週あたり約250ドル、学期あたり約3,500ドル Deluxe Twin:週あたり約300ドル、学期あたり約4,200ドル Premium Twin:週あたり約350ドル、学期あたり約4,900ドル Foresters Single Ensuite:週あたり約400ドル、学期あたり約5,600ドル *ゴールドコーストの家賃平均($680/week for a unit, $300-$600/week for student accommodation) 多様なオプション ボンド大学の学生寮は、さまざまな生活スタイルに対応するために、多様なオプションを提供しています。 Halls of Residence: Single:プライバシーを重視する学生に最適です。個室で静かな環境が提供されます。 Halls of Residence: Flats:複数の学生が共同生活を送るスタイルで、共有スペースがあります。フラットメイトと一緒に生活を楽しむことができます。…

オーストラリアの大学留学 知っておきたい5つの基礎知識

Topic: 初めに オーストラリアの大学留学の魅力 オーストラリア大学入学時期&ステップ オーストラリアの大学:TOP5人気コース 実際の大学生インタビュー動画 最新オーストラリアの大学奨学金情報 まとめ まず初めに 本日はタイトルにあります通り、オーストラリアの大学留学、知っておきたい5つの基礎知識についてお話ししたいと思います! ここ数年SOL留学にもたくさんの大学入学に関するお問いが来ています! 今回はこのオーストラリア大学留学を徹底的に解説してきます! またこのブログ内では実際の学生のインタビュー動画やコース紹介についてのSOL留学のYouTube動画を記載していますので、ぜひ参考までに見ていただけたら思います! 1. オーストラリア大学留学の魅力 質の高い教育 オーストラリアは観光地としてとても有名ですが、『教育』においても質がいいことで名高い国です。世界大学ランキングではトップ100にオーストラリアの大学が7校も入っています(Times Higher Education 2023)。日本の大学は東京大学と京都大学の2校のみのランクインであるため、日本と比べてもかなり教育水準が高く、それぞれの大学が研究機関として優れていることが伺えます。特に人文科学、臨床・前臨床・健康、生命科学、物理学、社会学で世界から高い評価を受けています。オーストラリアで学位を取得することは世界的に見ても立派な経歴になります。  世界大学ランキングトップ100    【オーストラリア】             34位  メルボルン大学  44位  モナッシュ大学  53位  クイーンズランド大学  54位  シドニー大学  62位  オーストラリア国立大学  71位  ニューサウスウェールズ大学  88位  アデレード大学      【日本】  39位  東京大学  68位  京都大学    (Times Higher Education 2024)      またオーストラリアの7都市が世界で最も優れた学生都市に認定されています。    優れた学生都市世界トップ100   …

オーストラリア 留学 高校卒業 大学生 大学 SOL留学

もうすぐ高校卒業する人、今大学生の人、 オーストラリア留学するなら今!

Topic: 初めに オーストラリア移住・永住について オーストラリア永住における年齢問題 大人になってからのオーストラリア留学・移住方法 オーストラリア移住・永住における人気の職種とその他の選択肢 現実的なビザオプション まず初めに 学生生活が終わった先、あなたはどんな人生を歩みたいですか? 『留学』という選択肢を考えてみてたことはありますか?『留学』は周りと違ったスキルを身に付けたり、視野を広げたり、さらには人生を180度変えることができる可能性も秘めているのです。将来の可能性が一気に開けるので、今やりたいことが見つからない人、先の就職が不安な人は特に『留学』という選択肢を考えてみていただきたいのです。  一度就職をするとなかなか長期で休みが取れません。学生である皆さんは社会に出る前に自分を変えるラストチャンスが今なのかもしれません。  留学先はアメリカ、カナダ、イギリスなどがありますが、中でもオーストラリアは日本人の留学先の中でも不動の人気を誇っています。オーストラリアは世界で3番目に留学生を受け入れており、5年前と比べて11%も増加しております。今一番学生数が伸びている国です。オーストラリア留学は日本人の学生さんにとってメリットがたくさんあります。今回は『オーストラリア留学』について詳しくお話ししていきたいと思います。  1. オーストラリア留学を選ぶ理由 質の高い教育 オーストラリアは観光地としてとても有名ですが、『教育』においても質がいいことで名高い国です。世界大学ランキングではトップ100にオーストラリアの大学が7校も入っています(Times Higher Education 2023)。日本の大学は東京大学と京都大学の2校のみのランクインであるため、日本と比べてもかなり教育水準が高く、それぞれの大学が研究機関として優れていることが伺えます。特に人文科学、臨床・前臨床・健康、生命科学、物理学、社会学で世界から高い評価を受けています。オーストラリアで学位を取得することは世界的に見ても立派な経歴になります。  世界大学ランキングトップ100    【オーストラリア】             34位  メルボルン大学  44位  モナッシュ大学  53位  クイーンズランド大学  54位  シドニー大学  62位  オーストラリア国立大学  71位  ニューサウスウェールズ大学  88位  アデレード大学      【日本】  39位  東京大学  68位  京都大学    (Times Higher Education 2023)      またオーストラリアの7都市が世界で最も優れた学生都市に認定されています。    優れた学生都市世界トップ100    【オーストラリア】 …

大学卒業後オーストラリアで会計士として活躍中!!

学生さんの紹介 名前:むつみさん 大学:QUT(クイーンズランド工科大学)Bachelor of Business Accounting 修了 職業:オーストラリア現地の会社で会計士 初めに 皆さんの中には一度は海外での大学進学を考えた方もおられると思います!今回はオーストラリア『TAFE, QUTで会計学を学び、卒業後実際にオーストラリアで会計士として働いておられるむつみさんにインタビューさせていただきました!』インタビューのフルバージョンは上記のYouTubeにて見ていただけます! オーストラリアの大学に入学したきっけは? 私は当初オーストラリアに来て英語を学びたいと考えていました!当時は外資企業の経理部門でお仕事をさせてもらっていたのですが、オーストラリアに英語を学ぶため、そして後に会計学を学ぶという目標も持ってワーキングホリデーで渡豪しました!2年間ワーキングホリデーをした後、TAFEに入学し、さらにそこから会計学の学びを深めたいという思いがあったので、大学に入学しました! TAFEと大学の違いはありますか? TAFEと大学で大きく違う点は出題される課題にあると思います! TAFEは小さな課題が頻繁に出されるので、課題の量が多いように感じます。それに対して大学は課題の量はTAFEに比べると少ないですが、一つの課題が大きくプレッシャーはありますし、専門性も高くなります! TAFEでは大学に入学前に、専門性の基礎を学べて、英語で学ぶことに触れる機会となり、また現地の学校のシステムを知る機会にもなりますのでTAFEは大学に入学する前の準備期間としても最適だと思います! 大学:会計学(Accounting)は何を学びましたか? 会計学が人気の理由は、「一般企業で使える、万能性が高い、個人の生活にも使える」など色々な理由があると思います! オーストラリアの大学で会計学を学ぶとなると、多くの場合Bachelor of Business というコース名となり、その中でAccounting(会計)を専攻する形が多いです! そのため総合的に見ると大学の講義はビジネス系のコースが半分、会計学のコースが半分でした。   日本滞在時に経理で働いていた経験から、会計学についてはある程度理解はありましたが、ビジネス系いわゆるマーケティング、エコノミックなどの分野には触れたことがなかったので初めは講義についていくのに苦労しました。。。 また、会計学では専門的知識や法律的なことも学ぶため、今まで聞いたことのないような英単語も沢山出てくるので、日々の予習・復習が大切になってきます!またこれらの学びは実際に会計士として仕事についた時に、とても役に立つので学生時代にしっかりと学んでおくことが大切です! 会計学を学ぶにあったって予備知識は必要ですか? 予備知識はあった方が楽だと思います!なくてもやっては行けますが、その場合英語力が必要です!基本的な内容を英語でどれだけ理解できるのかが重要になってきます。 私は日本で仕事の経験があったので、講義内でも何をやっているのか大体イメージが出来て、日本で得た知識を英語に直して上手く理解できるようにしていました。 そのためここに関しては、英語力でカバー出来る場合か、経験と予備知識で英語をカバーできるかどちらかだと思います! 私の経験上、会計学コースに入ってからスムーズにやっていくには、「英語力を高めておく。予備知識を学んでおく」ことだと思います! 会計のお仕事はどうやって見つけられられましたか? オーストラリアの求人ページ「Seek & Indeed」を使いました!その中で募集している会計士の仕事に全て応募して。。。軽く200〜300社くらいは応募したと思います! そもそも大半は返事が返ってこないんですが、たまたま1社面接までうまく進み、日本での経理の仕事経験を会社側も認めてくれてお仕事をさせて頂けることになりました!! 仕事探しは大変ですが、経験があればそこからのステップアップはそれほど難しくないので、初めはインターンシップでもいいので経験をさせて頂ける場所を見つけることが重要だと思います!! またインターンシップの経験は履歴書にも書けるので、オーストラリア現地でフルタイムの仕事を探す際にもこの経験は有利になります! 会計士として今後のキャリア目標はありますか? QUT(大学)を卒業してから現在の会社がオーストラリアでは2社目になります。現在の会社で沢山経験をさせていただいているので引き続きこの環境で経験を積んでいきたいのと、個人的にはCPA(豪公認会計士)を取得したいと考えています! 留学生へのアドバイスはありますか? コネクション(人脈)を沢山作ること! 私は大学生時代がコロナと被ったので友達が一人もできませんでした(完全オンライン授業だった為) TAFE時代の友達とは色々情報交換をしていましたが、やはりこのコネクションや友達を作ることは仕事探しやキャリア面でもオーストラリアではとても重要なので、沢山のコネクションを作っていって欲しいと思います!   就職に関しては「メンター」を見つけてください! *メンターとは「良き指導者」「優れた助言者」のことを言い、自分自身の仕事やキャリアの手本となり、助言・指導をしてくれる人材のことを指します!オーストラリアでは大学内でメンターに関する情報も発信されます! オーストラリアで就職活動を行なっている時、メンターに出会って、履歴書などを改善してもらいました。 履歴書をメンターと一緒に改善した後、なかなか会社から返事が返ってこなかったのが、急に来るようになりました!!メンターのキャリアを見て自分の将来図もイメージしやすいのでとてもオススメです! まとめ 今回はオーストラリアQUT(クイーンズランド工科大学)で会計学を学び卒業後、実際に会計士としてお仕事をされているむつみさんにお話しを聞かせていただきました!オーストラリアの大学生活についてや、会計学の勉強内容、また就職についてのアドバイス等も聞かせていただきました!   SOL留学はむつみさんのオーストラリアでの生活と今後の活躍を応援しております! また弊社では今回ご紹介させていただいたQUT(クイーンズランド工科大学)以外にも様々なオーストラリアの大学と提携しております。(▶︎大学一覧ページはこちら)…