[2024年最新版]オーストラリアで買うべきお土産6選!!

みなさんこんにちは、SOL留学です。   世界的に見ても旅行ブームの現在、オーストラリアへ旅行を考えている方もしくは、留学やワーキングホリデーを終えて日本へ帰国する方もいると思います。旅行そして帰国する方でどんなお土産を買えばいいか分からない人もいると思います。  そこで!!今回はオーストラリアで買うべきお土産6選を紹介します。日本に帰国する際にたくさんのお土産を持ってきて評判の良かった物を紹介したいと思います。  1.マヌカハニー みなさん一度はどこかで聞いたことがあるかもしれませんが、マヌカハニーはニュージーランド・オーストラリアで多く生産されている世界的に有名な蜂蜜です。なぜ有名かと言うと、マヌカハニーは他の蜂蜜よりも高い殺菌作用が働くため風邪や細菌感染予防に期待されており世界中で人気が上がっています。お勧めする理由として日本で買うとおよそ3500円しますがオーストラリアだとおよそ1500円ほどで買えます。親戚や会社の人に渡すにはちょうどいいです。  2. ティムタム 皆さんご存知、TimTamは実はオーストラリアで生まれたもので世界的に見てもとても有名なチョコのお菓子です。日本でも販売されており一度は食べたことがあると思います。なぜ日本で買えるのにおすすめするかと言うと、オーストラリアでしか買えない味があるからです。ラズベリー、バタスコッチ、塩キャラメルなどがありますが、個人的にはチョコミントが一番美味しいと思います。  3. ルーカスポーポ・オイトメント ルーカスポーポオイトメントは個人的に1番のおすすめです。これは日本でいうオロナインのようなもので、簡単に説明するとパパイヤとワセリンを合わせたものです。なぜ1番お勧めかといと、安くて持ち運びしやすく万人受けするからです。私の友達も帰国する時はみんなこれを買っているほど人気なので買って後悔はしないかと思います。  4. コーヒー豆 あのスターバックスが撤退するほどのコーヒ大国、オーストラリア。そんな国で売られているコーヒー豆もお土産の1つとして持っていくのもいいと思います。スーパーに行けばたくさんのコーヒー豆が売られており、コーヒ好きなら絶対に買うべきです。    5. アルコール類 お土産の定番となるお酒ですが、実はオーストラリアには有名なワイナリーが多数存在します。世界中にオーストラリアのワインが輸出されており、世界的に見ても評価が高いものになっています。オーストラリアではお酒の扱いが厳しいので、お土産として購入する際は持ち込み可能な量などをしっかりと調べてから買いましょう。    6. Typo TYPOはオーストラリアで一番有名な雑貨屋さんで、日本で言うLOFTのような感じです。ここでは海外映画に出てきそうな小道具がたくさん売られています。おしゃれ好きな方や変わったものが好きな人には絶対に喜ばれると思います。海外の雑貨屋ということで、行くだけでも面白いと思います。    まとめ 皆さん買いたくなったお土産はありましたでしょうか?オーストラリア定番のコアラやカンガルー物もいいですが、こういったユニークなお土産も喜んでもらえると思います。他にもたくさん魅力的なお土産もあるので、是非スーパーやドラッグストアに足を運んでみてください。今回のブログ内容に限らず、オーストラリア留学について小さなことでも構いませんのでご不明点やご質問等ございましたらお問い合わせください!

オーストラリア 大学留学 奨学金 2023年 2024年 給付 貸付

オーストラリアの最新大学奨学金 2024年

オーストラリアの最新奨学金情報 2024年度最新版 オーストラリアの最新大学奨学金 オーストラリア大学留学を考えている方を対象にしたオーストラリアの最新大学奨学金の情報です。ほとんどの奨学金が返済不要です。また成績の条件がなくどなたでも申請できる奨学金もあります。今回はそんな様々な奨学金を日本の団体の奨学金情報も加えて紹介します。  オーストラリアの奨学金システム 現地大学から支給される奨学金 成績条件無し! 最新奨学金 10選 あまり知られていないのですが、オーストラリアの中にはどんな人でも申請できる奨学金があります。期間限定なものも多いのでお見逃しなく!  Torrens University 奨学金名 New Brisbane Scholarship 奨学金の内容 授業料が30%OFF 申請条件 2024年度ブリスベンキャンパスに入学 奨学金の詳細 Southern Cross University 奨学金名 International Diversification Scholarship  奨学金の内容 授業料$8,000/年 OFF 奨学金申請の条件   2年次から成績条件あり ・ GPA 4.0 – 5.4: $5,000   ・GPA 5.5 – 7.0: $8,000  奨学金の詳細 University of the Sunshine Coast 奨学金名 International Student Scholarship…

Superannuation スーパー SOL留学

【2024年版】Superannuation (スーパーアニュエーション)とは!?

[2024年1月更新] こんにちは!SOL留学です。   年の中盤に差し掛かり、オーストラリアではタックスリターンの季節が近づいていますね!ということで、今回はお金の話です。   みなさんオーストラリアで勤務されている方はすでにご存知かもしれませんが、オーストラリアではスーパーアニュエーションというものが存在するんです。給与明細に記載されていたりするので、これがどういうものなのか気になったことがある方は多いと思います。   今回はこのスーパーアニュエーションについて解説していこうと思います! Superannuation (スーパーアニュエーション) とは? Supperannuationとは、年金のことを指します。しかし、この年金にも2種類、PensionとSuperannuationがあります。   Pension (ペンション) は日本でいう国民年金のことで、Superannuationは厚生年金のことです。 Pensionの場合、元金が税金で賄われているため個人が保険料を負担する必要がないという点で日本の国民保険と異なりますが、Superannuationは日本の厚生年金とほとんど変わりません。   ということでこのSuperannuationですが、日本の厚生年金同様、雇用主が就業者の給料のうち数パーセントの割合をSuper Fundという民間企業の運用基金に支払う義務があります。この割合は、オーストラリアの法律によって決められており、Superannuation Guarantee(SG)として知られています。   このSGは現時点で毎会計年度割合が上がっており、2023年度は前年度の10%から0.5%上がった10.5%となっています。SGの割合は政府や労働組合との合意に基づいて決定されるものなので、定期的に確認する必要があります。(こちらより)   このSuper Fund はいくつもあって、雇用主が加入しているところを選択することもできますし、就業者自身が選択したFundに支払ってもらうことも可能です。Super Fundでは、この資金を利用し株や住居などの投資を行いこの資産を運用することができます。Super Fundの持ち主、つまり就業者自身がこの投資に関わることができ、資金の投資先を決めることも可能です。Super Fundごとに株や住居などへの投資方法が異なるので、興味がある方は各Super Fundをチェックしてから加入するのがいいかもしれません。   資金運用の際の注意点として、雇用主負担の運用益には税金が課せられます。複数の口座を保持することも可能ですが、口座維持費がかかるので、一本化しておくほうがよいかもしれません。こうすることで手続きも楽になります。   文字をずらずら読んでいてもなんだか難しく聞こえてくるかもしれませんが、Superannuationの手続きは実際かなりシンプルなものとなっていますので以下の図解をご覧ください。 たったのこれだけです!   Super Fundの開設はたったの30分ほどで簡単に出来ますので、ご自身で開設してみてください!また、Super Fundを開設するにはTFN(タックスファイルナンバー)が必要となりますので、こちらをお持ちでない方は事前にTFNを申請しましょう。 Superannuationはいつ受け取れるの? Superannuationは、基本的に定年退職年齢の65歳まで受け取ることが出来ません。   しかし、例外として、以下の条件を満たしている場合はその時点の残高から手数料と税金を差し引いた額を引き出すことが出来ます。 ビザの有効期限が切れている すでにオーストラリアを出国している サブクラス405 / 410以外の労働可能なTemporary Visaを保持して働いていた人 ビザが有効切れ、キャンセルなどにより失効している オーストラリア / ニュージーランドの国籍もしくはオーストラリアの永住権を持っていない。   ここで気をつけなければいけないのが、Superannuationの返金を申請するには出国あるいはビザの有効期限が切れてから5年以内でなければいけません。オーストラリアを離れてから5年経ってしまうと資金の返金は不可能なので、できるだけ早く申請を済ませておきましょう。…

介護士 エイジドケア 高齢者介護 オーストラリア SOL留学

介護士でオーストラリア永住権を目指すには

介護士で永住権を目指せるか オーストラリアで2023年5月5日、介護士職に深刻な人手不足解消の手立てとして『Aged Care Workerとしての雇用主スポンサービザのLabour Agreement ストリーム』が発表されたことにより、 永住権取得条件が易しくなったことが大きな話題となっております。  就労歴必要なし、学位はCertificate IIIのみでOK、IELTSは5.5という一見とても簡単に見えるAged CareでのVISA取得ですが、そこには意外な落とし穴もあります。 条件がいいからと言って、Aged Careコースを始める前に一度こちらのブログに目を通していただければと思います。 本ページでは、資格を持つ移民カウンセラーが在住するSOL留学が、永住権の取得方法やコース受講にかかる費用、介護士を目指すための学校などを紹介します。   *近年、永住権やビザに関する制度は頻繁に変更されています。以下の情報はあくまで参考情報となりますので、最新の情報についてはお気軽にお問い合わせください。 Topic: 介護士で永住権を目指せるか オーストラリアでの介護の仕事内容 介護士に必要な資格/英語力/費用 介護士として永住権を目指す4ステップ 介護士に必要なコースを学べる学校 進学・永住権に関するご相談はSOL留学まで! お問い合わせ・ご相談はこちらから オーストラリアでの介護士の仕事内容 患者さんの身の回りのお世話が基本となります。ベッドから起こす、トイレまでの移動の補助、シャワー介助、着替えの補助、おむつ交換、食事の準備、掃除、レクリエーションなどです。 また、患者さんとコミュニケーションを取り、積極的に良い関係を築いたり、介護もバディーを組んで2人体制で行われることも多いため、英語でのコミュニケーションは必須です。  資格取得にかかるコース期間は約3か月~2年です。 介護士に必要な資格/英語力/費用Certificate III in Individual Support 日常生活の援助を必要とする人々(特に高齢者や身体障碍者)のケアに必要な知識、スキルを身に付けます。 体の仕組みや身体的サポートに加え心のケアなども含まれます。  ※表は横にスクロールできます。 就学期間 約3か月~1年間 コース費用 約$5,000-10,000 入学に必要な英語力 IELTS 5.5 – 6.0(各スコア5.0 – 5.5以上)*学校により異なります。 授業内容 高齢者の尊厳と自立を支えるために、個別支援・健康管理・感染予防・安全作業・多様性理解・法的倫理遵守に加え、転倒予防、認知症ケア、虐待防止、緩和ケア、慢性疾患対応、応急処置など高齢者ケア現場に必要な総合的スキルを学ぶコースです。 将来のキャリア Aged Care Worker(高齢者ケアワーカー)Home Care Worker / Community Care…