ソーシャルワーカー オーストラリア SOL留学

ソーシャルワーク

こんにちは! 今回はオーストラリアの社会福祉士(ソーシャルワーク)についてみていきましょう!オーストラリアの永住権取得が困難だと諦めている方へ自信をもってお勧め致します!   ・ソーシャルワークとは何ですか? ・ソーシャルワークは勉強する価値があるか? ・ソーシャルワークは就職の幅が広がりますか? ・ソーシャルワークでオーストラリアの永住権を検討中なんです!   過去10年間の留学相談の中で、ここ最近の6ヶ月以内に最も多かった相談がソーシャルワークなんです!これが現地だからこそ実感できる留学の状況なんです。友達と一緒に調理の勉強をする時代は過ぎようとしています。今ではオーストラリアで永住権を取得し、且つ人材不足の産業分野で働くことにより社会へ貢献しつつ、定期的に変化するビザの法律に惑わされることなく、自分自身の道を歩んでいく人が増えています。 ということで、今日はオーストラリアの社会福祉について話したいと思います。これまでに社会福祉士についてお問い合わせしてきた方は2種類に分けられます。   より良い社会の為に、苦しんでいる人の助けになりたいと思って現在日本で社会福祉士関連のお仕事、または勉強をされている方で、他の人の話を誇りをもって聞ける方。 社会福祉関連の勉強や、経験を全くないが、周りの人々の勧誘によってオーストラリア永住権に関心はあり肉体労働を多くするシェフ、自動車整備士のような職種は一定年齢以上になると物理的に大変な為、長期的で安定した仕事希望の方。   率直に言って、2のように楽に勉強をして、卒業後に公務員のように安定したお仕事だ。。。というような考えだったら大間違いです!現実的な話をしたいと思うので、まだまだ読み進めてみてください。 生徒さんから最も多い質問 社会福祉先進国であるオーストラリアには様々な社会福祉政策があります。オーストラリアに住む多くの移民は、「オーストラリアですることはない」「自然は豊かなのに発展してない」と言いますが、オーストラリアはその広大な土地と豊富な資源の恵みの中で、経済的に豊かな国であることは間違いありません。狭い土地で、技術だけで生き残る日本人とは異なります。もちろん、高い税金を集め、社会福祉へ投資をすることはとても良い国と言えます。 「オーストラリア人は怠けがち」 「オーストラリア人は仕事に行かず、ホームレスが多く、薬物依存者も多い」 などなど、、、それと密接に関係しているのが社会福祉なんです! 移民者の中で上記のようなことをいう方も多く見てきました。もちろん共感する部分もありますが、私の観点から言うと、オーストラリアという国は、社会的弱者や社会的に恵まれない者の立場に立って社会を見つめる視点の多様性、そして人間としての尊厳を重視する“人”中心の考え方だと思います。 そして最近、オーストラリア社会福祉士のお問い合せで最も多い質問は!?   “オーストラリアの看護師、社会福祉士どちらが就職に良く、永住権取得に有利ですか?”   この質問は本当に多いです!! 共通点から見ていきましょう。   上記2つのお仕事は、プロ意識が高く、精神的且つ肉体的労働の両方が伴います。特に給料の面では、日本ではまだこのような高度な職種に対しての待遇が劣悪で、先進国のように経済的、人材的に支援するのが難しいのが日本社会の現実ですね。その為、社会福祉の先進国に行って学び、経験して確実に安定した仕事をしたいと思うか、またはそれ以降日本へ戻り、日本社会のために貢献をしたいと思うか本当に重要な選択肢を持つ職業であるという共通点があり、また、オーストラリアの場合は平均 AU$6万以上の給料の職種であり、長期的にオーストラリア国内で確実に必要とされる職業、且つ中高年まで安定して働ける仕事な上に、永住権にも有利です。 また、この2つの職業と密接に関係しているのが病院です。社会福祉先進国であるオーストラリアは、特に社会福祉政策の中でも、人口の高齢化の為、世界的問題である高齢者福祉政策を重要な課題としています。だから上記写真のように、病院や老人ホームで働く社会福祉士を想像してしまうんです。また麻薬中毒者、精神病者などの心理療法やカウンセリングを支援する業務もしなければなりません。 しかし、この2つの職業には全く異なった要素も多いのです。私たちは、インターナショナル(International)すなわち外国人です。その外国人という立場より、実際に留学生が経験した体験談をもとに見ていきます。 看護師ももちろん外科、内科、小児科、精神科などの分野に応じて、看護師としての役割が異なることもあるでしょう。しかし、大体の看護師は、患者の病気をどちらかというとフィジカルな部分でサポートする役割です。 例えば、患者が青い目、ブロンドの髪をした西洋系白人のオーストラリア人の患者だと仮定してみましょう。足を怪我しており、治療にあたってくれた看護師が患者と異なる東洋人や黒人だった場合、非常に稀に白豪主義が強すぎる患者を除いて、大抵は看護師として受け入れ、フィジカルな面でサポートを必要としてくれます。 しかし、逆に社会福祉士が仕事上出会う患者のほとんどは、精神障害者、社会不適応者、薬物/アルコール中毒などの社会的問題点を持つ人々で、物理的な問題を抱えているというよりは、精神的な問題や心、感情から来る問題がほとんどです。このような場合は、通常の患者よりも近づくのは難しくなることはお分かりでしょう。 何故かって?? それは心の扉を開くことは容易ではないからです。社会に適合していない人々の考え方は、 「見た目も全然違い、言語も100%疎通できず、育った環境も異なる東洋系社会福祉士が私を理解できるのだろうか・・・?理解してくれない。」 このように、外国人として特に見た目が異なる東洋人は、心の扉を開くことに時間と労力が必要です。   ここで、じゃあ本当はどっちを勉強したほうがいいの??って思いますよね。 「NursingとSocial wok勉強のための大学入学の条件としてIELTS7点が必要になる」と言うのであれば、、、、 私は確実にSocial Work (社会福祉)をお勧め致します!! 社会福祉の勉強をするには、事実上IELTS 7以上の高い言語力を必要とします。でなければ、人の心は開けないでしょう。 ここで、今後問い合わせする人たちの為に、社会福祉士の客観的な情報をまとめます!! オーストラリアで社会福祉士として働く上で 1.  オーストラリア社会福祉士の給与 さて、オーストラリアの社会福祉士の給与はどれくらいなのでしょうか?新人社会福祉士(Social worker)の年俸ではありませんが、他の職種が通常$55,000(約418万円/$1=¥76)であれば、社会福祉士は$77,247(約587万円/$1=¥76)となってます。オーストラリアでは高給取り扱いしてもらえますね! では、日本はどうでしょうか?…

TOEIC 取得だけでは不十分!令和に世界で活躍する人材とは!? ~ケンブリッジ検定取得で差をつけよう!!~

こんにちは。SOL留学ゆりかです。今回のブログでは就職と英語力の関係性について書いていきます。 就職活動を最も行っているのはやはり大学生で新卒入社を目指しますよね。でも就活を行うのは新卒だけではありません。一旦務めた会社を辞め、ステップアップを目指し中途採用で転職する人もいます。いずれにしても競争率は高いですし、中途採用となると、経験や資格、能力も採用を左右します。英語力も就職時には重要な要因の一つではないでしょうか。 日本では就職時、英語力の証明としてTOEICが幅広く使われていますね。しかし、TOEICの点数が高いと英語力がある、英語が話せると判断していいのでしょうか? 今回は英国生まれの世界的に有名なケンブリッジ検定と比較しながら、就職における社会情勢も含めてみていきます! 目次 1. 日本のグローバル化 2. 日本企業の海外進出 3. 企業が求める英語力 4. TOEICの点数≠英語コミュニケーション能力 5. CAMBRIDGE検定とは 6. CAMBRIDGE検定取得のメリット 6.1. 「話す」「聞く」「読む」「書く」の4技能に」特化 6.2. 外資・日系問わず終活に有利 6.3. 転職に有利 7. 年収と英語力は比例する!? 8. まとめ 1. 日本のグローバル化 以前より日本もグローバル化が進んでいると言いますが、その実感はあまりないかもしれません。 でも確実にグローバリゼーションが加速しているのは確かです。 昨今では日本で外国人を見かけても何の違和感もなく、外国の商品も簡単に日本で手に入りますね。 このようにヒト・モノ・カネが自由に国境をこえるようになったのがグローバリゼーションです。 2. 日本企業の海外進出 海外進出に大きく影響したと言われているのが2008年のリーマンショック。 その後の円高や国内市場の限界を感じた企業を筆頭に海外進出が発展していきました。 外務省による「海外進出日系企業実態調査」では、2017年10月時点で、海外に進出している日系企業総数(拠点数)は、7万5,531拠点で、2016年に比べ3,711拠点(約5.4%)増加しています。 大きな理由は、少子高齢化による国内市場の縮小だと言われています。 総務省によると、日本の人口は2015年時点で1億2520万人でしたが、2048年には1億を切り、2060年には8,674万人になるとまで言われています。 今後も日本の少子高齢化により、海外進出する企業が増加するのは確実でしょう。 そこで企業はどのような英語力を求めるのでしょうか? 3. 企業が求める英語力 このグローバル化が進む中で、企業はどういう人材を求めているのでしょうか? 以前より日本企業ではTOEICの点数で英語力を判断してきました。 しかし昨今では、「プレゼンテーションをしっかりできるように」「海外取引先と円滑に業務が進められるように」など現場で使える英語力が求められています。 一般財団法人 国際コミュニケーション協会(IIBC)の上場企業に対する調査結果では、75%の企業が仕事で英語を使用するとのことでした。 下記グラフ見たら一目瞭然ですが、仕事では4技能バランスよく求められるようですね。 <引用元:IIBC上場企業における英語活用実態調査> また、英語コミュニケーション能力を測定する上で、どの技能の測定に最も必要性を感じているかについては次のような結果です。 <引用元:IIBC上場企業における英語活用実態調査> 「話す」・「聞く」という対人にかかわる技能の割合が高く、特にスピーキングの能力測定に必要性を感じているのが分かります。 また、一般社団法人…

スーツケースラッメージセール、格安でブランド商品が買える??

こんにちは! SOL留学 玲子です☺ 今回は週末おすすめプランを紹介します。 オーストラリア各地で定期的に行われているフリーマーケット #suitcaserummageを紹介します! 毎月第1・3日曜日 開催(12月以外) ブリスベンスクエアで行われる ブリスベンフリーマーケットSUITECASE RUMMAGE!(スーツケース ロメッジ) ご存知の人も多いかもしれませんが、オーストラリア人は古いものを大切にする精神を持っています! セカンドハンドショップ(中古屋さん)がとても多く家具や本、服、靴!セカンドハンドを購入する人は日本に比べって断然多いです。そして、価値が高くなったりする場合もあるんです☺ そして、オーストラリアの大きな街や小さな田舎町にOpportunity Shop(OP Shop)という、チャリティーショップ(一般の人がいらなくなったものなどを寄付し、そこで洋服や家具、生活用品などが安く売られているお店)が多く存在しています。 値段はびっくりするほど本当に安いものも多いのですが、旧製品が多く、山のように積まれてたりして。。気に入るものを見つけにくいという欠点もあります。 それに比べ、SUITECASE RUMMAGEでは、お洒落で個性的な人たちがスーツケースでお店を構えるので、掘り出し物が多く、ウキウキしながら探せるので、とっても楽しいです! 素敵なものが盛り沢山!あなたも絶対にお気に入りを発見するの間違えなしです! お店の人と話したり、値引き交渉したりオーストラリアのフリマを楽しみましょう♡ #SUITECASERUMMAGEは本当におススメです!!! NSW – シドニー VIC – メルボルン QLD – ブリスベン ACT – キャンベラ オーストラリアの4都市で定期的に行われています。 4つの州の中でも、ブリスベンはとても人気があるようです! ブリスベンに滞在している間に1度は行ってみてください。 自分でお店を出すなんていうのもいいと思いますよ! オーストラリアでワーホリや学生をやって思った以上に洋服や小物をいっぱい買ってしまって帰国に困っているあなた! 帰国前に売り出して、お小遣いを稼いじゃいましょう♪ 古本もいっぱいありますよ^^ 毎回、活気がある風景を楽しめますよ! Suitcase Rummageは フリーマーケットとして中古品の販売だけではく オーストラリアのアーティストの作品などの販売も行われているので、デパートやショップでお買い物するのとは全く違う楽しみがありますよ! 気になるものばかりで、ついついお財布もゆるくなってしまいます。。笑 出店するのも簡単です☺ SUITECASE RUMMAGEウエブサイトhttps://suitcaserummage.com.au/で Register予約できます。 出店費用は約28ドルです☺ ブリスベン イベント日程案内…

オーストラリア整備士 (オーストラリア永住への道)

こんにちは!お元気ですか! SOL留学のたくやです。 オーストラリアで安定の収入がある生活をするのであれば必ず必要になるのが資格やスキルです。 オーストラリアは土地が広いのにも関わらず、人口はかなり少ないんです!なのでオーストラリアでは人口が少ない地域や、国が必要としている職種で働く方に永住権などのビザを提供しています。この永住権を取れる職種の1つが整備士です!また、永住権に興味が無い場合も資格を持って日本に帰り、就活に役立てることももちろん可能です! 今回のブログは最短+最安でオーストラリアの永住権を取りたいとお考えの方は必見です! 1. オーストラリアで整備士になる理由 下記のテーブルをご覧ください。(2019年現在) オーストラリアでは自動車の所有率が多い中、実は生産量はかなり低いという事が分かります。その為オーストラリアの自動車産業は「輸入品」に頼る傾向があります。 では次に自動車の使用年数ランキングのテーブルを見てみましょう。 ※テーブルでは同じ車の使用年数を記載しております。 ご覧の通り、日本(アジア)に比べると約4年長く同じ車を使用している事が分かります。その為オーストラリアでは様々のモデルや様々なメーカーの車を整備することが求められます。 気になる整備士としての年収は平均54484.50ドル、日本円に換算すると544万円(1ドル=100円)と日本で働いた場合、平均300~400万円なので比べてみるとかなり高いです。 2. 整備士だとオーストラリアに永住も可能! オーストラリアは整備士の需要はかなり高いのに比べて整備士の数がかなり少ないです。 この大幅な人材不足を防ぐためにオーストラリアが「オーストラリアで整備士になってくれたら永住していいですよ!」という事です。 オーストラリアで技術独立ビザを取得するには様65ポイントが必要と言われていますが、職種により65ポイントでは招待もされないという事もあります。 その点整備士という職種は会計士などに比べると少なく職業数制限は6099とかなり多い事もあり、比較的取得しやすい職業になります。 3. 整備士で取得出来るオーストラリアの永住権 整備士コースは大きく3つに分けられます。 軽車両 大型車両 移動式プラント 現在最も人気のコースはガソリンを燃料としている軽車両コースです。 IELTSスコア5.5(各5.0)で入学ができますが、語学学校+整備士コースという方法でIELTSのテスト無しで入学することも可能です。必要な英語力は学校によって多少変動する場合があるのでSOL留学にお問い合わせください! ↓ 整備士コースレベル3入学(1.5年間) ↓ 整備士コースレベル4入学(0.5年間) ↓ 360時間のトレーニング+実習+IELTS6.0(各5.0)=卒業ビザ(485)取得 4. ブリスベンの自動車メンテナンス学校 – TAFE Skillstech ブリスベンで有名な自動車整備士養成学校のTAFE SkillsTechです。 セオリー勉強が行われているすぐ隣の教室で実用クラスが行われます。 キャンパスの中は車でパンパンです(笑) 経験豊富なトレーナーが簡単に分かりやすく説明してくれるので、ある程度の英語力があれば理解もしやすいです。 住所:Tafe QLD SkillsTech 247 Bradman Street Acacia Ridge QLD 4110 Australia その他にもMTAや整備士コースを提供している大学を知りたい方は是非お問い合わせ下さい!…

Chef (シェフ)でオーストラリア永住権を目指すには 

Chef(シェフ)で永住権を目指せるか オーストラリアではレストラン、カフェ、バーなどのホスピタリティー業の水準が高く、それに伴う調理学校の高い専門性と多様性から調理コースを学ぶ留学生の数は依然として多くなっています。国としての多文化性により料理の多様性でも有名です。その点からもオーストラリアはプロとしての料理と料理芸術を学ぶ国として世界でも 2 番目に好まれる国とされています。また、 オーストラリアで永住権取得を考えた際に、よく選択肢の一つとしてシェフが挙げられることが多くありますが、実際にシェフとして永住権を申請するには、学位や職歴、英語力などが必要とされています。 本ページでは、資格を持つ移民カウンセラーが在住するSOL留学が、永住権の取得方法やコース受講にかかる費用、家具職人を目指すための学校などを紹介します。 *近年、永住権やビザに関する制度は頻繁に変更されています。以下の情報はあくまで参考情報となりますので、最新の情報についてはお気軽にお問い合わせください。 Topic: Chef(シェフ)で永住権を目指せるか オーストラリアでのChef(シェフ)の仕事内容 Chef(シェフ)に必要な資格/英語力/費用 Chef(シェフ)として永住権を目指す4ステップ Chef(シェフ)に必要なコースを学べる学校 進学・永住権に関するご相談はSOL留学まで! オーストラリアでのChef(シェフ)の仕事内容 Chef(シェフ) シェフとして働くには、オーストラリアでは資格保持者である必要があります。仕事内容ですが、料理に関するスキルだけではなくメニュープランの考案やスタッフの育成、選考、職場のマネジメントなど役割は様々となります。   Cook(クック) クックの仕事内容ですが、シェフの監督の元、調理や品質管理を行い、レシピに基づいた調理スキルが求められます。ワーキングホリデービザなどでオーストラリアへ渡航し、飲食店で働かれる方の多くは、キッチンハンド、クックのポジションであります。 *シェフと同様のパスウェイにて永住権を目指せる職種としてPastry Chefがあります。受講するコースなどは異なりますので、詳しくは下記ページよりご参照ください。 Pastry Chefパティシエで永住権を目指す方法を見る Chef(シェフ)に必要な資格/英語力/費用Certificate III in Commercial Cookery こちらのコースではシェフにおける基礎的な履修内容となり、調理師として必要な知識と技術を身につけることができます。調理の安全性と品質を維持するためのスキルを習得し、キッチンで効率的に作業する方法を指導します。クックとして永住権を目指す方はこちらのコースの履修が必要とされています。 ※表は横にスクロールできます。 就学期間 6か月から9カ月 コース費用 約$8,000~12,000 入学に必要な英語力 IELTS 5.5 – 6.0(各スコア5.0 – 5.5以上)*学校により異なります。 授業内容 ナイフの持ち方から切り方、レストラン調理の基礎、食品安全等基礎的なスキル 将来のキャリア Cook, Commercial Cook, Banquet Cook, Cafe Cook, Bistro Cook など   Certificate…

オーストラリア留学で 役立つアプリ 11選!

こんにちは!SOL留学のタクヤです! 今日はオーストラリア留学で役立つアプリを11選ご紹介致します! 1. Google マップ Googleマップはオーストラリアだけではなく、世界どこでも使える凄く便利なアプリです。実際自分も車のGPSではなくGoogleマップを使って運転していることが多いです。 海外でWi-fiが無いから使えない? 大丈夫です!事前に地図をダウンロードしておけばオフラインでも利用できます! ただし、地図の範囲が広すぎると使えないのでご注意を! ではオフラインでのご利用方法を説明させて頂きますね! ステップ1:Googleマップをダウンロードします ステップ2:Googleマップを開けます ステップ3:左上のメニューボタン(三本線)をクリック! ステップ4:オフラインマップをクリック ステップ5:場所を選択しダウンロード! はい!これでWi-fi無しでも超便利なオフラインマップの完成です! 目的地への道はGoogleマップで、留学への道はSOL留学ですね(笑) 2. プリペイドアプリ オーストラリアでの携帯は日本とは違いほとんどの方がPrepaid plan(プリペイドプラン)だと思います。そもそもワーキングホリデーや学生ビザだと契約も難しいですしね。プリペイドプランとは、前払いをし、インターネットや通話を買うというシステムです。 前払いなので常に自分のインターネットがどのくらい残っているか、いつプリペイドプランが切れてしまうのか、あと何分通話が出来るのかを把握しておかないといけません。いきなり使えなくなってしまうのが一番嫌ですよね! 自分のキャリアのアプリをダウンロードしておけばリアルタイムで残金が分かります!もちろんリチャージもアプリで出来るのでわざわざ買いに行かなくても大丈夫!どのキャリアも1カ月30ドルでリチャージ出来ますが、SOL留学でOPTUSのリチャージをして頂くと30ドル分のリチャージが28ドルで出来ます。 3. 交通カードアプリ 東京ではSUICA、大阪ではICOCAという風に日本でも地域によって違う交通カードが販売されていますよね。オーストラリアも一緒です。まぁ日本の20倍も大きいと1つに統一する方が難しいですよね。ただ日本とオーストラリアの大きな違いがあるんです。実はオーストラリアの交通カードは違う州だと使えないんです。なのでシドニーで購入した交通カードはメルボルンでは使えないという事になります。 あなたの州の交通カードのアプリを事前にダウンロードしておく事をオススメします! アプリをダウンロードしておくことで、交通カード上全てのもの(カード登録、リチャージ、乗換案内、コンセッションカードのお申込み)が管理出来ます。しかもオートリチャージも設定出来るので、残金が無くて乗れない!という事も無いです! 因みにオーストラリアではタクシーよりUBERの方が安いのでこの機会にUBERのアプリもダウンロードしておくことをオススメします:) そもそも交通カードって何?という方はこちらからどうぞ(https://soledu.net/jp/brisbane-gocard-travel-tips/) 4. 銀行アプリ オーストラリアは通帳が無いことをご存知ですか? 「え?じゃあどうやって管理してるの?」 と気になるじゃないですか?実は「銀行」に関してはオーストラリアはかなり発達していて、全てアプリで管理出来るようになっているんです! オーストラリアを代表する主な銀行は「Commonwealth」、「NAB」、「Westpac」と「ANZ」です!ANZに関しては日本にも支社があるので知っている方も居るかもしれませんね!なのでANZは他の銀行より日本人への対応に慣れているという意見も良く聞きます。 現金を持ち歩く人が少ないオーストラリアでは「割り勘」をする時も「振り込んでおくね」というパターンがかなり多いです!こんな時にもアプリがあるとかなり楽なのでダウンロードしておくことをオススメします! 5. Lasoo オーストラリアで節約するには必須のアプリです! オーストラリアは物価が高いと言われていますが、実はセールもかなり多いんです! そんなセール情報を一つにまとめてくれるアプリがLasoo! パンフレットやチラシは時代遅れです!このアプリがあれば充分ですし管理もしやすいですよ! Lasooアプリ内では自分が必要と思うチラシだけを選んでダウンロード出来るので、ColesよりWoolworths派という方はWoolworthsのチラシだけダウンロードしてメモリーも節約してください。 オーストラリアでの生活を割引してくれるアプリです! 6. Stocard 皆さんは会員カードは集めますか? 会員カードってほとんど無料で作れて、通えば通うほどお得になるので持っておいて損は無いですよね! でも。。。僕は好きじゃないです。。。 なぜかというと、かさばるからです! 店の数が多ければ多いほどカードも増えますし、財布もパンパンになっちゃいますし、探すのがめんどくさいという理由で使わない事も多いですし、、、と雑な僕は合わないのかもしれません。 ですが、画期的なアプリと出会ったことによって会員カードの大ファンになりました。それがStocardです!アプリ内に自分が作った会員カードが保存されていくので管理も簡単ですし、かさばることも無いです。 僕みたいに会員カードが好きだけど、かさばるのが嫌だという方にお勧めですね! 7.…

オーストラリアの緊急時 対応法!

皆さん!SOL留学の玲子です☺ 今日は皆さんに オーストラリアの緊急時 にどのように対処するべきなのか、お伝えします! 1.オーストラリアでの緊急時は? 緊急なんて、自分には関係ないと思っていませんか? 『オーストラリアは治安もいいし、普通に過ごしていれば何も問題し、自分には関係ない。。』って、緊急事態が起きた時に何をすればいいのか、全然知らない人も多いのではないですか? 何か緊急事態に陥り、被害に遭ってしまってから調べてては遅いので、万一に備えて対処方法を必ず覚えていてください! オーストラリアの緊急番号 日本では110番で、警察に通報! 119番では、消防機関 (火災・救急) への緊急通報! このように2つの番号に分かれている一方で、 オーストラリアでは、000 1つの番号で警察・消防・救急に連絡が出来ます! なんと覚えやすいことでしょう!   そして、緊急電話は無料になります!!! 通訳サービスがある!? 『私。。英語できないのに。。電話することができますか?』なんて不安になりますよね。   心配しないで下さい! ☺ 通訳サービスがあるんです! お電話で『JAPANESE』と言うと、 日本人通訳者に接続して、現在の状況について説明することができるんです! 電話が接続されると、自分の位置情報を説明する必要がありますので   どのストリートにあるか ストリートナンバーは何番か 近くに目印になる有名な建物や大きな建物があるのか​​ など伝えれるとスムーズに進みます。   一刻を争う緊急状態で、自分で話せる状態ではない場合はどうなるんだ。。。?って不安になりますよね。 大丈夫です!!! 000に電話をし、切らずに通話状態のままにしておけば 自動的に位置情報が伝わり、警察と救急隊員があなたの元に出動してくれます! 2. 緊急番号がつながらない場合 もし、休日や夜間に日本大使館に緊急通話が必要な場合 下の番号に連絡ください!   在オーストラリア日本国大使館 電話 (02) 6273 3244 (月~金 午前9:00~午後0:30、午後1:30~午後5:00 ) 但し、緊急の場合は24時間対応   携帯電話に登録しておいてもいいと思います!   オーストラリア生活を安全に過ごすために 日頃から、夜遅く1人で出かけたり、あまり治安が良くない地区に出歩いたりするのはやめましょうね! 人通りが多く、明るい道を選びましょうー! 皆さんのワーホリ・留学生活をが安全に過ごせるように応援しています☺…

ブリスベン で日本食が手に入る!?

皆さんこんにちは! ブリスベンに留学している、インターン生のMinamiです!   今日はブリスベンにあるアジアンスーパーについてご紹介します! 留学すると、現地の食事が口に合うのか、また日本食が恋しくなってしまわないのか、などという心配がありますよね、、   今日はそんな方々必見、ブリスベンにあるアジアンスーパーを3つご紹介します! 実は、ブリスベンにはアジアから移住してきた方々が多くいるために、アジアンスーパーが充実しているんです。 1. Fuji Mart ここのスーパーはブリスベン市内で一番と言っても過言ではないくらい、たくさんの日本食を手に入れることができます!値段は日本価格と比べると全体的に高いのですが、それでも日本食が恋しい方には是非行っていただきたいスーパーです!食材だけでなく、シャンプーや洗剤などの生活雑貨も買うことができるので、日本のものがどうしても必要になったときには一度訪れてみる価値ありです! 1. Genki Mart ブリスベンでは有名な日本食スーパー、Genki Mart。現在3つのショップを構えており、新店舗がこれから出来るとの噂も! Genki Martでは冷凍食品、レトルト食品、和菓子、ドレッシング、お酒、などなど、日本食で欲しいもののほとんどはここで手に入ります! また、Genki Martの公式ウェブサイトより購入可能な商品の閲覧が出来る上、オンラインショッピングも行っています。 2. Hanaro Mart 緑の看板が目印の韓国系スーパーHANARO MART。こちらは主に韓国の食材が豊富にあるスーパーで、コリアンフードが好きな方にはお勧めのスーパーです。キムチやトッポギ、人気のインスタントラーメン、お菓子など、品揃えが豊富です!日本の調味料やお菓子なども取り扱っています。ブリスベンの中心市内、また郊外にもいくつか店舗があるため、ブリスベンで生活する方はお世話になる回数が多くなるかもしれません? 3. Sunlit Asian Supermarket ブリスベンにある有名なアジアンスーパーの1つSunlit、日本、韓国、中国から輸入された食材が数多く揃えられています。日本米のコシヒカリや、お味噌汁、納豆など、「えっ!こんなものまであるの!」と、初めて行ったときはとても驚きました。(笑)また個人的にお勧めなのは、冷凍の薄切り豚バラ肉です。現地のスーパーでは分厚いブロック肉が主流なので、日本のしゃぶしゃぶ肉のような、調理しやすいお肉を手に入れることができるのはとてもありがたいです!! 【番外編】DAISO とっても有名な日本の100円均一ショップDAISO、ブリスベンでは$2.80均一ショップとして市内にいくつかあります。「え、DAISOってスーパーじゃないじゃん!」って思ったそこの方、DAISOをあなどってはいけません!(笑)実は意外にも、インスタント味噌汁や調味料、乾麺、お菓子などはDAISOでもゲットすることができます!品揃えは他のスーパーに比べると少ない方ですが、値段が$2.80で売られているため、他のアジアンスーパーよりも安く手に入れることが出来ちゃうかもしれません。日用雑貨等他の商品も日本DAISOと変わらないので、日本で使い慣れた物が欲しい、という方は是非一度行ってみてください! いかがでしたでしょうか。ブリスベンにはアジアのフードを買えるお店がたくさんあるんです!実際に生活していると、普段アジアンスーパーにとても助けられています!現地のスーパーでは買えないものが欲しくなった方は是非行ってみてください! お問い合わせはこちら

格安留学!?(1か月27,000円~)

今すぐお見積もりはこちら 無料のお見積りはこちら 無料のお見積りはこちら 無料のお見積りはこちら 無料のお見積りはこちら 体験談 山内慎介さん 僕のイメージする留学エージェントって、もっと固くて居心地の良くないところでした。それをいい意味でぶち壊してくれたのがSOL留学でした。とにかく良いところなんです。 初めて行ったときは、受付の人と英語で話さなければいけなかったので驚いたのですが、日本人のスタッフの方に通してもらったあとは、ちゃんと日本語で相談できて安心しました。(笑)オフィスも大きく設備もしっかりしていて、僕の通う学校からも近く、スタッフの人はフレンドリーだし、気軽になんでも相談に行きました。現地にあるからこそすぐに対応してくれたり、スタッフさん自身が留学やワーホリの経験者だから、親身になって聞いてくれました。 柴田詩乃さん 私は専門学校でチャイルドケアの勉強をする前にもう一度きちんと英語の勉強をしようと思い、ALSでGeneral English のコースを3ヶ月取りました。 先生方はみんな親切でフレンドリーなので、分からないことがあって質問しても分かるまで根気よく説明をしてくれました。クラスメイトも多国籍で、分からない事を質問し合ったり、授業の後に映画を観に行ったりとても良い関係を築く事が出来ました。ただ英語の勉強をするだけではなく、お互いの国の文化について話したり休憩の時間に母国語を教えあったりと、とても充実した時間を過ごす事が出来ました。 無料お問合せ/お見積り 名前* 姓 名 性別* 男性 女性 年齢*今どちらに住んでいますか?* 日本 オーストラリア メールアドレス* 電話番号*** もしオーストラリアにお住まいでなければ国番号を頭に入力してください。日本の場合は81です。渡豪予定時期* 決まっていない 決まっている 出発時期* YYYY slash MM slash DD 帰国時期(ビザが切れる時期)* YYYY slash MM slash DD 渡豪予定地*ブリスベンシドニーメルボルンパースその他(未定)留学予定コース*一般英語コースビジネスコースホスピタリティー/ツーリズム保育士コースその他質問内容*

SOL留学の魔法のカード?

こんにちは! SOL留学のタクヤです。   ワーキングホリデーの皆さん。 学生ビザの皆さん。   学校を決め、ビザは下りて、留学準備満タン! あれ?ちょっと待ってください。   「お得」な留学の準備は出来ていますか? オーストラリアでは「大人料金」で全て支払うおつもりですか? ただでさえ物価が高いオーストラリア、少しでも安いほうが良い!   そんなあなたに朗報です!   SOL留学ではオーストラリアの留学を100%「お得」にする魔法のカードを無料で発行致します! 本日はその魔法のカードについて説明させて頂きます! 目次: 1.魔法のカードとは? 2.作るメリット! 3.作り方! 1.魔法のカードとは? 魔法のカード=SOLのメンバーシップ=国際学生証です! SOLのメンバーシップを持っているだけで様々なレストランやカフェで5%から50%オフしてくれます。 オーストラリアのヘアサロンは高いからいけない?ご安心ください! SOL留学と提携しているヘアサロンなら割引してくれます! 割引や特典内容はこちら!(https://www.soledu.net/event-membership/membership-partner-shops/) 2.作るメリット 上記以外にも映画館の学生割引やテーマパークで割引してもらうことも可能!   さらにさらに、オーストラリアでは18歳以上を証明するのに写真IDが必要になることが多々あります。あなたはまだパスポートで証明していますか?この魔法のカードは年齢証明も出来ちゃうんです!   そんな使い道たくさんのメンバーシップを作らない理由なんて無い! これはオーストラリアのオプションの1つではなく、 オーストラリア留学の準備の1つなんです! まだメンバーシップを作るか迷っていますか? そんなあなたは引き続き読んでください! メンバーシップを今すぐ作りたい!という方はこちらから!   残念ながらオーストラリアで写真IDを無料で作ることは出来ないのです!しかも期限が付いているので1年~2年後にはまたお支払い。。。無くした場合も再発行にまたお支払い。 SOLのIDは完全無料です!期限が切れたり、無くしてしまっても無料で再発行致します!パスポートを持ち歩く必要なんてもう無いんです! オーストラリアID再発行手数料(約70ドル)を支払う代わりに美味しいレストランにでも行きましょう!   まだまだメリットをご紹介させて頂きます! メンバーシップがあればSOLのオフィスでパソコンが無料で使え、OPTUSのプリペイドが2ドル引き!しかもオーストラリアでバイトをするのに必須の履歴書作成のサポートも無料でお願い出来ちゃう! まだあります! SOLは学校もビザも印刷代も最安値で提供しています! 1枚7セント!逆に7セント以下があれば教えてください(笑) SOLの会員さんは無料のコーヒーとスナックも貰えます! 携帯やパソコンの充電も出来るんで、カフェに行く必要もありません! 3.作り方 では最後にSOLメンバーシップの作り方を教えたいと思います! https://soledu.net/jp/membership-application/ にアクセス! フォームを記入しNEXTを押す! 携帯番号に5桁の番号が届きます。…